【子ども任意】麻しん風しん混合(MR)ワクチン任意接種助成事業について
麻しん風しん混合(MR)ワクチンは定期予防接種として第1期は1歳時、第2期は小学校就学前1年間の2回の接種を実施していますが、接種を完了しておらず十分な免疫を備えていない方が発生しています。
海外からの入国者や帰国者を介して、集団感染による流行が危惧されている中、乳児から高校生といった集団生活に伴い感染が容易に拡大しやすい世代を対象に、感染防止の一環として未接種者に対する任意接種の助成事業を実施します。
対象者
下記の1、2、3を全て満たしている方
- 接種日現在板橋区に住民登録がある
- 麻しん風しん混合(MR)ワクチンの予防接種の機会(全2回)を逃した方
- 2歳以上19歳未満
※麻しん風しん混合(MR)ワクチンの定期予防接種対象者はそちらが優先されるため、任意予防接種の助成対象外です。
・定期予防接種の対象者は、第1期が1歳の前日から2歳の前日、第2期が小学校就学前の1年間です。
・定期予防接種第2期の期間中に第1期の接種漏れを接種する場合は、任意予防接種の助成対象となります。その場合は先に定期予防接種を済ませてから、任意予防接種を受けてください。
※第1期接種済みで第2期の定期接種対象年齢前の方が、前倒しで第2期を任意として接種する場合は助成の対象外です。
接種期間
令和5年4月1日 から 令和6年3月31日まで
接種回数
1人2回まで
自己負担額
麻しん風しん(MR)混合ワクチン 1,000円
麻しんワクチン 500円
風しんワクチン 500円
※生活保護受給中の方は無料です。
※接種を受けた区内協力医療機関窓口にてお支払いください。
接種場所
任意接種助成事業の区内協力医療機関
※本ページ下部の添付ファイルをご覧ください。
※定期予防接種の麻しん風しん(MR)混合ワクチンの協力医療機関とは異なります。
※板橋区内の接種に限ります。他の東京22区や他市町村では受けられません。
接種方法
接種を受けるには「任意麻しん風しん混合(MR)ワクチン接種予診票」が必要です。窓口または郵送でお渡しをしています。
<窓口で受け取る場合>
- 接種するお子様の母子手帳を持って、お近くの健康福祉センターの窓口に行く。
- 窓口で交付申請書を記入提出のうえ「任意麻しん風しん混合(MR)ワクチン接種予診票」と「協力医療機関一覧表」を受け取る。
<郵送で受け取る場合>
板橋区保健所予防対策課予防接種第一係あて(〒173-0014 板橋区大山東町32-15)に、以下の2点を同封のうえお送りしていただいた後に発送いたします。
※申請からお届けまでに数日かかります。お急ぎの場合は窓口にお越しください。
任意予防接種予診票交付申請書※
※本ページ下部の添付ファイルから印刷のうえ、必要事項を記入願います。
接種するお子様の母子健康手帳の写し(表紙、予防接種の接種歴を記入するページ全て)
予診票を受け取った後の流れ
「協力医療機関一覧表」の中から接種する医療機関を選ぶ※
※事前に予約が必要な場合があります。詳細は医療機関に直接お問い合わせください。
「任意麻しん風しん混合(MR)ワクチン接種予診票」の太枠内を記入する。
記入済みの「任意麻しん風しん混合(MR)ワクチン接種予診票」と母子健康手帳を持ち、区内協力医療機関でワクチンを接種する。
注意事項
- 事前に予診票と一緒にお渡しするお知らせの内容をご確認のうえ、予防接種の特徴・有効性・副反応・注意点などを理解してから接種を受けてください。
- お子様の健康状態の良いときに接種を受けてください。
- 予診票は当日に、必要な項目を記入してから医療機関にお持ちください。
- 医療機関には日頃からお子様の健康状態をよく知っていて、医師の質問に十分に答えられる保護者が必ず付き添ってください。
保護者とは原則両親となります。万が一、両親以外が付き添う場合は委任状を予診票に添付してください。
委任状については以下のページをご覧ください。
また、13歳~15歳のお子さんは、同意書により保護者の同伴なしで接種が可能です。同意書が必要な方は交付申請書提出の際にお申し出ただくか、本ページ最下段からダウンロードしてください。(16歳以上は保護者の同意不要で接種できます。)
- 妊娠中の方はワクチン接種はできません。
- 麻しん風しん混合(MR)ワクチン、麻しん又は風しんワクチン接種後2か月間は避妊をしてください。
問い合わせ先
板橋区保健所予防対策課予防接種第一係 電話:03-3579-2318
添付ファイル
- 任意予防接種予診票交付申請書 (PDF 90.4KB)
- 委任状 (PDF 73.5KB)
- 同意書 2枚記入して医療機関へ提出 (PDF 101.5KB)
- 令和5年度 任意MR医療機関一覧表 (PDF 201.9KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 予防対策課 予防接種第一係
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2318 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 予防対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。