板橋製品技術大賞

多様な新製品・新技術募集!!
板橋製品技術大賞について
板橋区内の中小企業による優れた新製品・新技術を表彰することによって、区内企業の開発力、技術力を広く内外にアピールして、板橋区の産業振興を図ることを目的にしています。また受賞製品・技術については、様々なフォローアップを行っていきます。奮ってご応募ください。
主催 公益財団法人板橋区産業振興公社
共催 板橋区
協賛 東京都公立大学法人 公益財団法人東京都中小企業振興公社 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 日刊工業新聞社 日本弁理士会関東会 一般社団法人板橋産業連合会 東京商工会議所板橋支部 公益社団法人板橋法人会 朝日信用金庫 西京信用金庫 城北信用金庫 巣鴨信用金庫 瀧野川信用金庫 東京信用金庫 東京東信用金庫
後援 独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部 公益社団法人日本技術士会 日本政策金融公庫板橋支店 みずほ銀行 りそな銀行 りそな総合研究所
対象新製品・新技術
- 原則として市場発表または販売してから5年以内の新製品・新技術
- 中小企業または中小企業グループが自ら開発したもの
- 光学、精密機器、鉄鋼、化学、印刷・製本、情報処理関連などの製品・技術で付加価値を高めるもの、または、健康、医療、福祉、環境、防災などの今日的な課題の解決及び生産効率の向上に資する新製品・新技術
対象企業
- 板橋区に本社または事業所を有し、事業を営む個人もしくは中小企業またはこれらで構成する中小企業グループ(中小企業グループの場合、2分の1以上が板橋区に本社または事業所を持ち、代表者が板橋区で事業を営んでいること)
- 前年度の法人都民税及び法人事業税(個人にあっては、個人住民税)を滞納していないこと
応募手続
- 板橋製品技術大賞申込書
- 法人事業税納税証明書及び法人都民税(個人にあっては、個人住民税)納税証明書
- 共同研究契約書等(中小企業グループによる申請の場合)
募集期間
令和3年4月26日(月曜日)から令和3年5月24日(月曜日)
審査方法・審査基準
- 面接審査
面接による個別の審査会 - 知的財産審査
応募製品・技術の個別侵害調査
*審査基準は、優秀性・新規性・市場性の点から採点を行います。 - 最終審査会
表彰
表彰方法については未定です。
フォローアップ事業
- 受賞された新製品・新技術について技術的支援・販路開拓支援・事業化支援など個別の支援を行います。
- 受賞された企業は板橋区の産業融資制度をご利用の際、受賞後2年以内は利子補給割合が加算されます。
- 受賞企業の製品・技術を紹介する映像を作製し、PR活動の支援をします。
その他
- 受賞された新製品・新技術の概要等は、開発企業名も含めて公表いたしますので、あらかじめご了承願います。
- 受賞した企業並びに製品・技術は板橋区産業振興公社が積極的に紹介していきます。
*中小企業とは、製造業などの場合、従業員300人以下または資本金3億円以下の企業をいいます(中小企業基本法)。
過去の受賞製品・技術は下記サイトよりご覧ください。
※板橋製品技術大賞は平成24年までは板橋区で実施しておりましたが、現在は公財)板橋区産業振興公社に移し事業を実施しております。
公社HPは下部サイトよりご覧ください。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 産業振興課
〒173-0004 東京都板橋区板橋二丁目65番6号 情報処理センター
電話:03-3579-2172 ファクス:03-3579-9756
産業経済部 産業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。