新型コロナウイルス感染症について
1.新型コロナウイルス感染症の患者数について
2.新型コロナウイルスに関する相談や受診について
(1)受診先について
(2)相談先について
「板橋区新型コロナ健康相談窓口」
かかりつけ医がいない場合や相談する医療機関に迷う場合、新型コロナウイルス感染症についてご心配なことがある場合は「板橋区新型コロナ健康相談窓口」へご相談ください。
新型コロナワクチン接種については、健康相談窓口ではお答えできません。板橋区新型コロナワクチンコールセンター(電話番号:0120-985-252)までお問い合わせください。なお、お電話が大変つながりにくい状況となっております。サービスの向上と利便性の高いサービスをご提供するため、番号通知のあるお電話に対応しております。あらかじめご了承くださいますよう、お願いいたします。
電話番号:03-4216-3852
受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
上記以外の時間帯の相談先
「東京都発熱相談センター」
電話:03-5320-4592、03-6258-5780(24時間)
注:どちらの電話番号も以下の11言語で対応可能です。
英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語
「東京都発熱相談センター医療機関案内専用ダイヤル」
電話:03-6630-3710(24時間)
「東京都発熱相談センター」
電話:03-5320-4592、03-6258-5780(24時間)
注:どちらの電話番号も以下の11言語で対応可能です。
英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語
「東京都発熱相談センター医療機関案内専用ダイヤル」
電話:03-6630-3710(24時間)
その他の相談先
各健康福祉センター
(受付時間午前8時30分から午後5時。土曜日、日曜日、祝日を除く。「板橋区新型コロナ健康相談窓口」の対象にならない方や一般的なご相談は各健康福祉センターへお電話でご相談ください。)
・板橋健康福祉センター 電話03-3579-2333
・上板橋健康福祉センター 電話03-3937-1041
・赤塚健康福祉センター 電話03-3979-0511
・志村健康福祉センター 電話03-3969-3836
・高島平健康福祉センター 電話03-3938-8621
(受付時間午前8時30分から午後5時。土曜日、日曜日、祝日を除く。「板橋区新型コロナ健康相談窓口」の対象にならない方や一般的なご相談は各健康福祉センターへお電話でご相談ください。)
・板橋健康福祉センター 電話03-3579-2333
・上板橋健康福祉センター 電話03-3937-1041
・赤塚健康福祉センター 電話03-3979-0511
・志村健康福祉センター 電話03-3969-3836
・高島平健康福祉センター 電話03-3938-8621
東京都「新型コロナコールセンター」
受付時間:午前9時から午後10時(年中無休)
電話番号:0570-550571(ナビダイヤル)
多言語(日本語、英語、中国語、韓国語)による相談が可能です。
受付時間:午前9時から午後10時(年中無休)
電話番号:0570-550571(ナビダイヤル)
多言語(日本語、英語、中国語、韓国語)による相談が可能です。
厚生労働省「新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談窓口」
受付時間:午前9時から午後9時(年中無休)
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時(年中無休)
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
聴覚障がい等で電話することが困難な方の相談窓口
板橋区の相談窓口
下記のファクスにご相談ください。
板橋区健康生きがい部 感染症対策課
ファクス番号 03-3579-1337
ファクスを送る時は、下記の事項を必ずご記入ください。
- 宛先(板橋区健康生きがい部 予防対策課)
- 相談者の氏名、連絡先(ファクス番号)
東京都の相談窓口
東京都「新型コロナコールセンター」
ファクス番号 03-5388-1396
ファクス番号 03-5388-1396
ファクスでの相談以外にもLINEでもご相談を受け付けております。詳細は下記リンクよりご確認ください。
厚生労働省の相談窓口
ファクス番号:03-3595-2756
もしくは一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ内メールアドレス:corona-2020@mhlw.go.jp
もしくは一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ内メールアドレス:corona-2020@mhlw.go.jp
3. 感染症の予防のために
発熱などの風邪症状がみられるときは、学校や会社を休み外出を控えることをお勧めします。
その他、予防のため以下について気を付けましょう。
- 「ノー3密」:「換気の悪い密閉空間」「多くの人の密集する場所」「近距離での密接した会話」、これら3つの密を避ける
- 流水と石鹸による手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒の励行
- 咳などの症状がある人はもちろん、症状がない人でも積極的にマスクを着用して頂くほか、手洗い、咳エチケットを徹底する
新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識
4.医療機関からの相談先
板橋区保健所 感染症対策課 感染症相談指導係(受付時間:午前8時30分から午後5時 土、日、祝日除く)
電話:03-3579-2321
5.リンク
関連リンク
- 新型コロナウイルス感染症に関する情報(東京都感染症情報センター)(外部リンク)
- 新型コロナウイルスに関連した肺炎について(東京都福祉保健局)(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)(外部リンク)
- 新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省)(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症Q&A(東京都感染症情報センター)(外部リンク)
- 新型コロナウイルスを防ぐには(厚生労働省)(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症に関する清掃・消毒について(東京都感染症情報センター)(外部リンク)
- 新型(しんがた)コロナウイルスについて<やさしいにほんご>(自治体国際化協会 多文化共生ポータルサイト)(外部リンク)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 感染症対策課
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号
電話:03-3579-2321 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 感染症対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。