【子ども】定期予防接種一覧
ワクチン | 対象年齢 | 接種回数 |
予診票発送時期 |
---|---|---|---|
ロタ |
ロタリックス(1価) 出生6週0日後から24週0日後まで
ロタテック(5価) 出生6週0日後から32週0日後まで |
ロタリックス (1価) 2回
ロタテック (5価) 3回 |
生後1か月になる月の月末 |
B型肝炎 | 1歳に至るまで | 3回 | 生後1か月になる月の月末 |
Hib(ヒブ) | 生後2か月から5歳に至るまで | 接種開始年齢により異なる | 生後1か月になる月の月末 |
小児用肺炎球菌 | 生後2か月から5歳に至るまで | 接種開始年齢により異なる | 生後1か月になる月の月末 |
四種混合 (DPT-IPV) |
生後2か月から7歳半に至るまで | 初回 3回 追加 1回 |
生後1か月になる月の月末 |
BCG | 1歳に至るまで | 1回 | 生後2か月になる月の月末 |
麻しん風しん混合(MR)1期 | 1歳から2歳に至るまで | 1回 | 生後11か月になる月の月末 |
水痘 (水ぼうそう) |
1歳から3歳に至るまで | 2回 | 生後11か月になる月の月末 |
日本脳炎1期※1 | 生後6か月から7歳半に至るまで | 初回 2回 追加 1回 |
生後2歳11か月になる月の月末※1 |
麻しん風しん混合(MR)2期 | 小学校就学前1年間 | 1回 | 小学校就学1年前(年長)になる直前の3月末 |
日本脳炎2期※1 | 9歳以上13歳未満 | 1回 | 8歳11か月になる月の月末※1 |
二種混合(DT)2期 | 11歳以上13歳未満 | 1回 | 10歳11か月になる月の月末 |
ヒトパピローマウイルス※2 (子宮頸がん) |
小学校6年生から高校1年生の女子 |
サーバリックス (2価):3回 ガーダシル (4価):3回 シルガード9 (9価):2回または3回※3 |
小学校6年生になる直前の3月末 |
※1 日本脳炎ワクチンは、積極的勧奨が差し控えられていた時期がありました。上記の期限を過ぎてしまった方でも定期接種としてワクチンを接種できる可能性があります。詳細については日本脳炎(特例措置)をご覧ください。
※2 子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨再開に伴い、上記の期限を過ぎてしまった方で定期予防接種を受けられる場合があります。詳細は子宮頸がん予防ワクチン(特例措置)をご覧ください。
※3 シルガード9(9価)は、1回目の接種を15歳の誕生日の前日までに行った場合の接種回数は2回、15歳の誕生日以降に行った場合の接種回数は3回です。
各予防接種の接種スケジュールなどの詳細は、下記の各予防接種のページをご覧ください。
- ロタウイルス
- B型肝炎
- Hib(ヒブ:インフルエンザ菌b型)
- 小児用肺炎球菌
- BCG
- 四種混合(DPT-IPV)
- 不活化ポリオ(IPV)
- 水痘(水ぼうそう)
- 麻しん風しん(MR)
- 日本脳炎
- 日本脳炎(特例措置)
- 二種混合(DT)
- ヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種(HPVワクチン)
- ヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種(HPVワクチン)特例措置