小児(5歳から11歳まで)のワクチン接種について
対象者
5歳から11歳までの接種を希望する方
注:接種には保護者の同意と同伴が必要です。
注:12歳以上の方は、12歳以上用のワクチンを接種します。
日本小児科学会が、5歳から11歳までに対する新型コロナワクチンの接種についての考え方を掲載しています。
医療機関
土曜(▲)、日曜(■)にも接種をしている医療機関には、「名称」の後にそれぞれ記号を記載しています。初診欄が「〇」となっている医療機関では、かかりつけの方でなくても接種を受けられます。
名称 |
所在地 |
予約電話 |
初診 |
---|---|---|---|
弘瀬医院 ▲ | 板橋二丁目5番1号 | 3961-8407 | 〇 |
岡部医院 | 板橋三丁目37番1号 | 3961-0416 | 〇 |
鈴木医院 ▲ | 大山町10番10号 | 3956-1788 | |
田丸小児科内科医院 | 大山町41番3号 | 3956-2836 | 〇 |
双葉町クリニック | 双葉町12番17号 | 双葉町クリニックホームページ | 〇 |
後藤こどもクリニック ▲ | 小茂根一丁目27番19号 | 後藤こどもクリニックホームページ | 〇 |
ときわ台はしもと小児科アレルギー科 | 常盤台一丁目2番3号3階 | 6454-5415 | 〇 |
有賀小児クリニック ※月曜日のみ接種 |
南常盤台二丁目3番3号1階 | 3973-6151 | 〇 |
小田島こどもクリニック | 東新町一丁目14番13号 | 6427-5052 | 〇 |
さいしょ小児科 ▲■ | 東新町二丁目55番4号 | 5986-1271 | 〇 |
はちすクリニック ▲■ | 上板橋一丁目26番13号 | 5922-5055 | 〇 |
はす花こどもファミリークリニック |
蓮沼町23番3号 |
3960-8287 | 〇 |
こうのファミリーケア・クリニック ▲ | 志村三丁目20番26号1階 | 3965-1649 | 〇 |
いわた医院 | 坂下一丁目35番17号 | 3965-5070 | 〇 |
誠志会病院 ▲ | 坂下一丁目40番2号 | 3968-2621 | 〇 |
ねづクリニック ▲ | 東坂下二丁目3番6号 | 5914-0236 | 〇 |
小豆沢病院 ▲■ | 小豆沢一丁目6番8号 | ||
板橋セントラルクリニック ▲ | 小豆沢二丁目16番15号 | 3967-1268 | 〇 |
すがやこどもクリニック | 小豆沢二丁目36番13号3階 | すがやこどもクリニックホームページ | 〇 |
青山クリニック ▲ | 中台三丁目27番サンシティA棟101・103 | 青山クリニックホームページ | 〇 |
まえだファミリークリニック | 赤塚三丁目9番1号1F | 0120-985-252 | 〇 |
宮下こどもクリニック | 成増二丁目21番22号 | 080-9554-0415 | |
ふるた小児クリニック ▲ | 徳丸二丁目21番8号 | 3932-7800 | |
あべこどもクリニック ▲ | 高島平一丁目28番5号2F | 3559-8115 | 〇 |
渡辺産婦人科医院 | 高島平二丁目3番14号 | 5399-3008 | 〇 |
予約した日時・医療機関で予防接種を受けてください。
注:まえだファミリークリニックの予約は板橋区コロナワクチンコールセンターで受け付けます。
注:板橋区の集団接種会場では、5歳から11歳までの接種は実施しません。
当日の持ち物
- 接種券
- 予診票
- 母子健康手帳
- お子さまの健康保険証・医療証(マル乳・マル子などをお持ちの場合)
- 診察券(かかりつけ医療機関で接種する場合)
- おくすり手帳(治療・投薬内容が確認できるもの)
ワクチン
製薬会社
ファイザー
接種対象者
5歳から11歳までの方
特に、慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患を有するお子さまは、接種を受けるかどうか、かかりつけ医などとお早めにご相談ください。
接種回数
通常、3週間の間隔をあけて、2回接種します。
2回目接種完了後、5か月以上の間隔を空けて3回目接種をします。
12歳以上用のワクチンとの違い
投与される有効成分量が12歳以上のワクチンと比べて3分の1です。
もうすぐ12歳の誕生日を迎える方
5~11歳用のワクチンと、12歳以上用のワクチンは、別のワクチンです(製造は同じファイザー社でも、別のワクチンです)。
- 1回目と2回目は同じワクチンを接種します。1回目に5~11歳用のワクチンを接種した後、2回目の接種前に12歳の誕生日がきた場合は、1回目の接種時の年齢に基づき、2回目も1回目と同じ5~11歳用のワクチンを接種します。
- 3回目は、3回目の接種時の年齢に基づき、11歳の方は5~11歳用のワクチンを、12歳の方は12歳以上用のワクチンを接種します。
注:1回目の接種を受ける前に12歳の誕生日がきた方は、1回目も2回目も3回目も12歳以上用のワクチンを接種します。
注:5歳から11歳までの接種券と、12歳以上の接種券は同じものです。11歳のお子さまが5~11歳用のワクチン接種を受けずに12歳の誕生日を迎えた場合は、その未使用の接種券を使って12歳以上用のワクチン接種を受けられます。12歳の誕生日を迎えた後に新しい接種券はお送りしません。
新型コロナワクチンQ&A
小児(5歳から11歳まで)に対する接種についてわからないことがあれば、厚生労働省のホームページで調べることができます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 予防対策課 予防接種第二係
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:0120-985-252 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 予防対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。