公開日:令和元年11月15日
最終更新日:令和元年11月15日
マイナンバーカードは有効期限があり、期限が3か月未満になると更新手続ができます。有効期限は、初回発行時20歳以上の方は、発行から10回目の誕生日、20歳未満の方は5回目の誕生日となっています。(在留期間に定めがある外国籍の方を除く)
また、令和元年11月から随時、地方公共団体情報システム機構より更新対象者に通知が送付される予定です。受け取られた方は通知に記載されているマイナンバーカード申請用IDまたは交付申請用QRコードを用いて、インターネットで申請し、下記窓口で受取してください。なお、すでに更新された方にも通知が送付されることがあります。その場合は、行き違いですのでご了承ください。
また、マイナンバーカードを受取できるまで、約1か月半かかります。お時間に余裕をもって手続してください。
有効期限が3か月未満になったとき
(例:期限が2020年1月15日の場合、2019年10月16日から可能)
有効期限が3か月未満になるマイナンバーカードをお持ちの方(在留期間に定めがある外国籍の方を除く)
地方公共団体情報システム機構の通知に、マイナンバーカード申請用ID及び交付申請用QRコードが記載されている予定です。そのIDまたはQRコードを用いて、インターネットで申請してください。
なお、紙の申請書が必要な方は、免許証や保険証などの本人確認書類を持参して、下記窓口で取得することもできます。
本人(15歳未満の方及び成年被後見人の方が、マイナンバーカードを受け取る際は、ご本人と一緒に法定代理人がお越しください)
法定代理人:親権者・成年後見人
板橋区役所1階 戸籍住民課 住民異動係
平日 8:30~17:00(火曜日は19:00まで)
第二日曜日 9:00~17:00
第四土曜日 9:00~17:00(マイナンバーカード受取のみ営業)
各区民事務所 平日 8:30~17:00
必要なもの:更新前のマイナンバーカード・交付通知書・法定代理人の本人確認書類(法定代理人の受取の場合)
準備ができた方へ交付通知書をお送りします。届きましたら、事前に受取日時と場所の予約をしてください。ご本人(法定代理人のときは、法定代理人も来庁)が、上記「必要なもの」を持参し、受取となります。
なお、更新前のマイナンバーカードの有効期限が切れている場合や紛失等で未持参の場合は、別途本人確認書類が必要です。予約方法や本人確認書類などの詳細は、以下のページをご確認ください。
受取場所・日時の予約方法や本人確認書類(法定代理人含む)のご案内
無料
※マイナンバーカードを紛失や未持参で受取する場合は、手数料1,000円(電子証明書を搭載していない場合は800円)がかかります。ご了承ください。
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
区民文化部 戸籍住民課
電話番号:03-3579-2201
<問い合わせ先>
戸籍住民課 住民異動係
電話:03-3579-2205