公開日:平成30年11月29日
最終更新日:平成30年12月3日
(このページは読み上げ用に作成しているため、区議会だより紙面と表記が異なる場合があります)
○=採択 ×=不採択 ( )は議員数 ただし、 自民党の議員数は議長を除いた数
自民党(14)、公明党(11)、共産党(8)、市民(6)、民主クラブ(4)、無所属(1)、無会派(1)
板橋駅前用地(B用地)計画案の見直しを求める陳情
自民党×、公明党×、共産党◯、市民、◯が5名、退席が1名、民主クラブ×、無所属◯、無会派×
結果 不採択
2019年10月の消費税増税中止ないしは延期を求める意見書を政府に提出することを求める陳情
自民党×、公明党×、共産党◯、市民◯、民主クラブ×、無所属◯、無会派◯
結果 不採択
「適格請求書」(インボイス)制度、軽減(複数)税率制度の撤回を求める意見書を政府に提出することを求める陳情
自民党×、公明党×、共産党◯、市民◯、民主クラブ◯、無所属◯、無会派×
結果 不採択
同性パートナーシップの公的承認に関する陳情
自民党×、公明党◯、共産党◯、市民◯、民主クラブ◯、無所属◯、無会派◯
結果 採択
採択後の処理 執行機関送付
固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続について意見書の提出に関する陳情
自民党◯、公明党◯、共産党◯、市民◯、民主クラブ◯、無所属◯、無会派◯
結果 採択
採択後の処理 意見書提出
板橋4丁目に区民集会所増設を求める陳情
自民党◯、公明党◯、共産党◯、市民◯、民主クラブ◯、無所属◯、無会派◯
結果 採択
採択後の処理 執行機関送付
待機児童についての陳情 第1項 推定待機児童数の件
自民党×、公明党×、共産党◯、市民◯、民主クラブ×、無所属◯、無会派×
結果 不採択
待機児童についての陳情 第2項 認可園新設の件
自民党×、公明党×、共産党◯、市民◯、民主クラブ×、無所属◯、無会派◯
結果 不採択
【区民環境委員会】
●板橋区中丸町のメッキ工場跡地の土壌調査を求める陳情
【健康福祉委員会】
●精神障害者も心身障害者福祉手当の対象とすることを求める陳情
●臓器移植の環境整備を求める意見書の採択を求める陳情
●高齢者のインフルエンザ予防ワクチン接種料金の無料化を求める陳情
●ギラン・バレー症候群を指定難病として認定するよう求める意見書の陳情
【都市建設委員会】
●大山駅「駅前広場計画」に関する陳情
●大山駅前広場の事業に関する陳情
【文教児童委員会】
●区立保育園・CAP’S(児童館)で使用済み紙オムツの処理を行うよう求める陳情
以上のほか、継続審査が32件、取り下げを了承したものが1件ありました
核兵器のない平和な世界の実現を
悲惨な原爆の記憶を風化させず、核兵器のない平和な世界の実現をめざすため、板橋区議会の代表が広島と長崎で開催された式典に参列しました。
広島平和記念式典
8月6日に73回目の「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」が開催されました。
板橋区議会から議員の代表として石井勉、中村とらあき、大田ひろし、いわい桐子、五十嵐やす子、井上温子の6名の議員が参列しました。
長崎平和祈念式典
8月9日に73回目の「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が開催されました。
板橋区議会から議員の代表として山田貴之、小林公彦、荒川なお、南雲由子、おなだか勝の5名の議員が参列しました。
地域包括ケアシステム調査特別委員会
今後の調査活動の参考に資するため、10月4日にケアタウン成増に赴き、地域包括支援センターの現況とこれからについて視察を行いました。
当日は、施設の現況や、包括的支援における今後の課題などについて説明を受けました。
視察終了後、視察をふまえ、委員からは、センターごとの適切な担当高齢者数、困難事例に対する区の関わり方、福祉事務所などとの多職種連携のあり方などについて活発な質疑が行われました。
子どもの貧困対策調査特別委員会
今後の調査活動の参考に資するため、11月2日にさいたま市子ども家庭総合センターに赴き、同センターの施設運営について視察を行いました。
当日は、施設の運営の現状や、総合センターとしての機能、今後の課題などについて説明を受けました。
委員からは、専門の相談機関同士の連携体制の状況、入所時における子どもの意見の反映状況、設立時の住民説明会での周辺住民の反応や反対意見の有無などについて活発な質疑が行われました。
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
区議会事務局
電話番号:03-3579-2704 FAX番号:03-3579-2780