「(仮称)板橋区都市づくり推進条例案の概要」に対するご意見をお寄せください(意見募集は終了しています)
区では、平成30年3月に策定した区の都市計画の基本方針である「板橋区都市づくりビジョン(以下「都市づくりビジョン」という。」の実現に寄与することを目的に、住民、事業者及び行政が各々の役割を持ち、協働の都市づくりを推進する制度として、「(仮称)板橋区都市づくり推進条例」を制定します。
このたび、条例案の概要がまとまりましたので、この内容について、区民の皆様のご意見を募集いたします。
「(仮称)板橋区都市づくり推進条例案の概要」について
背景・目的
近年、都市づくりをめぐる情勢の変化として、身近な地域やまちの在り方に関心を持つ住民が増え、都市計画に主体的に参加しようとする動きが広がっています。また、区内では、工業系用途地域を中心として工場から共同住宅などへの土地利用転換が進んでおり、共同住宅や商業施設の立地に伴い周辺環境に大きな影響を与えることが懸念されます。
これらの状況に対応するため、本条例を制定し、住民の皆様が考える都市計画に係る「まちの課題」を解決できるように、地区計画を提案できる制度の充実及び複雑な都市づくりへの参画手続きを透明化することで、住民発意による都市づくりの促進を図るものです。
また、工場などの大規模敷地については、土地取引行為時に届け出る仕組みを制度化することで、土地利用転換する場合に、周辺と調和した計画的な土地利用の誘導を図るものです。
条例案による主な制度
区民発意による都市づくりの促進に係る制度
- 地区計画制度の活用をめざす「まちづくり協議会」の認知及び支援
- まちづくり協議会から地区計画などの申出・提案ができる制度の充実化
大規模土地取引行為の届出に係る制度
- 大規模な土地利用転換に関して、区に届出を行う制度
- 土地利用転換に関して、土地所有者と区が協議する仕組み
- 土地利用転換にあたり、近接する工場や作業所などの操業環境に配慮するための仕組み
条例案の概要
以下の添付ファイルをご覧ください。
パブリックコメントの実施概要(意見募集は終了しています)
ご意見いただきありがとうございました。
募集期間
令和2年5月14日(木曜日)から6月4日(木曜日)まで(意見募集は終了しています)
注意事項
- 提出されたご意見に個別の回答は行いません。ご意見に対する区の考え方は、後日、板橋区ホームページで公表します。
- 住所、電話番号、通学先、勤務先、氏名、法人・団体名は公表しません。
- 「(仮称)板橋区都市づくりの推進条例案の概要」と関係しないご意見については、公表しません。
- 結果公表の際には、分類の都合上、頂いたご意見を分割して掲載する場合があります。
- 新型コロナウィルス感染症の拡大防止に向け、上記内容が変更になる場合があります。
制定スケジュール
- 条例案提出
令和2年9月頃(第三回板橋区議会定例会) - 条例施行
令和3年4月頃
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課 都市計画係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2552 ファクス:03-3579-5436
都市整備部 都市計画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。