新型コロナウイルス感染症の影響で生活にお困りの方
区民の方の生活を支えるための支援についてご案内いたします。
※随時更新してまいりますので最新の情報をご確認ください。
住居確保給付金について
家賃が支払えなくなって困っている
新型コロナウイルス感染症の影響等や離職等による収入減少から経済的に困窮していて、住居を失った方、または失うおそれのある方に、3か月を限度に住居確保給付金を支給し、住居・就労機会の確保に向けた支援を行います。
支給額の上限、収入基準などの要件があり、家賃の上限額を超えている場合や、その月の収入によっては、実際の家賃分を全額支給できません。
(詳細については、下記の「いたばし生活仕事サポートセンターの紹介」を参照してください。)
緊急小口資金・総合支援資金の貸付制度について
コロナウイルス感染症の影響等で休業・離職して、生活に困っているので貸付を受けたい
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少や休業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難になっている世帯に貸付を実施します。
(詳細については、下記の外部リンク「板橋区社会福祉協議会」を参照してください。)
板橋区新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
総合支援資金の再貸付が終了して、生活に困っている
緊急小口資金などの特例貸付について、総合支援資金の再貸付を終了した世帯などに対して「板橋区新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」を支給します。
具体的な手続き方法などは下記のリンク「板橋区新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」を参照してください。
(制度の詳細については、下記の外部リンク「厚生労働省特設ページ」を参照してください。)
-
自立支援金受給期間中の求職活動について
自立支援金受給期間中の求職活動について
生活保護について
生活保護について相談したい
生活保護は、病気やケガ、失業、新型コロナウイルス感染症の影響等により、生活に困ったとき、その世帯の最低生活を保障するもので、他の制度、手段等を最大限利用しても生活できない場合に適用される制度です。なお、生活保護では、借金返済のためのお金は支給しません。
(制度の詳細については、下記の「生活保護」を参照してください。)
また、相談する際は、住所地を管轄する福祉事務所へ相談してください。
(下記の「担当福祉事務所の検索」を参照してください。)