広報いたばしテキスト版(令和元年5月18日号) 3面

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007989  更新日 2020年1月25日

印刷大きな文字で印刷

JOC「アスナビ」説明会

アスリートを採用してみませんか
「アスナビ」とは、現役トップアスリートが生活環境を安定させて競技に集中できるよう、JOC(公益財団法人日本オリンピック委員会)が就職を支援する制度です。
とき 5月29日水曜午後1時から午後5時
ところ 味の素ナショナルトレーニングセンター(北区西が丘3-15-1)
内容 ナショナルトレーニングセンター施設見学(希望者のみ)・事業説明・オリンピアンからの応援メッセージ・就職希望アスリートによるプレゼンテーション
対象 区内事業者 定員 50人(申し込み順)
※1事業者2人まで。
申し込み・問い合わせ 5月28日火曜まで、Eメールで、スポーツ振興課スポーツプロモーション第一グループ 電話番号03-3579-2667 メールアドレスky-promo@city.itabashi.tokyo.jp
※申し込み記入例(4面)の項目と企業名、参加人数、参加者氏名、施設見学希望の有無を明記。

蚊を減らして快適な夏を

蚊に刺されると、かゆみが生じるだけではなく、感染症の媒介などの被害がもたらされます。感染症としては、日本脳炎が知られていますが、海外ではデング熱・ジカ熱などが流行しており、病原体の国内への侵入・発生が懸念されています。
蚊による被害を防ぐためには、蚊を発生させない・刺されないことが大切です。

蚊の発生を防ぐために

  • 蚊が育つ場所となる水たまりをなくす
  • バケツなどの容器に水がたまらないよう定期的に清掃する
  • 雨水ますは、こまめに点検・清掃して水の流れをよくする

蚊に刺されないために

  • 蚊が隠れやすい草むらなどは、定期的に草刈りをする
  • 窓などに防虫網を設置する
  • 野外では繁みを避け、肌の露出を少なくし、必要に応じて虫よけ剤を使用する

※駆除剤は環境に影響を与えるため、適正に使用しましょう。
《いずれも》
問い合わせ 生活衛生課建築物衛生グループ 電話番号03-3579-2335

青少年スポーツ指導者講習会

とき 6月7日金曜午後6時30分から午後8時30分
ところ 区立文化会館大会議室
内容 講義「スポーツ指導のハラスメント」
講師 旬報法律事務所弁護士 新村響子
定員 180人(先着順)
※当日、直接会場へ。
問い合わせ スポーツ振興課管理グループ 電話番号03-3579-2651

もしものときに困らないお墓のあれこれ

とき・内容(3日制)

  1. 6月19日水曜午前10時から午後0時…お墓の基礎知識・最新の供養施設
  2. 6月26日水曜午前10時から午後0時…上手な墓じまい・問題点
  3. 7月2日火曜午前10時から午前11時15分…消費者センターに寄せられる悪質商法の手口

講師 AB日本葬祭アカデミー教務研究室室長 二村祐輔
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 40人(申し込み順)
※1人で遊べる未就学児の保育あり(定員4人、申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 5月20日月曜朝9時から、電話で、消費者センター 電話番号03-3579-2266

区民防災大学防災個別コース

とき・コース(各1日制)

  1. 6月22日…応急手当
  2. 7月27日…災害イメージトレーニング
  3. 10月5日…防災資器材の取扱

※土曜、午前9時30分から11時30分。講習。
ところ Aグリーンホール2階ホールB常盤台地域センターC旧高島七小(高島平3-13-3)
対象 区内在住の方
定員 各日100人(抽選)
申し込み・問い合わせ A6月3日B6月27日C9月5日(いずれも必着)まで、電話・はがき・ファクス・Eメールで、地域防災支援課地域支援グループ 電話番号03-3579-2152 ファクス番号03-3963-0150 メールアドレスkk-chishien@city.itabashi.tokyo.jp
※申し込み記入例(4面)の項目と希望コース(AからC、複数可)を明記

健康ガイド

※申し込み開始日の明示のないものは月曜朝9時から受け付けます。
板橋健康福祉センター 電話番号03-3579-2333
上板橋健康福祉センター 電話番号03-3937-1041
赤塚健康福祉センター 電話番号03-3979-0511
志村健康福祉センター 電話番号03-3969-3836
高島平健康福祉センター 電話番号03-3938-8621
女性健康支援センター 電話番号03-3579-2306

転入した方へ予防接種の予診票をお渡しします

区では、定期予防接種予診票を各予防接種の標準的な接種時期に合わせてお送りしています。生後2か月以降に区に転入し、必要な予診票をお持ちでないお子さんがいる方に、窓口で予診票をお渡しします。
※板橋区外で発行された予診票は、区内では使用できません。
定期予防接種の種類・対象

  • BCG・B型肝炎ウイルス…生後1歳の前日までの方
  • ヒブ・小児用肺炎球菌…生後2か月から5歳の前日の方
  • 四種混合・不活化ポリオ…生後3か月から7歳6か月の前日の方
  • 二種混合2期…11から13歳の前日の方
  • 麻しん風しん混合1期…1から2歳の前日の方
  • 麻しん風しん混合2期…平成25年4月2日から平成26年4月1日に生まれた方
  • 水痘…1から3歳の前日の方
  • 日本脳炎1期…生後6か月から7歳6か月の前日の方
  • 日本脳炎2期…9から13歳の前日の方

