広報いたばしテキスト版(令和元年7月13日号) 7面その1
ハイライフいたばしに加入しませんか
中小企業の福利厚生を応援します
ハイライフいたばし(板橋区勤労者福利共済制度)は、企業・個人経営などで働くみなさんの福利厚生の向上を図り、区内中小企業などの発展を応援する制度です。
事業内容
福利厚生事業
健康施設・レジャー施設・宿泊施設・日帰り入浴施設・バスツアー・各種チケットなど、一般料金より格安で利用できます。
給付事業
会員とその家族に、お祝い・ご不幸があった場合、祝金・見舞金・弔慰金(5000円から10万円)を支給します。
事業者紹介特典
紹介による新規入会で、紹介事業者・加入事業者双方に板橋区内共通商品券を差し上げます。
※新規入会会員1人につき1000円相当分(上限5000円)
準会員制度
退職後も、引き続き同様のサービスが受けられます。
※要件など詳しくは、お問い合わせください。
入会方法など
対象 区内企業など、区内在住で区外企業などで働く従業員・事業主
費用 入会金…1人200円・会費…1人月額500円
申し込み 電話で申し込み書を請求し、必要事項を記入のうえ、直接または郵送で、公益財団法人板橋区産業振興公社(郵便番号173-0004板橋1-55-16)
※入会者には利用ガイド(2年に1回発行)・共済ニュース(年8回発行)などで、事業内容の詳細をお知らせします。
ところ・問い合わせ 公益財団法人板橋区産業振興公社 電話番号03-5375-8102
グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(来年3月分)
予約の条件 501会議室と502会議室を同時利用し、501会議室を保育室として利用すること
抽選 7月22日月曜朝9時から、男女社会参画課(板橋区保健所1階)
※抽選後、空きがある場合は7月24日水曜まで受付。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話番号03-3579-2486
区立文化会館・グリーンホールの利用受付
申し込み期間 7月16日火曜から20日土曜
※区立文化会館大ホールは来年8月分、それ以外は来年2月分。
※申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 区立文化会館 電話番号03-3579-2222
区立文化会館
大ホール
8月1日から3日・21日から23日・25日から27日…全日
小ホール
2月6日…午後、2月14日…午前、2月15日・29日…午前・午後、2月24日・26日から28日…全日
大会議室
2月6日…午後、2月11日・29日…午前・午後、2月14日…午前、2月24日・26日から28日…全日
グリーンホール
1階ホール
2月5日…午前、2月8日・9日・14日・16日…午前・午後、2月12日…午後・夜間、2月13日・22日・25日…全日
2階ホール
2月12日・21日…午後・夜間、2月13日・22日・25日…全日、2月14日…午前・午後
601会議室
2月25日…全日
公共機関だより
下水道ふれあいフェア
とき 7月23日火曜午前10時から午後3時
※荒天中止
内容 下水道施設見学・交通安全指導・中学校吹奏楽演奏・各種ゲームなど
ところ・問い合わせ 東京都下水道局浮間水再生センター(北区浮間4-27-1)電話番号03-3969-2454
新河岸水再生センター夏まつり
とき 7月26日金曜午前10時から午後3時
内容 下水道施設見学・微生物観察・水圧体験・各種ゲームなど
ところ・問い合わせ 東京都下水道局新河岸水再生センター(新河岸3-1-1)電話番号03-3930-9731
タウン情報
板橋区私立認可保育園フェスタ
とき 8月7日水曜午後1時から午後4時
ところ ハイライフプラザ
※当日、直接会場へ。
内容 区内私立認可保育園による体験コーナー、養成校・保育園園長による進路・就職相談など
対象 保育園の仕事に関心がある高校生以上の方
問い合わせ 友和保育園 電話番号03-3966-4036
朝市
下頭橋通り朝市
とき 7月20日土曜朝8時から
ところ 下頭橋通り町会会館前(弥生町27-6)
催し 朝採り野菜販売
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。