高島平緑地民間活力導入事業(Park-PFI事業)の公募の実施結果について
公募結果について
令和4年12月21日(水曜日)が応募書類の提出日でしたが、応募はありませんでした。
事業の背景
平成29年度の都市公園法改正により、「公園の活性化に関する協議会の設置」、「Park-PFI制度の創設」、「保育所等の占用物件への追加」が可能になり、公園を活用した新たな事業展開の可能性が生まれました。
それらの社会的背景を踏まえ、板橋区は、公園が地域の魅力となるとともに、適切な管理運営により周辺の価値を高めることをめざして、「板橋区パークマネジメントガイドライン」を平成30年3月に策定しました。
「板橋区パークマネジメントガイドライン」で示した基本理念『みんなでつくる 人をつなぐ公園』を具現化すべく、板橋区内の都市公園等において、民間企業の柔軟な発想による公園の魅力向上、新たな価値の創造やにぎわい創出、地域ブランドの向上に向けた取組みが可能かどうか、民間企業の意向を把握しながら事業化の検討を進めてまいりました。
Park-PFI制度について
平成29年の都市公園法改正により創設された、飲食店、売店等の公園利用者の利便の向上に資する公募対象公園施設の設置と、当該施設から生ずる収益を活用してその周辺の園路、広場等の一般の公園利用者が利用できる特定公園施設の整備・改修などを一体的に行う者を、公募により選定する「公募設置管理制度」のことです。
都市公園における民間資金を活用した新たな整備・管理手法として「Park-PFI」(略称:P-PFI)と呼称しています。
事業の目的
高島平緑地九丁目整備エリア(以下、「整備エリア」という。)は、都営三田線西台駅と高島平駅の間(各駅から約徒歩2分)にある緑地帯です。この緑地帯は車からの干渉の少ない貴重なオープンスペースである一方で、魅力やにぎわいに欠ける点、池に水がなく未利用地となっている点が課題として挙げられます。
本事業では、Park-PFI制度を活用し整備エリアに新たに便益施設等を整備するとともに、公園の一部施設を改修することにより、当該エリアの魅力づくりを目的とし、にぎわい創出をめざします。
公募設置等指針について
公募対象公園施設の種類や、本事業に関する詳しい条件については、「公募設置等指針」をご確認ください。
(注意)公募は終了しています。
- 公募設置等指針 (PDF 1.4MB)
- 資料1~6、8~14 (PDF 20.7MB)
- 様式1、3~8、11-1、12 (Word 45.3KB)
- 様式2、9、10、11-2、11-3 (Excel 39.7KB)
募集・選定等のスケジュールについて(当初予定)※公募は終了しています
項目 |
日程 |
---|---|
公募設置等指針の公示期間 |
令和4年11月18日(金曜日)~12月21日(水曜日) |
公募説明会の参加申込期間 |
令和4年11月18日(金曜日)~11月24日(木曜日) |
公募説明会の開催 | 令和4年11月25日(金曜日) |
公募設置等指針に関する質問受付期間 | 令和4年11月18日(金曜日)~12月2日(金曜日) |
公募設置等指針に関する質問回答 | 令和4年12月9日(金曜日) |
応募書類の提出 | 令和4年12月21日(水曜日) |
プレゼンテーション | 令和5年1月18日(水曜日) |
設置等予定者の選定 | 令和5年1月下旬 |
公募設置等計画の認定 | 令和5年2月中旬 |
協定の締結 | 令和5年3月(協議後に締結) |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
土木部 みどりと公園課 みどり計画係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2525 ファクス:03-3579-2547
土木部 みどりと公園課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。