※母子健康手帳をお持ちのうえ、直接、各健康福祉センターへ。
※詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 予防対策課予防接種グループ 電話番号03-3579-2318、各健康福祉センター

離乳食から幼児食へのすすめ方

とき 6月22日土曜午前10時30分から午後0時
内容 講義・調理実演・試食
対象 区内在住で、開催日現在、生後9か月から1歳3か月のお子さんの保護者
定員 25人(抽選)
ところ・申し込み・問い合わせ 6月8日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、板橋健康福祉センター(郵便番号173-0014大山東町32-15)
※申し込み記入例(4面)の項目とお子さんの生年月日を明記

医師によるもの忘れ相談

とき・ところ(各1日制)

  • 6月3日月曜…舟渡ホール※申し込みは舟渡おとしより相談センター 電話番号03-3969-3136
  • 6月10日月曜…徳丸おとしより相談センター 電話番号03-5921-1060
  • 6月13日木曜…板橋区役所(2階15番窓口)※申し込みは東板橋おとしより相談センター 電話番号03-5944-4611
  • 6月21日金曜…清水おとしより相談センター 電話番号03-3558-6500
  • 6月28日金曜…上板橋おとしより相談センター 電話番号03-5398-8651

※午後1時20分から・午後2時から。
※6月から一部のおとしより相談センターの名称が変更になります。
対象 区内在住の65歳以上で、もの忘れが気になる方・その家族
※もの忘れで医療機関にかかっていない方
定員 各日2人(初めての方を優先)
申し込み・問い合わせ 電話で、希望する会場を担当するおとしより相談センター

朝市

板橋朝市

とき 5月19日日曜朝6時30分から
ところ 板橋宿不動通り商店街(都営三田線「板橋区役所前」下車)
目玉商品 朝採り野菜
催し 餅つき

あたたかい善意(敬称略)

区へ(3月12日から31日)

サンシティーロイヤルテニスクラブ1万3012円
富士ゼロックスシステムサービス株式会社5万円
富士ゼロックスシステムサービスボランティア基金5万円

板橋区社会福祉協議会へ(3月4日から4月3日)

幸町福寿会1367円
番匠免寿会1万2915円
榎本紀子2万円
蓮根本町はすのみ会3565円
常盤台町会婦人部有志1771円
蓮根坂下三丁目芳寿会1440円
板橋区書道連盟2万円
中板橋友愛クラブ1521円
板橋長生会285円
長後長寿会7957円
前野寿クラブ378円
上板橋高砂会1651円
大工原辰実1万円
仲宿商店街振興組合1万円
蓮根南やすらぎ会5742円
野菊会4384円
特定非営利活動法人ゆずり葉2100円
福祉の森サロン20団体5万9968円

区立文化会館・グリーンホールの利用受付

受付開始日 6月1日土曜
申し込み 直接、区立文化会館
※区立文化会館大ホールは来年6月分、それ以外は12月分。
※抽選後の空き状況などは、お問い合わせください(抽選日には対応できない場合あり)。
問い合わせ 区立文化会館 電話番号03-3579-2222

区立文化会館

大ホール
6月12日から14日・18日から21日・23日から25日…全日
小ホール
12月1日・7日・13日・14日・20日・24日・27日から31日…全日、12月8日・15日…午前・午後
大会議室
12月1日・5日…午後・夜間、12月6日…午前・午後、12月7日・8日・13日・14日・27日から31日…全日

グリーンホール

1階ホール
12月5日・26日…午前、12月6日…午後・夜間、12月7日・28日から31日…全日、12月8日・11日・22日…午前・午後
2階ホール
12月6日・13日…午後・夜間、12月7日・28日から31日…全日、12月8日…午前・午後
601会議室
12月6日…午後・夜間、12月7日・28日から31日…全日、12月8日…午前・午後

区民体育大会

申し込み方法など詳しくは、区・区体育協会ホームページ、区立各体育館にある競技要項をご覧ください。
問い合わせ スポーツ振興課管理グループ 電話番号03-3579-2651

テニス

種目
女子ダブルスA一般B50歳以上
男子ダブルスC一般D50歳以上
E女子シングルス
F男子シングルス
Gミックスダブルス
とき AB9月1日日曜CからE15日日曜F22日日曜・29日日曜G22日日曜
※各種目の残りの試合は10月6日日曜(予備日13日日曜)
ところ 新河岸庭球場
定員 AC64組BDG24組E48人F128人(いずれも抽選)
費用 AからDG1組1000円EF500円
申し込み期間 6月19日水曜まで
問い合わせ スポーツ振興課

区内の放射線量測定値

測定場所 区役所正面玄関前
測定時間 平日、午前10時
日付・測定値(マイクロシーベルト/時)
5月7日…0.07
5月8日…0.07
5月9日…0.06
5月10日…0.07
問い合わせ 環境政策課生活環境保全係 電話番号03-3579-2594

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。