公開日:平成30年5月31日
最終更新日:平成30年5月31日
6月10日(土)、区立出井の泉公園(でいのいずみ公園=通称“あじさい公園”、板橋区泉町24番)で、約2,000本の鮮やかなあじさいを楽しむ人気のイベント「あじさいまつり」が開催しました。
昭和30年代初頭まで、出井の泉公園(当時は清水児童遊園)には「出井の泉」と呼ばれる泉があり、湧き出る豊富な清水は生活用水や子どもの遊び場として地域住民に親しまれていました。その後、泉は暗渠(あんきょ)・埋設され、2000年代に入って埋め立ての計画も立てられたが、地域から泉の復元の声があがり、平成14年には改修工事が完成。その際、窪地状になっている公園を取り囲む斜面に、約2,000本のあじさいを植えたことから、以来公園は地域の新しいシンボルとして親しまれるようになりました。現在、泉は水が湧かなくなってしまいましたが、毎年6月にはこうした歴史を記念して「あじさいまつり」を開催しています(今年で16回目)。
まつりの見どころは、やはり公園中央の広場を取り囲むように植えられた約2,000本のあじさい。10日は、水色やピンク、紫のあじさいの花に囲まれた同公園(約1,000平方メートル)に、地元町会の人たちによる焼そばなどの模擬店が開店し、その他にも和太鼓の演奏や踊りの披露、地元町会や老人クラブから選ばれた人たちによるカラオケ発表会、老人クラブによる輪投げコーナーなどが行われ、会場は大勢の来場者で賑わっていました。
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
政策経営部 広聴広報課
電話番号:03-3579-2024 FAX番号:03-3579-2028