広報いたばしテキスト版(令和元年10月19日号) 3面
参加体験型健康づくりイベント いたばし健康まつり2019
楽しくチャレンジ 伸ばそう健康寿命
地域の健康づくりに取り組む団体・病院・企業などが、日頃の活動を講座・実演などで紹介し、健康づくりに関連する様々な情報を発信します。ぜひ、お越しください。
とき 11月15日金曜・16日土曜、午前9時45分から午後3時30分(16日土曜は午前9時30分から)
ところ グリーンホール2階ホールなど
内容 体験・測定・相談・講座コーナー、喫茶・販売コーナー(売り切れ次第終了)
※コーナーによって開催時間が異なります。
特別イベント
落語で笑って元気
とき 11月15日金曜午前10時から午前10時20分
演目 詐欺の電話にゃもうでんわ
出演 落語家 三遊亭吉馬
定員 50人(先着順)
※当日、直接会場へ。
申し込みが必要な催し
11月15日金曜
Aシニアのためのお仕事探しセミナー
時間 午前10時から午前11時
定員 30人
B昭和歌謡で楽しむ健康ボイストレーニング
時間 午前11時から午後0時
定員 30人
C元気おとせん体操
時間 午後0時30分から午後1時
定員 30人
D認知症サポーター養成講座
時間 午後1時から午後2時
定員 30人
E初心者向けフラダンス講座
時間 午後2時から午後3時
定員 15人
11月16日土曜
Fツボ健康法
時間 午前11時から午前11時45分
定員 30人
G今日から始める腰痛解消・予防教室
時間 午後0時から午後1時
定員 20人
H赤ちゃん抱っこレース
時間 午前9時45分から午前10時20分
内容 お子さんを抱っこしてお尻歩きで競争
対象 1歳以下のお子さん(首がすわっている)とその保護者
定員 30組
I小学生親子フィットネス(キックボクシング)
時間 午前10時から午前11時
対象 小学生とその保護者
定員 8組
Jベビーマッサージ
時間 午前10時から午前10時45分
対象 生後2から4か月のお子さんとその母親(家族の同伴可)
定員 10組
持ち物 バスタオル
K卒乳を考えているママ向けミニ講座・個別相談会
時間 午前11時から午前11時45分
対象 2歳以下のお子さんの母親(混合栄養の方も可)
※お子さんの同伴可
定員 10人
Lパパのベビーマッサージ
時間 午後1時30分から午後2時15分
対象 生後2から4か月のお子さんとその父親(家族の同伴可)
定員 10組
持ち物 バスタオル
《AからLいずれも》
※申し込み順
申し込み 10月21日月曜朝9時から、電話で、健康推進課健康サービス係
問い合わせ 健康推進課健康サービス係 電話番号03-3579-2313
蓮根朝市出店者募集
とき 毎月の最終日曜、朝6時30分から
ところ 蓮根中央商店会(都営三田線「蓮根」下車)
※申し込み方法など詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 産業振興課商工振興グループ 電話番号03-3579-2171
AIP推進協議会公募委員募集
募集人数 1人
任期 令和2年1月から令和4年3月
対象 4月1日現在、区内在住の40歳以上で、平日昼間におとしより保健福祉センターで行う会議(年1回程度)に出席できる方
選考 作文
申し込み・問い合わせ 11月11日(必着)まで、作文「板橋区のAIP」(800から1200字)と、別紙に申し込み記入例(4面)の項目、性別、職業、応募動機、介護経験の有無、区の他の会議での委員歴を明記のうえ、直接または郵送で、おとしより保健福祉センター地域ケア推進係(郵便番号174-0063前野町4-16-1)電話番号03-5970-1114
ビジネス英文講座
とき 10月31日から11月21日の毎週木曜、4日制、A午後6時30分から午後7時40分B午後7時50分から午後9時
ところ 板橋産連会館(仲宿54-10)
対象 区内在住・在勤の方
定員 AB各10人(抽選)
費用 5500円
※申し込み方法など詳しくは、一般社団法人板橋産業連合会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同連合会 電話番号03-3962-0131、板橋区産業振興課商工振興グループ 電話番号03-3579-2171
企業活性化センターの講座
ドローンビジネス研究講座
とき 11月9日土曜午前10時から午後4時
内容 講義「ドローンの基礎知識など」・操縦体験
講師 株式会社スカイシーカー取締役 平井優次
クラウドファンディング実践講座
とき 11月12日火曜午後1時から午後5時
