第2層の取組み【生活支援体制整備事業】
第2層の地域区分
板橋区では概ね各地域センターの区域を第2層の地域区分とし、全18地域で協議体の設置及び生活支援コーディネーターの配置を予定しています
第2層協議体(支え合い会議)
各地域において「支え合い会議(第2層協議体)」を開催しています。
第2層生活支援コーディネーター
各地域で設置される協議体において、各地域の第2層生活支援コーディネーターを選出・配置しています。
第2層協議体連絡会
各地域の協議体のメンバーが一同に集まり、情報交換・共有を行っています。
各地域での取組状況
平成30年度に各地域センター圏域(全18地域)で第2層協議体が立ち上がりました。
最新の取組状況は各地域のリンクをご覧ください。
各協議体の発行物につきましては新型コロナウイルス感染症の影響で内容が変更になっている場合がございます。
発行物に記載されている問い合わせ先に事前にご確認をお願いいたします。
- 板橋地域の取組み【第2層】
- 熊野地域の取組み【第2層】
- 仲宿地域の取組み【第2層】
- 仲町地域の取組み【第2層】
- 富士見地域の取組み【第2層】
- 大谷口地域の取組み【第2層】
- 常盤台地域の取組み【第2層】
- 清水地域の取組み【第2層】
- 志村坂上地域の取組み【第2層】
- 中台地域の取組み【第2層】
- 蓮根地域の取組み【第2層】
- 舟渡地域の取組み【第2層】
- 前野地域の取組み【第2層】
- 桜川地域の取組み【第2層】
- 下赤塚地域の取組み【第2層】
- 成増地域の取組み【第2層】
- 徳丸地域の取組み【第2層】
- 高島平地域の取組み【第2層】