公開日:平成20年4月1日
最終更新日:平成30年7月9日
近年、局地的な大雨が頻発するようになりました。下水道や河川に流れ込む雨水が許容量を超えると、道路冠水や床上・床下浸水、洪水などの被害をもたらします。こうした被害を最小限に抑えるためには、日頃からの準備と心がけが欠かせません。
道路に降った雨は、道路脇の「雨水ます」から地下の下水管に流入します。この際、雨水ますの穴や格子の上にゴミや落葉が溜まっていたり、泥などで詰まったりしていると、集まってきた雨水が十分に排水できず、水かさが増し、ご自宅に逆流するなどの危険が増します。特に台風の前などには、車両などに十分ご注意の上、ご自宅近くの雨水ますの点検にご協力下さい。
※雨が強く降り出してからマンホール(道路上にある黒い円形のふた)などに近づくのは危険です。場合によっては、下水道管に流れ込む雨の水圧で下水が吹き上げたり、ふたごと吹き飛んだりします。マンホールの異常を発見したときは、東京都下水道局西部第二下水道事務所 電話番号:03-3969-2311 に通報して下さい。
区では、いつ発生するか分からない集中豪雨に備え、土のうステーションを区内62箇所に設置しています。土のうステーションとは、増水時等の応急対策に使っていただけるよう公共施設等に設置した土のうの簡易置き場です。設置場所や土のうの使い方については、こちらをご覧ください。
※ご高齢者世帯や体のご不自由な一人ぐらしの方には、土のうをご自宅までお持ちすることができます。浸水対策業務中(気象警報発令中など)の対応はできませんので、事前に該当する土木事務所にご相談下さい。業務時間は、いずれも平日8:30~17:30です。
環状8号線以北 赤塚土木事務所 板橋区新河岸一丁目9番8号 電話番号:03-5398-1251
環状8号線以南 板橋土木事務所 板橋区常盤台三丁目27番1号 電話番号:03-3967-3871
止水板とは、建物の出入口などに設置することで雨水を侵入しにくくする装置です。土のうが積みにくい場所や水防のための労力が確保できない場合などに効果的です。区では、止水板の設置助成制度を設けています。助成内容等については、こちらをご覧ください。
※区の関連ホームページ以外の外部サイトへのリンクは、別ウィンドウで開きます。
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
土木部 工事課
電話番号:03-3579-2541 FAX番号:03-3579-2547