コロナ禍の高齢者の健康維持について
介護予防・フレイル予防の取り組み
新型コロナウィルス感染症のため、友人や地域の方と健康づくりの取り組みを集まって行うことが難しくなりました。大勢で集まっての活動が再開できるまでの間は、以下のご案内を参考に自宅で一人でもできる取り組みをして、元気力を蓄えていきましょう。
元気力の判定にチェックシートをご利用ください
自分らしく生活するための能力(生活機能)を元気力と言います。年に1、2回ご自分で定期的にチェックを行い、維持・増進に役立てましょう。ご住所を担当するおとしより相談センター(地域包括支援センター)の窓口でも実施しています。
25項目の質問に「はい・いいえ」でお答えいただくと、自動計算し結果判定をご確認いただけるチェックシートを添付しました。ご活用ください。
自宅でできる体操のご案内
「元気おとせん!体操」のご案内の他、おなじみのテレビ・ラジオ体操の放送時間のわかる番組表をご覧いただけます。
食べて元気に!食生活メモ
自粛で心配な体力低下、筋肉量の低下を予防する食事や食品を使い切る工夫などポイントを押さえお伝えします。また、活動自粛やマスクをつけることにより起こりやすくなる、脱水症を予防する注意喚起をしています。
新型コロナ感染対策に口腔ケア!
コロナの影響でマスクをつけることが増え、今までとは違う取り組みが必要です。感染症予防や、お口の機能の低下予防のために今から行えることを提案します。
元気おとせん!体操
「元気おとせん!体操」は、1回20分ほどですので、生活のリズム作りにご活用ください。ユーチューブで動画がご覧いただけるほか、DVD、CDも販売しています。
DVD、CDはおとしより保健福祉センター(前野町4丁目16-1)または、区政資料室(板橋区役所北館1階)で1枚300円で販売しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 おとしより保健福祉センター
〒174-0063 東京都板橋区前野町四丁目16番1号
電話:03-5970-1111(代表電話) ファクス:03-5392-2060
健康生きがい部 おとしより保健福祉センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。