令和6年8月-11月
美術作品

氏名:﨤町 勝治
部門:洋画
都内では浅草寺に次ぐ古刹として知られ
る元麻布の善福寺の境内に親鸞聖人がつ
いた杖から生えたと伝えられる大銀杏で
「逆さイチョウ」と呼ばれています。

氏名:伊藤 孝子
部門:洋画
友人から頂いたカサブランカ
お気に入りの花器に入れて
大切な時間

氏名:マンスールコルドバッチェ
部門:洋画
故郷のイランを想いながら描きました。

氏名:毛利 直道
部門:洋画
この街はサンドウィッチの発祥の地と
言われており(他にも説はありますが)
何処のレストランやカフェも
サンドウィッチはとっても美味しいです。

氏名:武田 采子
部門:洋画
浦安の風景
今のデズニーランドの場所ですが
川面に夕陽が映えて、
それはそれはきれいでした。

氏名:太田 恵美子
部門:写真
池の廻りにはいろいろな風景があります。
長く、そして静かなる時の中で!

氏名:廣開 金城
部門:日本画
心豊かな日本
いつまでも美しくと願っております。
書道作品

月落烏啼霜満点
<氏名>
皆見 小苑
<解説>
月落ち鳥ないて霜天に満つ…
この詩で有名な蘇州の寒山自寺を
訪れましたが石碑や様々な書体の作品が
壁一面に展示され圧巻でした

江東日暮雲
<氏名>
井澤 梢琴
<解説>
江東にいて日暮の雲をながめている

紫苑印痕
<氏名>
春日 紫苑
<解説>
福緑善慶 和風清穆
道遠知驥 積學深至
老復丁 荷心香

しあわせ 水木鈴子の詩
<氏名>
東地 有香
<解説>
父さんのしあわせはあなたがいること
母さんのしあわせはふふふ
あなたのそばにいつもいられることです

古寺竹深禅榻静…
<氏名>
奥平 華秀
<解説>
古寺竹深く禅榻静かなり
晴窓花落ちて硯池香し
「蘭亭に始まり蘭亭に終わる」と言われる
蘭亭叙倣書の作品です

大田水穂のうた
<氏名>
竹井 幹山
<解説>
おのづから歩みをとめて
聞くものかすすきの中の
冬川の音

千字文より
<氏名>
矢郷 晋山
<解説>
晉楚更霸趙魏困橫
(文意)
春秋戦国時代に晉と楚はかわるがわる
覇業をなした…
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
区民文化部 文化・国際交流課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2018 ファクス:03-3579-2046
区民文化部 文化・国際交流課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。