公開日:平成30年4月27日
最終更新日:令和元年9月30日
板橋区と東京都は、防犯活動を行う町会・自治会、商店街等の地域団体に対し、防犯カメラ等の防犯設備を設置する際に一定条件の下、補助金を交付しています。
※防犯カメラ等の設置については、事前相談が必要となります。
※準備や手続に1年半程度を要します。設置を検討している団体は早めにご相談ください。
※令和元年度の申請は締め切りました。
対象団体
町会・自治会等の地域団体(※商店街は町会・自治会と連携する場合のみ対象)
対象事業
・防犯設備整備補助事業
防犯カメラ、防犯灯など防犯設備の整備
・地域防犯環境改善補助事業
青色回転灯、防犯見守り活動に必要な装備品、防犯環境改善に必要な資器材の購入等
補助金額
・防犯設備新規
総事業業費の11/12 限度額(単独)471万円(連携)707万円
・防犯設備更新
総事業業費の5/6 限度額(単独)500万円(連携)750万円
・地域防犯環境改善
総事業業費の5/6 限度額 33万円
条件
・区から安全・安心まちづくり推進地区の指定を受けること
・地域団体の確実な合意があること
・設置予定場所の近隣住民の承諾が得られていること
・月1回以上の防犯見守り活動を行うこと(5年以上継続)
申請期間
2019年4月1日(月曜日)~2019年6月26日(水曜日)
地域防犯環境改善補助は随時
防犯カメラ補助金の流れ
・準備期間(10月~4月)
事前相談・地域団体内での合意・設置場所検討・業者選定・近隣住民の承諾
・申請期間(4月~6月)
安全・安心まちづくり推進地区指定申請・補助金申請
・設置期間(10月~1月)
交付決定・補助金支払い・各種許可申請・防犯カメラ設置
・報告期間(2月)
実績報告書・活動報告書(翌年度)
※令和元年度の申請は締め切りました。
対象団体
商店街及び商店街の連合会
対象事業
防犯カメラ、防犯灯など防犯設備の整備
補助金額
・新規 総事業業費の5/6 限度額 500万円
・更新 総事業業費の2/3 限度額 600万円
条件
・地域団体の確実な合意があること
・設置予定場所の近隣住民の承諾が得られていること
・5年以上継続して防犯見守り活動を行うこと
申請期間
2019年7月1日(月曜日)~2019年8月30日(金曜日)
防犯カメラ補助金の流れ
・準備期間(10月~6月)
事前相談・地域団体内での合意・設置場所検討・業者選定・近隣住民の承諾
・申請期間(7月~8月)
補助金申請
・設置期間(12月~1月)
交付決定・補助金支払い・各種許可申請・防犯カメラ設置
・報告期間(2月)
実績報告書
【担当部署】
危機管理室 防災危機管理課 防犯促進グループ
電話:3579-2153 FAX:3963-0150
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
危機管理室 防災危機管理課
電話番号:03-3579-2154 FAX番号:03-3963-0150