内容 講義「クラウドファンディングによる資金調達手法・ビジネスでの活用例など」
講師 伊東修平税理士事務所代表 伊東修平
《いずれも》
※費用・申し込み方法など詳しくは、企業活性化センターホームページをご覧ください。
ところ・問い合わせ 同センター 電話番号03-5914-3145
公益財団法人板橋区産業振興公社の講座
A人材定着セミナー
とき 11月20日水曜・26日火曜、各1日制、午後1時30分から午後3時30分
講師 株式会社Spark代表取締役社長 永田謙介
対象 企業経営者・人事担当者など
定員 各日30人(申し込み順)
※申し込み方法など詳しくは、公益財団法人板橋区産業振興公社ホームページをご覧ください。
B簿記3級講座
とき 11月20日から来年2月12日(来年1月1日を除く)の毎週水曜、12日制、午後7時から午後9時30分
内容 講義・模擬試験
講師 株式会社東京リーガルマインド専任講師
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 56人(抽選)
費用 1万2000円
※ハイライフいたばし会員1万円
申し込み 11月19日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、公益財団法人板橋区産業振興公社(郵便番号173-0004板橋1-55-16)ファクス番号03-5375-8104 メールアドレスhighlife@itabashi-kohsha.com
※申し込み記入例(4面)の項目とハイライフいたばし会員の方は会員番号を明記
《ABいずれも》
ところ ハイライフプラザ
問い合わせ 同公社 電話番号A03-3579-2191B5375-8102
傍聴できます
環境教育推進協議会
とき 10月31日木曜午後2時から午後4時
ところ 災害対策本部室(区役所4階)
内容 環境教育推進プラン・専門部会の活動報告など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月21日月曜朝9時から、電話で、環境政策課環境教育係 電話番号03-3579-2233
老朽建築物等対策協議会
とき 11月5日火曜
※傍聴時間など詳しくは、お問い合わせください。
ところ 人材育成センター(区役所2階)
内容 区の取組状況の報告など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月21日月曜朝9時から、直接または電話・ファクス・Eメールで、建築指導課老朽建築物グループ(区役所5階16番窓口)電話番号03-3579-2574 ファクス番号03-3579-5436 メールアドレスt-rouken@city.itabashi.tokyo.jp
※申し込み記入例(4面)参照
都市計画審議会
とき 11月7日木曜午後2時から
ところ 第一委員会室(区役所11階)
内容 特定生産緑地の指定、生産緑地地区・一団地の住宅施設(向原第二住宅)の変更、地区計画(向原第二住宅地区)の決定
定員 15人(先着順)
※当日、午後1時から午後1時45分に都市計画課(区役所5階15番窓口)で受付。
問い合わせ 都市計画課総合調整担当係 電話番号03-3579-2566
休みます
高島平地域センター駐車場
とき 10月27日日曜
※高島平まつり実施のため
問い合わせ 高島平地域センター 電話番号03-3938-1392
男女平等推進センター
とき 10月28日月曜
※施設点検のため
問い合わせ 男女平等推進センター 電話番号03-3579-2790
板橋地域センター
とき 10月29日火曜午前9時から午後5時
※施設点検のため
問い合わせ 板橋地域センター 電話番号03-3963-5049
コンビニエンスストアでの各種証明書交付サービス
とき 11月4日休日
※設備点検のため
問い合わせ 戸籍住民課証明係 電話番号03-3579-2210
区内の放射線量測定値
平日午前10時に区役所正面玄関前で測定
環境省の基準値 0.23マイクロシーベルト
日付・測定値(マイクロシーベルト/時)
9月30日…0.07
10月1日…0.07
10月2日…0.07
10月3日…0.06
10月4日…0.07
10月7日…0.07
10月8日…0.07
10月9日…0.07
10月10日…0.06
10月11日…0.06
問い合わせ 環境政策課生活環境保全係 電話番号03-3579-2594
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。