【開催完了】10月27日開催 光学と精密機器分野のフォーラム【第7回板橋オプトフォーラム】
第7回板橋オプトフォーラム(IOF)開催いたしました
第7回板橋オプトフォーラムは無事開催することが出来ました。
関係の皆さま、ご来場いただいた皆様、感染症対策など、様々なご協力をいただき、誠にありがとうございました。
また、Web視聴の皆様も、お忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。
企業web展示は11月27日まで公開いたします。専門的なフォーラムにふさわしい企業各社を一覧できますので、是非以下のリンクからご覧ください。
開催概要
日時
令和2年10月27日(火曜日)午前10時00分から午後6時00分まで
詳細はページ下部のスケジュール詳細をご覧ください。
場所
板橋区立グリーンホール(東京都板橋区栄町36-1)
基調講演
時間:午後1時から午後2時
講演:「面発光レーザーの発明と発展:みんなが持ってるVCSEL!」
講師:東京工業大学/名誉教授・元学長 伊賀健一氏
対象
光学または精密機器分野の研究者・技術者
注:上記はあくまで主な対象者です。希望者はどなたでも参加いただけます。
申込方法
以下のテンプレートを使用して、メールでお申込みください。
メールアドレス:sg-senryaku@city.itabashi.tokyo.jp
タイトル
第7回IOF参加申し込み
本文:↓以下をコピー&ペーストしてご利用ください。
企業・団体名:
郵便番号:
所在地:
部署・役職:
氏名:
電話:
ファクス:
Eメール:
今後、Eメールアドレスに板橋区および板橋区産業振興公社より各種事業のご案内をお送りしてよろしいですか?
□はい □いいえ(どちらかの四角を黒塗り)
参加を希望される研究会・講演会について、全てに会場参加またはWEB参加を括弧内に記入してください。
( )基調講演「面発光レーザーの発明と発展:みんなが持ってるVCSEL!」
( )理化学研究所 大森素形材光学研究室 第46回&第47回マイクロファブリケーション研究の最新動向
( )日本光学会 光設計研究グループ 第69回研究会「バイオイメージングの最前線」
( )宇都宮大学オプティクス教育研究センター 宇都宮大学オプティクスセミナー(UU-COREセミナー)「オプティクス基礎講座」
注:理化学研究所の研究会につきましては、当日WEB配信ができない可能性があります。
↑テンプレートここまで
なお、リーフレット裏面の参加申込書でもお申込みいただけます。
聴講費用
費用支払い方法等につきましては、申し込み完了後、各団体からお知らせを送らせていただきます。
- 基調講演「面発光レーザーの発明と発展:みんなが持ってるVCSEL!」
無料 - 理化学研究所大森素材光学研究所 第46回&第47回 マイクロファブリケーション研究の最新動向
無料、ただし資料をご希望の場合は、別途資料代がかかります - 日本光学会 光設計グループ 第69回研究会「バイオイメージングの最前線」
板橋区在住・在勤:8,000円 一般:10,000円 - 宇都宮大学オプティクス教育研究センター 宇都宮大学オプティクスセミナー(UU-COREセミナー)「オプティクス基礎講座」
5,000円
展示会参加企業一覧(50音順)
- 株式会社有我工業所(外部リンク)
- 株式会社井澤(外部リンク)
- 株式会社エーティーエー(外部リンク)
- 株式会社金門光波(外部リンク)
- キヤノンマーケティングジャパン株式会社(外部リンク)
- 旭栄研磨加工株式会社(外部リンク)
- 株式会社清原光学(外部リンク)
- 興和光学株式会社(外部リンク)
- 株式会社システムズエンジニアリング(外部リンク)
- チームオプト株式会社(外部リンク)
- 株式会社ときわ光学(外部リンク)
- 日本特殊光学樹脂株式会社(外部リンク)
- パルステック工業株式会社(外部リンク)
- 堀田光学工業株式会社(外部リンク)
