ワクチン供給の見通しについて
1・2回目接種用ワクチン(ファイザー・モデルナ)の供給が一時停止しています(更新日:11月17日)
国からの1・2回目接種用ワクチンの配送は、ファイザー社製は10月上旬、モデルナ社製は11月上旬を最終配送として、現在は一時停止しています(アストラゼネカ社製は令和4年1月末頃まで順次配送予定となっています)。
令和4年1月以降、モデルナ社製ワクチンがこれまでより多い割合で流通します(更新日:11月24日)
厚生労働省から3回目接種についての概要が9月22日に、詳細が11月17日に発表されました。
3回目接種では、1・2回目で接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製かモデルナ社製のいずれかワクチンを接種します。1・2回目と違うワクチンを選んでも問題ありません。
3回目接種用のワクチンは、医療従事者向けが11月後半から配送が開始され、板橋区にもすでに届いています。(医療従事者以外の)一般区民向けは令和4年1月下旬頃から本格的に配送が始まります。
令和3年6・7月の1・2回目接種では、日本全体でファイザー社製が約93%、モデルナ社製が約7%の方に使用されていました。ただ、板橋区ではモデルナ社製を早期から確保していたこともあり、1・2回目接種ではファイザー社製が約73.8%、モデルナ社製が約26.2%の方に使用されていました。(板橋区試算)
これに対し、令和4年2・3月に使用する3回目接種用のワクチンについて、国はファイザー社製とモデルナ社製を約54%と約46%の割合で供給する計画を示しており、この割合は全国どの都道府県も同じ割合です。
つまり、現在の国のワクチン供給計画では、1・2回目でファイザー社製ワクチンを接種された方全員が3回目もファイザー社製ワクチンを接種できるわけではないということです。1・2回目にファイザー社製ワクチンを接種された方が3回目接種を希望する場合、一定数の方には3回目はモデルナ社製を接種していただくこととなる予定です。
1・2回目でファイザー社製ワクチンを接種した方の全員が3回目接種を希望する場合、そのうち、日本全体では42%以上の方、板橋区では26%以上の方が3回目はモデルナ社製を接種していただくこととなる予定です。
なお、1・2回目にモデルナ社製ワクチンを接種した方が、3回目にファイザー社製ワクチンを選択することも可能です。
もし、モデルナ社製ワクチンや交互接種(違うワクチンを接種すること)について知りたいことがあれば、厚生労働省のホームページで調べたり、厚生労働省のコールセンターで質問したりすることができます。
- 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
-
0120-761-770
午前9時から午後9時まで(土日祝日対応)
まだ1・2回目接種を受けていない皆様へ
現行の予防接種法では、新型コロナワクチンは令和4年9月30日まで接種できます。
新型コロナワクチンの接種を受けたい方はいま無料で接種を受けられるうちに接種を受けてください。
ワクチン |
1回目接種 |
2回目接種 |
---|---|---|
ファイザー | 令和4年1月9日まで | 令和4年1月30日まで |
モデルナ | 令和4年1月2日まで | 令和4年1月30日まで |
アストラゼネカ | 令和3年12月5日まで | 令和4年1月30日まで |
あいにく、現在、板橋区や近隣の区市町村には一般区民向けのワクチンの在庫に余裕がありません。1・2回目接種を受けたい方は、東京都が運営している集団接種会場で接種を受けてください。予約枠は十分に用意されており、予約が不要で当日すぐ接種できる会場もあります。
- 東京都ワクチン接種会場コールセンター
-
0570-034-899
午前9時から午後6時まで(土日祝日対応)
板橋区外の医療機関に通院されている方は、そちらで接種を受けることができないかご確認ください。かかりつけ医療機関で接種を受ける場合、板橋区の接種券をそのまま使用できます(板橋区や医療機関への届出は不要です)。板橋区外の医療機関の予約空き状況はコロナワクチンナビで調べることができます。
上記のほか、板橋区外で接種を受けられる会場の情報があるときは、板橋区の予約サイト上部のお知らせ欄に掲出しますのでご確認ください。
接種を受けようか悩んでいる方は、厚生労働省のホームページで調べたり、板橋区や厚生労働省のコールセンターで相談したりすることができます。
- 板橋区新型コロナワクチンコールセンター
-
0120-985-252
午前9時から午後6時まで(土日祝日対応)
- 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
-
0120-761-770
午前9時から午後9時まで(土日祝日対応)
接種券を捨ててしまった方やなくしてしまった方は、板橋区新型コロナワクチンコールセンターへお電話いただくか、コロナワクチンナビから申請をすることで、無料で再発行できます。
1・2回目接種を受けた後に別の区市町村に転居した方や、1・2回目接種を海外等で接種を受けた方は、3回目接種の接種券発行申請をする必要があります。前に住んでいた区市町村や海外等から、現在住んでいる区市町村に接種履歴は自動的には引き継がれません。詳細は以下のページをご覧ください。
板橋区では1人でも早く接種ができるよう、情報収集、ワクチンの確保、1人分も無駄にしないワクチンの効率的な配分に努めてまいります。