5回目接種について
このページでは令和5年5月7日までの5回目接種の情報についてお知らせします。令和5年5月8日以降の接種については、以下のページをご覧ください。
5回目接種の対象者
新型コロナワクチン(従来株ワクチン)の接種をすでに4回受け、5回目の接種を希望する方
注:令和5年5月7日までに4回目接種で「オミクロン株対応ワクチン」または「(令和4年11月8日以降に)ノババックス」の接種を受けた方の次回の接種については、以下のページをご覧ください。
上記の5回目接種対象者に該当する方のうち、以下の方法でファイザー社製(従来株ワクチン)・モデルナ社製(従来株ワクチン)のいずれかのワクチンで4回目接種を受けた方も5回目接種の対象です。
- 成田空港・羽田空港(外務省の海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業)で接種を受けた方
- 在日米軍従業員として接種を受けた方
- 製薬メーカーの治験で接種を受けた方
- 海外で接種を受けた方
注:中国などで復星医薬ビオンテックのコミナティの接種を受けた方は、ファイザー社製の接種を受けたとみなします。
接種時期
- 4回目(従来株ワクチン)接種日から3か月以上経過後
令和4年10月21日に予防接種法関係省令が改正され、4回目接種からの間隔が、5か月間隔から3か月間隔に短縮されました。ただし、5回目にノババックス社製ワクチンを接種する場合は、4回目接種から6か月間隔です。
注:3か月間隔とは「3か月後の同じ日」を指します。たとえば、4回目接種を令和4年7月25日に受けた方は、5回目接種を令和4年10月25日以降に受けられます。
注:4回目接種から3か月未満の間隔では絶対に接種しないでください。3か月未満で接種した場合は予防接種法違反となり、予防接種証明書(ワクチンパスポート)の発行ができない、予防接種健康被害救済制度の対象外となる、医療機関等から接種費用等を請求されるなどの不利益が生じる場合があります。
4回目(従来株ワクチン)接種 | 5回目接種 | |
---|---|---|
令和4年5月 | → | 令和4年10月以降 |
令和4年6月 | → | 令和4年10月以降 |
令和4年7月 | → | 令和4年10月以降 |
令和4年8月 | → | 令和4年11月以降 |
令和4年9月 | → | 令和4年12月以降 |
令和4年10月 | → | 令和5年1月以降 |
令和4年11月 | → | 令和5年2月以降 |
注:予防接種法上、4回目接種が認められるのが令和4年5月からであるため、それ以降の月を記載しています。
注:当初、5回目接種は4回目接種から5か月間隔で接種可能とされていましたが、令和4年10月21日から、3か月間隔に短縮されました。ただし、5回目にノババックス社製ワクチンを接種する場合は、4回目接種から6か月間隔です。
使用ワクチン
- ファイザー社製(オミクロン株対応ワクチン)
- モデルナ社製(オミクロン株対応ワクチン)
- ノババックス社製(従来株ワクチン)
のいずれかを接種します。1・2・3・4回目と違うワクチンを選んでも問題ありません。ワクチンの供給量により、希望通りのワクチンを接種できない場合があります。
注:板橋区内の会場では現在ファイザー社製のオミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンを使用しています。令和4年12月から中央図書館跡地の一部の日程でモデルナ社製のオミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンを使用します。
注:令和4年11月8日から、5回目接種でノババックス社製ワクチンが選択可能になりました。
注:ファイザー社製(従来株ワクチン)、モデルナ社製(従来株ワクチン)、アストラゼネカ社製ワクチンは、5回目接種には使用できません。
接種券発送スケジュール
5回目接種の接種券は4回目(従来株ワクチン)接種を受けた順にお送りします(申請不要)。同居しているご家族や、同年齢のご友人などとも、4回目の接種日によって接種券の到着日が異なります。
4回目(従来株ワクチン)接種日 | 5回目接種の接種券発送日 |
---|---|
令和4年5月31日まで | 令和4年10月12日 |
令和4年6月1日から令和4年6月30日まで |
令和4年10月17日 |
令和4年7月1日から令和4年7月31日まで |
令和4年10月26日 |
