フレイルチェック測定会
フレイルチェック測定会
コロナ禍で外出や人と会うことを控える生活が続き、体力や気持ちに変化を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
活動が少なくなると、知らず知らずのうちに「フレイル」(健康な状態と介護の必要な状態の中間)に近づいたり、進行しやすくなったりします。
どこが弱ってきているのかを早くチェックして、日常生活を見直すなどの対処をすれば、フレイルの進行を抑制したり、健康な状態に戻したりすることができます。
「フレイルチェック測定会」でご自身のフレイル度を確認し予防して、いきいきと元気な毎日を過ごしませんか。
フレイル予防について、次のページに掲載しています。
内容
フレイルチェック(簡単な質問票への回答、手足の筋肉量などの測定)、ミニ講座(栄養、運動、口腔など)。測定会の運営は、区民ボランティアであるフレイルサポーターが行います。
※(A)(B)いずれも同じ
対象
区内在住の50歳以上で、要介護認定を受けていない方、半年後に行う同測定会に参加できる方
定員
各日20名(応募多数の場合は抽選)
(A)4月11日測定会
日時・会場
日時:令和5年4月11日(火曜日) 午後1時30分から午後4時
会場:高島平区民館
申込方法
次の1から5を明記のうえ、令和5年3月22日(水曜日)必着で、メール、ファクス、はがきのいずれかで下記申込先までお送りください。
1 「(A)4月11日フレイルチェック測定会」
2 郵便番号、住所
3 氏名(ふりがな)
4 生年月日、年齢
5 電話番号、ファクス番号、メールアドレス
申し込みの際にいただいた個人情報は、当事業の実施に関することのほか、参加要件(要介護認定を受けていないこと)の確認に利用いたします。
(B)4月28日測定会
日時・会場
日時:令和5年4月28日(金曜日) 午後1時30分から午後4時
会場:グリーンホール1階ホール
申込方法
次の1から5を明記のうえ、令和5年4月7日(金曜日)必着で、メール、ファクス、はがきのいずれかで下記申込先までお送りください。
1 「(B)4月28日フレイルチェック測定会」
2 郵便番号、住所
3 氏名(ふりがな)
4 生年月日、年齢
5 電話番号、ファクス番号、メールアドレス
申し込みの際にいただいた個人情報は、当事業の実施に関することのほか、参加要件(要介護認定を受けていないこと)の確認に利用いたします。
申込・問合先
〒173-8501 板橋区板橋2-66-1
板橋区長寿社会推進課シニア活動支援係
電話:03-3579-2376 ファクス:03-3579-2309
Eメール:ki-senior@city.itabashi.tokyo.jp
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 長寿社会推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2371 ファクス:03-3579-2309
健康生きがい部 長寿社会推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。