広報いたばしテキスト版(令和元年5月11日号) 7面その2
健康診査が始まります
年に一度の健康診査を受けましょう
生活習慣病は、自覚症状がないまま進行します。しかし、健康診査を定期的に受けて自分の健康状態を確認することで、病気の兆候を早期に発見することができます。また、生活習慣を見直すことで病気の予防にもつながります。
健やかな生活を送り続けるためにも、年に一度の健康診査を受けましょう。
とき 6月から10月
ところ 板橋・練馬区内の実施医療機関(受診券に同封する「実施医療機関一覧」をご覧ください)
36から39歳
要件 勤務先や加入する各健康保険などが実施する健康診査の対象とならない
受診できる健康診査 区民一般健康診査
※社会保険などに加入していて、追加検査項目のうち実施しない項目がある方は、その項目のみ受診できます。詳しくは、お問い合わせください。
受診券の送付 過去3年間に35歳健診・区民一般健康診査を受診した方に5月末に受診券をお送りします。
※上記以外で受診を希望する場合は、電話(電話番号03-3579-2319)・はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、健康推進課成人健診係にお申し込みください。
※申し込み記入例(4面)の項目と生年月日を明記
40歳以上
保険の異動により各健康保険が実施する健康診査の対象とならない
受診できる健康診査 区民一般健康診査
※社会保険などに加入していて、追加検査項目のうち実施しない項目がある方は、その項目のみ受診できます。詳しくは、お問い合わせください。
受診券の送付 健康推進課成人健診係にお問い合わせください。
生活保護などを受給している
受診できる健康診査 区民一般健康診査
※社会保険などに加入していて、追加検査項目のうち実施しない項目がある方は、その項目のみ受診できます。詳しくは、お問い合わせください。
受診券の送付 5月末に受診券をお送りします。
※5月以降に転入した方は、健康推進課成人健診係にお問い合わせください。
昭和19年10月1日から20年3月31日生まれで、社会保険などに加入している
受診できる健康診査 区民一般健康診査
※社会保険などに加入していて、追加検査項目のうち実施しない項目がある方は、その項目のみ受診できます。詳しくは、お問い合わせください。
受診券の送付 5月末に受診券をお送りします。
※5月以降に転入した方は、健康推進課成人健診係にお問い合わせください。
40から75歳
社会保険などに加入している
受診できる健康診査 加入する健康保険の特定健康診査
※社会保険などに加入していて、追加検査項目のうち実施しない項目がある方は、その項目のみ受診できます。詳しくは、お問い合わせください。
受診券の送付 各健康保険にお問い合わせください。
板橋区国民健康保険に加入していて、年度途中に加入・脱退・転入・転出などがない(昭和19年4月1日から5月31日生まれの方を除く)
受診できる健康診査 板橋区国民健康保険特定健康診査
受診券の送付 5月末に受診券をお送りします。
※加入日・届出日により、受診券の発送が遅れる場合や、対象にならない場合があります。
〈健康診査の結果により特定保健指導を行います〉
リスクの数により「情報提供」「動機づけ支援」「積極的支援」の3段階に分け、「動機づけ支援」「積極的支援」の該当者には、特定保健指導を実施します。詳しくは、健康診査結果説明時にご案内します。
75歳以上
次のいずれかに該当する方
- 昭和19年5月31日以前に生まれた
- 昭和19年6月1日から9月30日生まれで、社会保険などに加入している
受診できる健康診査 後期高齢者医療健康診査
受診券の送付 5月末に受診券をお送りします。
※昭和19年6月1日から9月30日生まれで、社会保険などから後期高齢者医療制度に切り替わる方は、誕生月の前月末にお送りします。
65から74歳で、一定の障がい認定を受けており、後期高齢者医療制度に加入している
受診できる健康診査 後期高齢者医療健康診査
受診券の送付 5月末に受診券をお送りします。
《いずれも》
※区内在住の方が対象。年齢は来年3月31日現在の年齢。
※妊娠中の方・施設などに入所している方・勤務先が実施する健康診査の受診対象となる方は、受診できません。
基本検査項目 問診・身体計測・血圧測定・診察・検尿(糖・たんぱく)・血液(脂質・肝機能・血糖)
追加検査項目 心電図・眼底・胸部X線・検尿(潜血)・血液(貧血・腎機能・痛風)
※追加検査項目には、医師の判断で一部実施しない項目があります。
※大腸がん・肝炎ウイルス・前立腺がん・胃がんリスク検診(同面記事参照)を同時に受診できます。
※受診した医師から、必ず健康診査結果の説明を受けてください。
受診方法 受診券・健康保険証をお持ちのうえ、実施医療機関へ。
問い合わせ
- 受診券の交付・再交付について…健(検)診申し込み窓口 電話番号03-3579-2319
- 区民一般健康診査について…健康推進課成人健診係 電話番号03-3579-2312
- 国民健康保険特定健康診査・後期高齢者医療健康診査について…健康推進課国保特定健診係 電話番号03-3579-2328
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。