令和4年8月1日から令和4年8月31日まで | 令和4年10月31日 |
令和4年9月1日から令和4年9月30日まで |
令和4年11月30日 |
令和4年10月1日から令和4年10月31日まで |
令和4年12月23日 |
令和4年11月1日から令和4年11月30日まで | 令和5年1月25日 |
上記の発送日を1週間以上過ぎても5回目接種の接種券が届かない場合、また5回目接種の接種券に記載されている1・2・3・4回目接種情報が誤っている場合、あなたの1・2・3・4回目接種情報が医療機関や集団接種会場などから板橋区に正しく登録されていない可能性があります。板橋区新型コロナワクチンコールセンターへご連絡ください。
令和5年5月8日以降の接種については、以下のページをご覧ください。
お知らせ
5回目接種の接種券の送付を希望しない方へ
1・2・3・4回目接種を受けたことを同居のご家族に知られたくないなどの理由で、5回目接種の接種券の送付を希望しない方(送付先変更を希望する方、または、板橋区内の各健康福祉センター窓口での受け取りを希望する方)は板橋区新型コロナワクチンコールセンターへご連絡ください。なるべく4回目接種を受けた2か月後までにご連絡ください。接種券の印刷時期によっては発送を止められない可能性がありますのでご了承ください。
医療機関・高齢者施設等・職域接種実施企業等で請求事務を担当されている方へ
5回目接種券は、1・2・3・4回目の予診票に記載された情報をもとに発行しています。未請求の予診票がありましたらなるべく早くご請求ください。被接種者から回収できない接種券がある場合は板橋区保健所までお電話でご相談ください。
板橋区の医療機関
接種を希望する医療機関に直接ご予約をお願いします。予約方法は医療機関によって異なりますので、各医療機関に直接お問い合わせください。
板橋区の集団接種会場
会場名 |
住所 | 最寄り駅 | ワクチン |
---|---|---|---|
中央図書館跡地 | 常盤台一丁目13番1号 |
東武東上線「ときわ台駅」 |
ファイザー・ モデルナ・ ノババックス(注) |
注:日程により取り扱うワクチンが異なります。
東京都の集団接種会場
板橋区の接種券で、東京都が運営する集団接種会場でも5回目接種を受けられます。
予約不要の会場
接種を受けたいときに直接会場へお越しください。
5回目接種券と本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)をお持ちください。
注:土日祝日は混雑するため、予約して来場することをお勧めします。
予約不要の会場は悪天候などの理由により予告なく閉鎖する場合があります。東京都のTwitterまたは東京都のコールセンターで最新の情報をお確かめください。
会場 |
住所 |
アクセス |
ワクチン |
---|---|---|---|
都庁北展望室 ワクチン接種センター 【予約不要:毎日10~17時30分】 ※4月2日以降、毎週木曜日から日曜日まで運営します |
新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎45階 |
都営大江戸線「都庁前駅」直結 各線「新宿駅」徒歩10分 |
ファイザー・ モデルナ・ ノババックス |
東京都立川南 ワクチン接種センター 【予約不要:12~17時】 ※令和5年3月31日で閉鎖します |
立川市柴崎町3-16-25 | 各線「立川駅」徒歩8分 |
ファイザー・ モデルナ |
有楽町駅前地下 ワクチン接種会場 【予約不要:12~21時】 ※令和5年3月31日で閉鎖します |
千代田区有楽町2-7-1 (有楽町駅前地下広場) |
各線「有楽町駅」徒歩2分 都営三田線「日比谷駅」徒歩6分 (JR有楽町駅中央改札出た先のエスカレーターを下る) |
ファイザー |
東京都行幸地下 ワクチン接種センター 【予約不要:毎日14~19時】 ※令和5年2月28日で閉鎖しました |
千代田区丸の内2-4-1 (大手町駅地下通路内) |
各線「大手町駅」「東京駅」直結 (JR東京駅丸の内地下南改札近く) |
ファイザー・ モデルナ |
予約が必要な会場
東京都の予約サイトで予約してください。
会場 |
住所 |
アクセス |
ワクチン |
---|---|---|---|
都庁北展望室 ワクチン接種センター |
新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎45階 |
