広報いたばしテキスト版(令和元年6月22日号) 7面その1
健康ガイド(6面からの続き)
※申し込み開始日の明示のないものは月曜朝9時から受け付けます。
板橋健康福祉センター 電話番号03-3579-2333
上板橋健康福祉センター 電話番号03-3937-1041
赤塚健康福祉センター 電話番号03-3979-0511
志村健康福祉センター 電話番号03-3969-3836
高島平健康福祉センター 電話番号03-3938-8621
女性健康支援センター 電話番号03-3579-2306
母親学級
コース・内容
- 妊娠中の過ごし方編…妊娠中の体の変化・食事、母と子の歯科衛生など
- 赤ちゃんとの過ごし方編…赤ちゃんのお風呂の入れ方・妊婦疑似体験など
ところ・とき・定員
板橋
- 9月4日水曜・11日水曜、28人
- 9月18日水曜、50人
上板橋
- 9月6日金曜・13日金曜、25人
- 9月20日金曜、40人
赤塚
- 7月29日月曜・8月5日月曜、28人
- 8月19日月曜、50人
志村
- 8月6日火曜・20日火曜、28人
- 8月27日火曜、50人
高島平
- 9月2日月曜・9日月曜、20人
- 9月30日月曜、30人
※A2日制、午後1時30分から午後4時(2日目は午後1時から)B各1日制、午後1時から午後4時(上板橋は午後1時30分から)。
※申し込み順
対象 各開催日現在、妊娠A20週B24週以降の初産の方
※Bは配偶者も参加可(両親学級に参加する方を除く)
※持ち物など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 電話で、希望する各健康福祉センター
※複数のセンターへの申し込み不可
両親学級
ところ・とき・定員(各1日制)
- 板橋…8月3日、各35組
- 赤塚…9月7日、各35組
- 志村…9月14日、各35組
※土曜、午前。
※申し込み順
内容 妊娠中の過ごし方・赤ちゃんのお風呂の入れ方など
対象 各開催日現在、妊娠24週以降の初産の方・その配偶者
※持ち物など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 電話で、希望する各健康福祉センター
※複数のセンターへの申し込み不可
※母親学級(赤ちゃんとの過ごし方編)に配偶者と参加する場合は申し込み不可
はじめての歯みがきひろば
とき 8月7日水曜、10時から・10時30分から
※実施時間は1時間程度
内容 乳歯のむし歯予防と歯のみがき方の話、保護者対象のむし歯菌活動検査と歯科相談
対象 区内在住で、平成30年6月から10月生まれのお子さんとその保護者
定員 各回10組(申し込み順)
持ち物 母子健康手帳
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、上板橋健康福祉センター
7月の健康相談・健診などのご案内
※(★)以外は予約が必要(定員あり、申し込み順)。また、検査には有料のものがあります。
※4歳児・5歳児健康診査は歯科健診を含む。幼稚園児・保育園児は除く。
※2か月児・3か月児の母と子の会は、2019年4月・5月生まれの乳児とその母親が対象(持ち物…母子健康手帳・バスタオル)。
※女性歯科健診は15から39歳の方、または妊娠している方・出産後1年以内の方が対象。
板橋健康福祉センター
- 精神保健福祉相談…3日・17日・31日午後2時から午後4時15分
- 4歳児・5歳児健康診査…4日・16日午後0時45分から午後1時45分
- 2か月児・3か月児の母と子の会(★)…30日午前10時から午前11時15分
- 離乳食講習会(各1回制)…24日、午前10時から午前11時15分・午後2時から午後3時15分
- 育児相談(★)…16日(幼児)・23日(乳児)午前9時30分から10時30分
- 出張育児相談(★)…9日午前9時30分から10時15分、大谷口北町集会所
- 女性歯科健診…17日午前9時30分から11時
- 乳幼児歯科健診(就学前)…2日・17日午後1時30分から午後2時30分
上板橋健康福祉センター
- 精神保健福祉相談…22日午後1時30分から午後3時30分
- 4歳児・5歳児健康診査…9日午後0時45分から午後1時30分
- 2か月児・3か月児の母と子の会(★)…19日午後2時から午後3時30分
- 離乳食講習会(各1回制)…26日、午前10時から午前11時15分・午後2時から午後3時15分
- 育児相談(★)…30日午前9時から午前10時
- 出張育児相談(★)…11日午前9時30分から10時15分、小茂根一丁目集会所
- 女性歯科健診…24日午前9時30分から11時
- 乳幼児歯科健診(就学前)…24日午後1時30分から午後2時30分
赤塚健康福祉センター
- 精神保健福祉相談…3日午後2時から午後5時、18日午前9時30分から午後0時
- 4歳児・5歳児健康診査…11日・25日午後1時から午後1時30分
- 2か月児・3か月児の母と子の会(★)…9日午前10時から午前11時30分
- 離乳食講習会(各1回制)…23日、午前10時から午前11時15分・午後2時から午後3時15分
- 育児相談(★)…17日・25日午前9時30分から10時15分
- 出張育児相談(★)…11日午前10時から午前10時45分、紅梅児童館
- 女性歯科健診…30日午前9時30分から11時
- 乳幼児歯科健診(就学前)…12日・30日午後1時30分から午後2時30分
志村健康福祉センター
- 精神保健福祉相談…2日・22日午後1時30分から午後3時30分
- 4歳児・5歳児健康診査…3日・17日午後0時45分から午後1時30分
- 離乳食講習会(各1回制)…18日、午前10時から午前11時15分・午後2時から午後3時15分
- 育児相談(★)…10日・31日午前9時15分から10時
- 女性歯科健診…23日午前9時30分から11時
- 乳幼児歯科健診(就学前)…8日・23日午後1時30分から午後2時30分
高島平健康福祉センター
- 精神保健福祉相談…8日午後2時30分から午後4時
- 4歳児・5歳児健康診査…18日午後0時45分から午後1時30分
- 2か月児・3か月児の母と子の会(★)…9日午前10時から午前11時、高島平児童館
- 離乳食講習会(各1回制)…12日午前10時から午後0時
- 育児相談(★)…10日・24日午前9時15分から10時15分
- 乳幼児歯科健診(就学前)…17日午後1時30分から午後2時30分、30日午前10時から午前11時30分
女性の健康専門相談
- メンタルヘルス相談 4日(午前)
- 婦人科相談 10日(午後)
- 尿もれ・頻尿相談 2日(午後)
- 乳がん相談 18日(午後)
- 思春期相談 9日(午前)
ところ・申し込み 女性健康支援センター
エイズ相談など
エイズ抗体検査は18日に実施
申し込み 予防対策課感染症グループ 電話番号03-3579-2321
エイズ・性感染症の相談は予防対策課・各健康福祉センターで受付
飲酒の悩み相談会
11日・18日・25日に板橋区保健所で実施
申し込み 予防対策課管理・精神難病グループ 電話番号03-3579-2329
ひきこもり家族教室
4日・18日、午前10時から午後0時に板橋区保健所で実施
申し込み 担当地域(区ホームページ参照)の各健康福祉センター
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。