広報いたばしテキスト版(令和元年8月24日号) 1面
介護予防で元気に長生きしませんか
板橋区の65歳以上の要支援・要介護認定者は、平成31年4月現在で2万4724人(65歳以上人口の19パーセント)となり、前年同月と比べて増加しています。
住み慣れた地域で暮らしを続けていくためにも、介護予防に取り組み、健康長寿につなげましょう。
問い合わせ おとしより保健福祉センター介護予防係 電話番号03-5970-1117
気づいたら、はじめよう
介護予防とは、介護が必要な状態になるのを予防すること、要支援・要介護状態の悪化を防ぐことです。高齢になると、閉じこもりがちな生活や筋肉量の減少などから、心身の活力が低下し、転倒・骨折の増加、関節疾患の発症、認知機能の低下などにより、要介護状態となります。高齢者特有の元気力(生活機能)の低下が引き起こすサインに早めに気づき、介護予防に取り組みましょう。
気づこう 元気力低下のサイン
日々の生活で、次のような症状があれば、元気力(生活機能)低下が疑われます。
- 外出がおっくうになってきた
- よくつまずくようになった
- もの忘れが多くなった
- 食べる量が減った
- お茶などでむせることがある
できることから介護予防をはじめましょう
日常生活で心がけましょう
- ウオーキング・体操など、できるだけ体を動かす
- 体力・筋力を維持するために、十分な栄養を摂る
- お口の体操など、かむ力・飲み込む力を鍛える
- 生活リズムを整え、週に3・4回は外出する
- 人とのつきあいや趣味など、生活全体を活発にする
「元気力チェックシート」を活用しましょう
65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない方は、おとしより相談センターで「元気力チェックシート」によるチェックを受け、自分の元気力を確認しましょう。元気力の低下があると判定された方は、運動・食事・認知症予防などのコースがある短期集中型サービス(元気力向上教室)に参加しましょう。継続して教室に参加することで、元気力を維持・向上させることができます。また、参加者同士の交流もできます。
「介護予防サポーター」を利用しませんか
介護予防サポーターとは
介護予防サポーターは、高齢者が主体的に体操・お口の運動を行うなど、介護予防に取り組めるようにサポートする方です。公的な資格ではなく、区主催の「介護予防サポーター養成講座」で介護予防の基礎知識を習得し、ボランティアとして活動しています。
こんな活動をしています
区のイベント・各地域で、「元気おとせん!体操」の普及や、体力測定の補助などを行います。介護予防サポーターの活動を知りたい方・サポートを受けたい方は、お問い合わせください。
介護予防サポーター養成講座
とき・内容・講師(7日制)
- 9月26日…これからの介護予防・元気おとせん!体操、区職員
- 10月3日…ボランティア活動の基本、いたばし総合ボランティアセンター職員
- 10月10日…高齢者の栄養・こうくう機能、区職員
- 10月17日…高齢者の運動(基礎編)、東京体育機器株式会社理学療法士
- 10月31日…今後の活動、おとしより相談センター職員
- 11月14日…体力測定の方法・実習、東京医療学院大学教授
※木曜、午後1時30分から午後4時30分。
※このほか、介護予防事業の見学・実習(10月11日金曜から30日水曜のうち1日)あり。
ところ ADグリーンホール504会議室、BCEFおとしより保健福祉センター
対象 区内在住または区内で活動できる方
定員 20人(抽選)
費用 無料
※テキスト・「元気おとせん!体操」DVDを差し上げます。
申し込み・問い合わせ 9月5日(消印有効)まで、はがきで、おとしより保健福祉センター介護予防係(郵便番号174-0063前野町4-16-1)
※申し込み記入例(4面)参照
講座終了後も区のフォローアップがあります
サポーター同士の情報交換・スキルアップの場として、「連絡会」「フォローアップ研修」を行っています。また、「介護予防サポーターの会」通信を発行し、ボランティアの募集・講座の案内などの情報提供を行っています。
令和元年第3回区議会定例会の開会予定
問い合わせ 区議会事務局議事係 電話番号03-3579-2702
会議日程
9月13日金曜…告示、議会運営委員会
9月25日水曜・26日木曜…本会議
9月27日金曜…企画総務・区民環境・健康福祉委員会
9月30日月曜…都市建設・文教児童委員会
10月3日木曜…議会運営委員会
10月4日金曜…東武東上線連続立体化調査特別委員会、健康長寿社会調査特別委員会
10月7日月曜…災害対策調査特別委員会、子ども家庭支援調査特別委員会
10月10日木曜…議会運営委員会
10月11日金曜…本会議、決算調査特別委員会
10月15日火曜・16日水曜…決算調査特別委員会
10月23日水曜から25日金曜…決算調査特別委員会(総括質問)
10月28日月曜…議会運営委員会
10月29日火曜…本会議
※10時から。ただし、議会運営委員会は午後1時から。
※本定例会中に審査を希望する請願・陳情の提出は、9月12日木曜午後3時までにお願いします。
インターネット中継を実施します
本会議・総括質問のインターネット中継(生中継・録画中継)は、区ホームページでご覧になれます。
次回は9月7日土曜に発行します
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。