都営大江戸線「都庁前駅」直結 各線「新宿駅」徒歩10分 |
ファイザー・ モデルナ・ ノババックス |
三楽病院 | 千代田区神田駿河台2-5 | 各線「御茶ノ水駅」徒歩3分 |
ファイザー・ モデルナ |
東京都立川南 ワクチン接種センター ※令和5年3月31日で閉鎖します |
立川市柴崎町3-16-25 | 各線「立川駅」徒歩8分 |
ファイザー・ モデルナ |
東京都行幸地下 ワクチン接種センター ※令和5年2月28日で閉鎖しました |
千代田区丸の内2-4-1 (大手町駅地下通路内) |
各線「大手町駅」「東京駅」直結 (JR東京駅丸の内地下南改札近く) |
ファイザー・ モデルナ |
※令和5年4月以降、三楽病院接種会場は利用条件があります。詳しくは東京都ワクチン接種会場コールセンターにお問い合わせください。
- 東京都ワクチン接種会場コールセンター
-
0570-034-899
午前9時から午後6時まで(土日祝日対応)
自衛隊東京大規模接種センター
自衛隊東京大規模接種センターは令和5年3月25日(土曜日)で閉鎖します。
令和4年10月24日(月曜日)から自衛隊東京大規模接種センターで5回目接種を行っています。自衛隊東京大規模接種センターではモデルナ社製のオミクロン株(BA.1)対応ワクチンを使用しています。令和4年12月19日からモデルナ社製のオミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンに切り替えます。
- 自衛隊東京大規模接種センター(電話予約)
- 0120-097-051
他区市町村で接種を受けた後に板橋区へ転入した皆様、海外等で接種を受けた皆様にお願い
区民の皆様の接種履歴は医療機関から板橋区に送付された予診票(接種を受けるときに記入した問診票)により確認しています。板橋区の接種券を使って接種を受けた方の情報は、日本国内どこの会場で接種を受けても板橋区に届きます。
板橋区以外の区市町村が発行した接種券を使って接種を受け、その後板橋区に転入した方の接種履歴は板橋区に自動的には引き継がれません。また、海外、成田空港・羽田空港(外務省)、在日米軍、製薬メーカーの治験で接種を受けた方の接種履歴も板橋区に自動的には引き継がれません。
「予防接種済証」など接種履歴がわかるものをお手元に準備し、以下の方法でご連絡ください。
板橋区新型コロナワクチンコールセンターに電話する
「他の区市町村の接種券を使って接種を受けた後、板橋区に転入した(または、海外、成田空港・羽田空港(外務省)、在日米軍、製薬メーカーの治験で接種を受けた)」とお話しください。
対象者のお名前、生年月日、板橋区のご住所をお聞きしてから、1・2・3・4回目接種について、
- どの区市町村が発行した接種券で
- 何月何日に
- どのワクチン(ファイザー・モデルナ・アストラゼネカ・ノババックス・ヤンセンファーマ)の
- どの製造番号のワクチン
を接種したかをオペレーターがお聞きします。ご家族分まとめてご連絡いただいても問題ありません。また、代理の方からのご連絡でも問題ありません。ご連絡いただかないと5回目接種券はお送りできませんので必ずご連絡ください。聴覚障がい等により電話でのご連絡が難しい方はファクスでご連絡ください。
板橋区新型コロナワクチンコールセンター
- 電話番号
- 0120-985-252
- ファクス
- 03-3579-1337
- 開設時間
- 午前9時から午後6時まで 土日祝日対応
なお、板橋区の接種券を使って1・2・3・4回目接種を受けた後、板橋区外へ転出された方は、現在お住まいの区市町村にお問い合わせください。お問い合わせの際は「板橋区の接種券を使って接種を受けた後に引っ越してきたので、5回目接種券を送ってほしい」とお伝えください。
新型コロナワクチンQ&A
新型コロナワクチンについてわからないことがあれば、厚生労働省のホームページで調べることができます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 予防対策課 予防接種第二係
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:0120‐985-252 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 予防対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。