広報いたばしテキスト版(令和元年5月11日号) 1面
民生委員・児童委員にご相談ください
笑顔でつなぐ地域の輪
民生委員・児童委員は、援助を必要とする方の様々な相談に応じ、区や関係機関への橋渡しを行うなど、悩みごとの解決を図るお手伝いをしています。
今日は、5月12日の「民生委員・児童委員の日」に合わせて、活動内容などを紹介します。
問い合わせ 福祉部管理課庶務係 電話番号03-3579-2352
民生委員・児童委員ってどのような人
民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。ただし、給与の支給はなく、ボランティアとして活動しています。また、民生委員は、児童福祉法に定める児童委員を兼ねており、その中には子どもに関する問題を専門に対応する主任児童委員もいます。
高齢者や児童の見守り活動などのほか、乳幼児健診やCAP'S(児童館)の事業に協力しています。
区では現在、525人の民生委員・児童委員(うち主任児童委員34人)と、民生委員・児童委員の活動に協力する10人の協力員が活躍しています。
こんなときにはご相談を
- 生活に困っている
- 近所で心配な方がいる
- 悩みごとの相談先がわからない
- 高齢者の一人暮らしで不安
- 育児で悩んでいる
民生委員・児童委員の記事は2面に続きます
区長就任にあたって
東京で一番住みたくなるまち板橋に 板橋区長 坂本 健
このたびの区長選挙におきまして、多くの区民の皆様からご支援をいただき、引き続き区政を担わせていただくことになりました。56万人の区民の皆様が、生涯を通じて、健康でいきいきと安心して住み続けられるまちとなるよう、さらなる区政の伸長発展に全力で取り組む決意を新たにしたところでございます。
これまで、「あたたかいひとづくり、やさしい区政の実現」を旗印に、子どもたちの放課後の居場所となる「あいキッズ」の全校展開、在宅子育てを支援する「子育て応援児童館CAP'S」の整備、板橋区版AIPの構築、民学公連携のまちづくりの核となるUDCTakの設立など、「東京で一番住みたくなるまち」に向けた施策にまいしんしてきました。こうした取組は、各種調査での高い評価につながり、直近の「SDGs(持続可能な開発目標)先進度調査」において、全国総合8位・都内1位という評価をいただいたことは、区民の皆様と一緒に区政運営に取り組んだ成果であると、深く感謝申し上げます。
これからの4年間は、区の将来像「未来をはぐくむ緑と文化のかがやくまち 板橋」の実現に向け策定した「板橋区基本計画2025」の中盤となる重要な期間となります。区が持続的に発展し続けていくために、国際的な目標であるSDGsを推進し、未来につなげる区政を着実に進めていくことが、私に課せられた使命であると考えております。
板橋が誇りある、魅力あふれるまちとなるよう、区民の皆様の声をしっかり受け止めるとともに、区役所の組織づくりや経営改革に取り組んでまいります。今後とも、区民の皆様のご支援とご協力を心からお願い申し上げ、区長就任4期目の挨拶とさせていただきます。
区議会議員の新しい顔ぶれ
4月21日の選挙の結果、板橋区議会(定数46人)の議員が決まりました(任期は5月1日から4年間)。立候補届出による党派別の氏名・人数は次のとおりです(50音順、敬称略)。
問い合わせ 区議会事務局調査係 電話番号03-3579-2704
自由民主党(17人)…内田けんいちろう/大野はるひこ/小野田みか/川口まさとし/坂本あずまお/佐々木としたか/しげのよしゆき/しのだつよし/杉田ひろし/高山しんご/田中しゅんすけ/田中やすのり/中村とらあき/間中りんぺい/元山よしゆき/安井一郎/山田たかゆき
公明党(10人)…いしだ圭一郎/大田ひろし/かいべとも子/さかまき常行/しば佳代子/鈴木こうすけ/田中いさお/寺田ひろし/成島ゆかり/なんば英一
日本共産党(9人)…荒川なお/石川すみえ/いわい桐子/かなざき文子/小林おとみ/竹内愛/山内えり/山田ひでき/吉田豊明
立憲民主党(3人)…おばた健太郎/中妻じょうた/渡辺よしてる
国民民主党(1人)…高沢かずもと
社会民主党(1人)…五十嵐やす子
NHKから国民を守る党(1人)…こんどう秀人
無所属(4人)…井上温子/しいなひろみ/長瀬達也/南雲由子
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。