- ユニオン光学株式会社(外部リンク)
- ユーカリ光学研究所(外部リンク)
- 株式会社ルケオ(外部リンク)
スケジュール詳細
現時点でのスケジュール予定になります。詳細分かり次第追記していきます。
|
板橋区 産業振興課 601会議室 |
一般社団法人日本光学会 光設計研究グループ 1Fホール |
(国研)理化学研究所 大森素形材光学研究室 2Fホール |
(大)宇都宮大学 オプティクス教育研究センター 504会議室 |
---|---|---|---|---|
10時00分 |
準備時間 |
第69回研究会 開会の挨拶
質量顕微鏡を利用したMALDIイメージング 株式会社島津製作所 緒方 是嗣 氏 |
休憩時間 | 準備時間 |
30分 |
シンポジウム開会の挨拶
デスクトップAI加工: サイバーカットについて(第二報) 大森素形材工学研究室 上原 嘉宏 氏 |
|||
45分 |
共焦点光学系を利用した高速超解像顕微鏡法 オリンパス株式会社 林 真市 氏 |
|||
11時15分 |
AEセンシングを用いた マイクロドリル加工の異常予知(仮) 埼玉工業大学 長谷亜蘭 氏 |
|||
25分 |
位相変調型空間光変調器と3次元多点二光子刺激顕微鏡 浜松ホトニクス株式会社 瀧口 優 氏 |
|||
12時 00分 |
休憩時間 | |||
13時00分 |
IOF開会の挨拶 【基調講演】面発光レーザーの発明と発展:みんなが持ってるVCSEL! 東京工業大学/名誉教授・元学長 伊賀健一氏 メイン会場:2Fホール サブ会場1Fホール |
|||
14時00分 |
企業展示会 | 休憩時間 | 休憩時間 |
休憩時間 |
10分 |
微細加工関連の最新研究動向 MIRAI会議にみる微細加工事例 大森素形材工学研究室 大森 整 氏 |
UU-COREセミナー開会の挨拶
逆問題手法の光計測のためのDeep Learning入門 非線形重回帰モデルをエクセルのソルバーで作製 宇都宮大学 客員教授 稲 秀樹 氏 |
||
25分 |
JEM-EUSOプロジェクト(mini-EUSOミッションを中心に) 先端光学素子開発チーム 滝澤 慶之 氏 |
|||
40分 |
マルチタップCMOSイメージセンサの広視野生体光イメージングへの応用
|
|||
15時05分 |
親水性ナノ粒子添加クーラント による非晶質フッ素系光学樹脂材の切削加工について 大森素形材工学研究室 加藤 照子 氏 |
|||
15分 | 休憩時間 | |||
20分 |
ディジタルホログラフィ瞬時多次元イメージング 神戸大学 的場 修 氏 |
|||
30分 |
休憩時間 |
画像処理における偏光、どこで、どう使えるのか 宇都宮大学 大谷 幸利 氏 |
||
16時00分 |
再生医学研究と光イメージング 大阪大学 大家 義則 氏 |
“Research on the Electrochemical Machining of Easily Passivated Metals and the Eco-friendly Electropolishing of Medical Parts/Components” The University of Tokyo / University College Dublin Han Wei 氏 |
||
20分 |
空間光変調素子(SLM)の使い方と留意点 宇都宮大学 早崎 芳夫 氏 |
|||
40分 | 閉会の挨拶 |
フレキシブル有機太陽電池の 高効率化とウェアラブル エレクトロニクスへの応用 早稲田大学理工学術院/ 理化学研究所 創発ソフトシステム研究チーム 髙桑 聖仁 氏
次回予定,閉会の挨拶 |
||
17時20分 | 各研究会終了 | |||
30分 |
第3回 IOF Award 企業展示奨励賞 表彰式 601会議室 |
|||
18時00分 |
閉会 |
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。