1・2回目接種スケジュール
接種のタイミングに合わせて1・2回目接種券をご自宅(住民票に記載の所在地)にお送りします。接種券が届いたら、同封の医療機関一覧表を確認し、ご予約をお願いします。
1・2回目の接種券は年齢順にお送りします。3回目以降の接種券は前回の接種を受けた日付順にお送りします。
1・2回目接種券発送スケジュール
対象 |
接種券発送日 |
予約開始日 |
---|---|---|
75歳以上 |
令和3年5月6日 |
令和3年5月10日 |
65歳以上74歳以下 |
令和3年5月15日 |
令和3年5月24日 |
60歳以上64歳以下 |
令和3年6月14日 |
令和3年6月21日 |
40歳以上59歳以下で、基礎疾患を有する方・ 高齢者施設等の従事者 |
令和3年6月14日 |
令和3年6月21日 |
40歳以上59歳以下 (上記以外の方) |
令和3年6月14日 |
令和3年6月28日 |
16歳以上39歳以下で、基礎疾患を有する方・ 高齢者施設等の従事者 |
令和3年6月28日
|
令和3年7月5日 |
16歳以上39歳以下 (上記以外の方) |
令和3年6月28日
|
令和3年7月12日 |
12歳(平成21年8月31日生まれまで)以上15歳以下 |
令和3年8月10日 |
接種券が届き次第 予約可能 |
対象 |
接種券発送日 |
予約開始日 |
---|---|---|
平成21年(2009年)9月30日生まれまで |
令和3年9月27日 |
接種券が届き次第 予約可能 |
平成21年(2009年)10月10日生まれまで |
令和3年10月7日 |
|
平成21年(2009年)10月15日生まれまで |
令和3年10月13日 |
|
平成21年(2009年)10月31日生まれまで |
令和3年10月28日 |
|
平成21年(2009年)11月10日生まれまで |
令和3年11月8日 |
|
平成21年(2009年)11月22日生まれまで |
令和3年11月15日 |
|
平成21年(2009年)11月30日生まれまで |
令和3年11月29日 |
|
平成21年(2009年)12月26日生まれまで |
令和3年11月29日 |
|
平成22年(2010年)1月29日生まれまで |
令和3年12月20日 |
|
平成22年(2010年)2月28日生まれまで |
令和4年2月1日 |
|
平成22年(2010年)3月31日生まれまで |
令和4年2月7日 |
注:同じ住所への送付でもご家族の中で接種券の到着日が異なる場合があります。
注:令和3年6月1日から、ファイザー社製ワクチンの接種対象年齢が「16歳以上」から「12歳以上」に拡大されました。令和3年8月3日から、モデルナ社製ワクチンの接種対象年齢が「18歳以上」から「12歳以上」に拡大されました。令和4年7月22日から、ノババックス社製ワクチンの接種対象年齢が「18歳以上」から「12歳以上」に拡大されました。
注:アストラゼネカ社製ワクチンは「原則40歳以上」が対象です。海外でアストラゼネカ社製ワクチンを1回接種した場合や、ファイザー社製やモデルナ社製のワクチンにアレルギーがある場合などは、18歳から39歳までの方も接種できます。
注:高齢者施設等の従事者の範囲は厚生労働省ホームページをご確認ください。
3回目接種のスケジュールは以下のページをご覧ください。
4回目接種のスケジュールは以下のページをご覧ください。
5回目接種のスケジュールは以下のページをご覧ください。
令和5年春開始接種(令和5年5月8日から8月31日まで)のスケジュールは以下のページをご覧ください。
5歳から11歳までの方のワクチン接種を行います
対象 |
接種券発送日 |
予約開始日 |
---|---|---|
平成22年(2010年)4月1日から5月31日生まれまで | 令和4年2月21日 |
接種券が届き次第予約可能 |
平成22年(2010年)6月1日から 平成29年(2017年)3月1日生まれまで |
令和4年2月28日 |
接種券が届き次第予約可能 |
平成29年(2017年)3月2日から11月30日生まれまでのお子さまは、5歳の誕生日を迎えた後に接種券をお送りします。
5歳から11歳までの方に対する接種の詳細は、以下のページをご覧ください。
注:5歳から11歳までの接種券と、12歳以上の接種券は同じものです。11歳のお子さまが5歳から11歳用のワクチン接種を受けずに12歳の誕生日を迎えた場合は、その未使用の接種券を使って12歳以上用のワクチン接種を受けられます。12歳の誕生日を迎えた後に新しい接種券はお送りしません。
生後6か月から4歳までの方のワクチン接種を行います
対象 |
接種券発送日 |
予約開始日 |
---|---|---|
平成29年(2017年)12月1日から 令和4年(2022年)4月30日まで |
令和4年10月31日 |
接種券が届き次第 予約可能 |
令和4年(2022年)5月1日から5月31日まで | 令和4年11月30日 | |
令和4年(2022年)6月1日から6月30日まで | 令和4年12月1日 | |
令和4年(2022年)7月1日から7月16日まで | 令和4年12月16日 | |
令和4年(2022年)7月17日から7月31日まで |
令和5年1月31日 | |
令和4年(2022年)8月1日から8月31日まで | 令和5年2月28日 | |
令和4年(2022年)9月1日から9月30日まで | 令和5年3月31日 | |
令和4年(2022年)10月1日から10月31日まで | 令和5年4月28日 | |
令和4年(2022年)11月1日から11月30日まで |
令和5年5月31日 |
|
令和4年(2022年)12月1日から12月31日まで | 令和5年6月30日 | |
令和5年(2023年)1月1日から1月31日まで | 令和5年7月31日 | |
令和5年(2023年)2月1日から2月28日まで | 令和5年8月31日 | |
令和5年(2023年)3月1日から3月31日まで | 令和5年9月29日 |
これ以降の発送スケジュールは調整中です。決まり次第お知らせします。
生後6か月から4歳までの方に対する接種の詳細は、以下のページをご覧ください。
注:生後6か月から4歳までの接種券は、5歳の誕生日を迎えると使用できなくなります。5歳以上用の接種券は自動では発送いたしません。4歳のお子さまが生後6か月~4歳用のワクチン接種を受けずに5歳の誕生日を迎え、5~11歳用のワクチン接種を受けたい場合は、板橋区新型コロナワクチンコールセンター(0120-985-252)で5歳以上用の接種券を申請してください。
1・2回目のワクチン接種は高齢者施設の入所者から開始しました
国が発表した令和3年4月25日までのワクチン供給量は、東京都全体で約2万2000人分でした。そのうち、板橋区の割り当ては約1000人分でした。最初に届くワクチンの供給量が少なく、区内高齢者人口約14万人の1%にも満たないため、高齢者施設の入所者から接種を開始しました。
75歳以上の方から1・2回目の接種券を送付しました
一般の高齢者の方の接種開始は令和3年5月15日から開始しました。問い合わせの集中を避けるため、75歳以上の方から接種券を送付しました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 予防対策課 予防接種第二係
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:0120‐985-252 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 予防対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。