「いのちを支える地域づくり計画2025 板橋区自殺予防対策」(仮称)(素案)に対するパブリックコメントと区の考え方

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1014693  更新日 2023年3月25日

印刷大きな文字で印刷

パブリックコメント実施結果

実施結果

  • 意見提出件数:9件
  • 意見提出人数:3人(郵送1人、ファクシミリ1人、Web1人)
  • 「いのちを支える地域づくり計画2025 板橋区自殺予防対策」(仮称)(素案)に対するパブリックコメントと区の考え方:以下のファイルからご覧ください。

パブリックコメント実施概要(募集は終了しています)

【募集は終了しました。ご意見をいただき、ありがとうございました。】

 区では、生きることへの包括的な支援を通じ、誰も自殺追い込まれることのない社会の実現をめざすため、「いのちを支える地域づくり計画2025~板橋区自殺予防対策~」(仮称)の策定を進めております。

 このたび、同計画の素案を取りまとめましたので、素案に対するご意見(パブリックコメント)を以下のとおり募集いたします。

 

閲覧場所

12月6日(火曜日)から以下の場所で閲覧できます。

  • 健康推進課(板橋区役所南館3階21番窓口)
  • 区政資料室(板橋区役所北館1階7番窓口)
  • 各区立図書館
  • 区ホームページ(ページ下部の添付ファイルからダウンロードできます)
  • 各地域センター

提出方法

対象
パブリックコメントは次のいずれかの要件に該当する方・団体を対象として募集します。

  • 区内在住、在勤、在学の方
  • 区内に事業所を有する個人、法人、各種団体
  • 区内で活動する個人、法人、各種団体

提出期間
令和4年12月6日(火曜日)から12月23日(金曜日)必着

【募集は終了しました。ご意見をいただき、ありがとうございました。】

記入事項

  1. 氏名または法人・団体名(法人・団体の場合は代表者氏名も)
  2. 住所
  3. 電話番号
  4. (板橋区外にお住いの方のみ)区内通学先または勤務先
  5. (板橋区外にお住いの方のみ)区内で活動する個人及び法人そのほかの団体が行う区内での活動内容
  6. いのちを支える地域づくり計画2025~板橋区自殺予防対策~(仮称)(素案)に対する意見

提出方法
 上記の記入事項を明記のうえ、以下の方法いずれかでご提出ください。

  • 直接ご持参もしくは郵便
  • ファクス
  • Eメール
  • 意見提出フォーム

 

提出先
住所:173-8501 板橋区板橋二丁目66-1
部署:健康生きがい部健康推進課いのち支える地域づくり推進係
電話:03-3579-2311 ファクス:03-3962-7834
Eメール:ki-inochi@city.itabashi.tokyo.jp

その他
注:氏名・住所など必要事項が明記されていないと、パブリックコメントとして受け付けられませんのでご注意ください。ただし、個人情報が公表されることはありません。
注:提出されたご意見の概要は、個人情報(住所、電話番号、通勤・通学先、氏名、訪印・団体名、活動内容)を除き、公表されることをご了承ください。
注:提出されたご意見に個別の回答は行いません。ご意見の概要に対する区の考え方を後日公表します。
注:ご意見の概要を公表する際には、類似意見を集約したり、またはご意見を分割して掲載する場合があります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 健康推進課 いのち支える地域づくり推進係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2311 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。