自宅で過ごすおとしよりの皆さまへ「健康のためにできる事」
自宅で健康に過ごすためにできる事
新型コロナウイルス感染症の収束に向け、感染予防対策をとりながらの新しい生活様式が暮らしに取り入れられています。
今までと違う日常から、普段通っていた場所や、親しい人との交流などが減り、不安な気持ちや困難な場面に直面されている方もいらっしゃると思われます。
自宅で健康に過ごすため、身体や心のために自宅でできることを続けたり、これを機に運動・食事・お口ケア・生活リズム・こころ・睡眠など健康に良い習慣を身につけてみましょう。
役立つ情報をまとめましたので、参考にご覧ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)
提供:厚生労働省
運動について
自宅でできる体操のご案内
提供:おとしより保健福祉センター 介護予防係
元気おとせん!体操
「いつまでも自分らしくイキイキと暮らすために、からだと心の元気を落とさない」ことを目的に作成した介護予防体操。「ストレッチ」と「筋力づくり」から構成されており、オリジナルの音楽に合わせて行う体操が収録されています。
提供:おとしより保健福祉センター 介護予防係
10の筋トレ
介護予防や転倒予防の効果が実証されている10種類の筋肉トレーニングです。
椅子に座ったり、つかまったりしながら体を動かしますので、ご自宅でも取り組むことができます。
今回は、初級の4種類の体操をご紹介します。
「外出しなくても熱中症にご注意を!!」健ちゃん通信(2019年6月発行より抜粋)
提供:健康推進課 健康づくり係
食事・お口ケアについて
「口腔ケア(口腔機能の向上)」いたばし健康長寿100歳!
提供:おとしより保健福祉センター 介護予防係
口腔機能の維持・向上 いつまでもおいしく食べ笑顔で人生を過ごすために
提供:東京都公式動画チャンネル 東京動画
「食事バランスをととのえるコツ」健ちゃん通信(2019年12月発行より抜粋)
提供:健康推進課 健康づくり係
いたばし食と栄養の知恵袋
提供:健康推進課 栄養推進係
おいしい板めしレシピ
おいしい・簡単・野菜がとれる! 区の講習会で評判の良かったレシピや、学校・保育園の人気メニューを、作りやすくアレンジした「おいしい板めしレシピ」です。 調理経験の少ない方、調理に手間がかけられないときなどにおすすめです。ぜひご活用ください。
提供:健康推進課 栄養推進係
生活リズム・こころ・睡眠について
「生活リズムを見直そう」健ちゃん通信(2018年8月発行より抜粋)
提供:健康推進課 健康づくり係
「体とこころの健康のために良質な睡眠を」健ちゃん通信(2018年3月発行より抜粋)
提供:健康推進課 健康づくり係
「こころとからだのメンテナンス」健ちゃん通信(2019年3月発行より抜粋)
提供:健康推進課 健康づくり係
「お酒の問題、起きていませんか?」健ちゃん通信(2019年1月発行より抜粋)
提供:健康推進課 健康づくり係
便利なリンク集
健ちゃん通信
提供:健康推進課 健康づくり係
自宅で楽しめ・学べる動画を公開中!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 おとしより保健福祉センター
〒174-0063 東京都板橋区前野町四丁目16番1号
電話:03-5970-1111(代表電話) ファクス:03-5392-2060
健康生きがい部 おとしより保健福祉センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。