乳幼児(生後6か月から4歳まで)のワクチン接種について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1041420  更新日 2024年4月1日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナワクチンの無料(全額公費)での接種は令和6年3月31日で終了しました。
令和6年度の定期接種は秋頃開始します。詳しくは以下のページでご案内します。


注:接種には保護者の同意と同伴が必要です

注:1回目接種日時点で5歳以上の方は、5~11歳向けのご案内ページをご覧ください。


日本小児科学会が、子どもに対する新型コロナワクチンの接種についての考え方を掲載しています。


医療機関

土曜(▲)、日曜(■)にも接種をしている医療機関には、「名称」の後にそれぞれ記号を記載しています。初診欄が「〇」となっている医療機関では、かかりつけの方でなくても接種を受けられます。

乳幼児用ワクチン取扱い医療機関

名称

所在地

予約電話

初診

岡部医院 板橋三丁目37番1号 03-3961-0416
鈴木医院 ▲ 大山町10番10号 03-3956-1788 〇 
田丸小児科内科医院 ▲ 大山町41番3号 03-3956-2836

双葉町クリニック

双葉町12番17号 双葉町クリニックホームページ 

なないろクリニック

向原三丁目10番18号1階 03-5926-6310

後藤こどもクリニック ▲

小茂根一丁目27番19号 後藤こどもクリニックホームページ 

ときわ台はしもと小児科アレルギー科

常盤台一丁目2番3号3階 03-6454-5415

服部医院 ▲

常盤台一丁目7番17号 03-3960-5001
小田島こどもクリニック ▲ 東新町一丁目14番13号 03-6427-5052

さいしょ小児科 ▲■

東新町二丁目55番4号 03-5986-1271
はちすクリニック ▲■

上板橋二丁目31番13号木下ビル2階

03-5922-5055

いわた医院

坂下一丁目35番17号 03-3965-5070
ねづクリニック ▲ 東坂下二丁目3番6号 03-5914-0236

小豆沢病院 ▲

小豆沢一丁目6番8号

小豆沢病院ホームページ

板橋セントラルクリニック

小豆沢二丁目16番15号 03-3967-1268

すがやこどもクリニック

小豆沢二丁目36番13号3階 すがやこどもクリニックホームページ 

ひらつかクリニック

蓮根二丁目31番12号2階 03-5994-5068

えがおこどもクリニック ▲

三丁目31番3号キモトビル1階 03-5994-7250
杉内医院 ▲ 成増三丁目17番16号 03-3930-2331
あべこどもクリニック ▲ 高島平一丁目28番5号2F 03-3559-8115

予約した日時・医療機関で予防接種を受けてください。

注:板橋区の集団接種会場では、生後6か月から4歳までの接種は実施しません。


当日の持ち物

  1. 接種券
  2. 予診票(栗色で縁取りした乳幼児専用予診票)
  3. 母子健康手帳(他の定期接種との接種間隔を確認するため、必ずお持ちください)
  4. お子さまの健康保険証・医療証(マル乳・マル子などをお持ちの場合)
  5. 診察券(かかりつけ医療機関で接種する場合)
  6. おくすり手帳(治療・投薬内容が確認できるもの)

ワクチン

製薬会社と接種方法

ファイザー

令和5年9月19日まで
初回接種として3回(3回接種することで初回接種(5歳以上の方にとっての1・2回目接種)が完了します)
  • 従来株ワクチンを使用します。

1回目接種後、通常3週間の間隔を空けて2回目接種をします。2回目接種後、8週間以上の間隔を空けて3回目接種をします。

令和5年9月20日から
初回接種として3回(3回接種することで初回接種(5歳以上の方にとっての1・2回目接種)が完了します)
  • オミクロン株(XBB.1.5)ワクチンを使用します。

1回目接種後、通常3週間の間隔を空けて2回目接種をします。2回目接種後、8週間以上の間隔を空けて3回目接種をします。

注:従来株ワクチンで初回接種を受けている途中の方も、令和5年9月20日以降はオミクロン株(XBB.1.5)ワクチンに切り替えます。(例:令和5年9月19日までに1回目と2回目を従来株ワクチンで接種し、9月20日以降に3回目を接種するときは、3回目ではオミクロン株(XBB.1.5)ワクチンを使用します。)

