高島平地域まちづくり連絡会 公募委員の募集
高島平地域まちづくり連絡会について
連絡会設置の目的
高島平地域の目指す将来像の実現に向けた、まちづくりのあり方や具体化方策について、区及びUR都市機構が地域の皆様と情報共有や意見交換をすることを目的に設置します。
検討内容
- まちづくりの起点となる重点地区と交流核形成の適切なあり方
- 地区計画策定に関すること
- 情報周知の方法に関すること など
構成
- 高島平地域の町会長・自治会長
- 高島平三丁目分譲団地の各管理組合の理事長
- 町会長・自治会長から推薦された方
- 公募により選任された方
これまでの連絡会について
公募委員の募集について
募集概要
募集期間
令和4年8月6日(土曜日)から令和4年8月22日(月曜日)午後5時まで(必着)
募集人数
5名程度
応募資格
原則として、以下のすべての条件を満たす方が対象となります。
- 高島平1丁目~9丁目にお住まいの方、在学・営業されている方、土地や建物の権利をお持ちの方
- 連絡会に概ね参加できる方(原則平日午後7時以降、年2回程度、令和5年度まで)
- 連絡会の主旨を理解し、まちづくりについて一定の理解がある方
- 建築物のルールなどの検討に関心のある方
応募方法
以下の1から4の事項を記載した「応募書類(A4判、様式自由)」を郵送・ファクス・Eメールのいずれかの方法により提出してください。
1 応募者に関する事項
(1) 件名(例:「高島平地域まちづくり連絡会公募委員の応募」など)
(2) 郵便番号、住所
(3) 氏名(ふりがな)
(4) 年齢
(5) 電話番号(日中連絡がつきやすい番号)
(6) 職業(学生/会社員/その他)
2 応募資格に関する事項
(1) 次のいずれかを選択し、該当する住所を記入してください。
- 地域内に居住
- 地域内に在学
- 地域内で営業
- 地域内に土地所有
- 地域内に建物所有
(2) 連絡会への参加可否の見込みについて、次のいずれかを選択してください。
- 毎回参加できる
- 大体参加できる
- 参加できない
※令和4年度の連絡会の予定:令和4年9月20日、令和4年12月頃。時間は平日午後7時以降。
3 応募理由・動機(800字程度)
4 検討対象地区の建築物のルールなどについて関心のある事項及びその理由
提出先
板橋区 まちづくり調整課 高島平グランドデザイン担当
郵送の場合
〒173-8501 板橋区板橋2-66-1
ファクスの場合
03‐3579‐5437
Eメールの場合
takamachi@city.itabashi.tokyo.jp
選考結果
令和4年9月上旬ごろ、応募者ご本人へ通知する予定です。
その他
- 応募人数が多数の場合は、厳正なる選考のうえ、結果を通知いたします。
- 応募された方の個人情報については厳重に管理し、連絡会に関する活動及び事務手続きのみに使用します。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進室 高島平グランドデザイン担当課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2183 ファクス:03-3579-5437
まちづくり推進室 高島平グランドデザイン担当課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。