追加接種として1回
  • オミクロン株(XBB.1.5)ワクチンを使用します。

初回接種(ファイザーの場合は3回目接種、モデルナの場合は2回目接種)の完了後、3か月以上の間隔を空けて1回接種をします。追加接種の接種日時点ですでに5歳の誕生日を迎えている方は、小児(5~11歳)用のワクチンを接種します。

注:追加接種は令和5年9月20日から令和6年3月31日までの間に1人1回接種できます。

モデルナ

令和5年11月1日から
初回接種として2回
  • オミクロン株(XBB.1.5)ワクチンを使用します。

1回目接種後、通常4週間の間隔を空けて2回目接種をします。

注:モデルナ社製ワクチンは5歳以下の追加接種には使用できません。

5歳以上用のワクチンとの違い

ファイザー社製ワクチンの場合、投与される有効成分量が12歳以上用のワクチンと比べて10分の1、5~11歳用のワクチンと比べて約3分の1です。

モデルナ社製ワクチンの場合、投与される有効成分量が12歳以上用のワクチンと比べて4分の1、6~11歳用のワクチンと比べて2分の1です。

もうすぐ5歳の誕生日を迎える方

ファイザー社製ワクチンの生後6か月~4歳用のワクチンと、5歳以上用のワクチンは、別のワクチンです(製造は同じファイザー社でも、別のワクチンです)。

  • ファイザー社製ワクチンを使用して初回接種を行う場合は、1回目から3回目まで同じワクチンを接種します。1回目の接種後、3回接種を完了する前に5歳の誕生日がきた場合は、1回目の接種時の年齢に基づき、1回目と同じ生後6か月~4歳用のワクチンを3回目まで接種します。
  • ファイザー社製ワクチンを使用して追加接種を行う場合は、追加接種の接種日時点の年齢に基づき、4歳の方は生後6か月~4歳用のワクチンを、5歳の方は5~11歳用のワクチンを接種します。

注:1回目の接種を受ける前に5歳の誕生日がきた方は、1回目からファイザー社製ワクチン(5~11歳用)か、モデルナ社製ワクチンを接種します。

注:生後6か月から4歳までの接種券は、5歳の誕生日を迎えると使用できなくなります。5歳以上用の接種券は自動では発送いたしません。4歳のお子さまが生後6か月~4歳用のワクチン接種を受けずに5歳の誕生日を迎え、5~11歳用のワクチン接種を受けたい場合は、板橋区新型コロナワクチンコールセンター(0120-985-252)で5歳以上用の接種券を申請してください。


接種をご希望の場合は、お早めに医療機関にご相談ください

無料(全額公費)での接種は令和6年3月31日で終了します。令和6年4月以降の接種方法、ワクチンの供給体制、自費で接種を受ける場合の価格などについては厚生労働省が検討しています。

生後6か月から4歳までの初回接種は、ファイザー社製ワクチンの場合、1回目から3回目までで最短でも11週間かかります(1回目の3週間後に2回目を接種し、2回目の8週間後に3回目を接種した場合、11週間です)。モデルナ社製ワクチンの場合、1・2回目接種のみで4週間間隔です。

令和6年3月31日までに初回接種を終わらせるための期限
ワクチン 1回目接種 2回目接種 3回目接種
ファイザー(生後6か月~4歳用) 令和6年1月14日まで 令和6年2月4日まで 令和6年3月31日まで
モデルナ 令和6年3月3日まで 令和6年3月31日まで (2回で完了します)

お子さまが熱を出したり、体調が悪かったりして、予定通りに接種できないことがあります。また、新型コロナワクチンとその他の予防接種(インフルエンザを除く)では、2週間の間隔を空けて接種しなければならないため、特に0歳児や1歳児などの定期接種が多くある年齢では、新型コロナワクチンの接種を余裕をもって開始しなければなりません。

可能な限り早めに1回目を接種することで、余裕をもって初回接種を完了することができます。接種をご希望の方(接種をご希望の保護者の方)は、接種券が届き次第、お早めに医療機関にご相談ください。


新型コロナワクチンQ&A

乳幼児(生後6か月から4歳まで)に対する接種についてわからないことがあれば、厚生労働省のホームページで調べることができます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 予防対策課 予防接種係
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2318 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 予防対策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。