広報いたばしテキスト版(令和元年12月21日号) 3面
区職員を募集します
※勤務時間・賃金など明示のない項目は、各募集要項などをご覧ください。
※会計年度任用職員は、4月から翌年3月の範囲内で設置する一般職の非常勤職員です。
※一般任期付職員は、採用時に任期を定めて採用する常勤職員です。
学力向上専門員(会計年度任用職員)
募集人数 20人程度
選考 書類・論文・面接 募集要領などの配布場所 指導室(区役所6階17番窓口)・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 1月9日(必着)まで、必要書類を直接または郵送で、指導室学習支援係(郵便番号173-8501)電話番号03-3579-2615
区立小学校学校運営員(会計年度任用職員)
募集人数 若干名
選考 書類・論文・面接
募集要項などの配布場所 教育総務課(区役所6階11番窓口)・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 1月20日(必着)まで、必要書類を直接または郵送で、教育総務課学校職員係(郵便番号173-8501)電話番号03-3579-2606
区立保育園(会計年度任用職員)
職種・募集人数・選考
- 保育補助員…50人程度、書類・面接
- 栄養士…若干名、作文・面接
- 保育充実職員…10人程度、書類・面接
募集案内などの配布場所 保育サービス課(区役所3階23番窓口)・区立各保育園(こぶし・にりんそうの各保育園を除く)・各区民事務所・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 必要書類を、郵送の場合は1月10日(消印有効)・直接の場合は14日火曜まで、保育サービス課保育管理係(郵便番号173-8501)電話番号03-3579-2480
区立児童館子育て支援指導員(会計年度任用職員)
募集人数 若干名
選考 書類・面接
募集要項などの配布場所 子ども政策課(区役所3階22番窓口)・各児童館・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 1月23日(必着)まで、必要書類を直接または郵送で、子ども政策課育成係(郵便番号173-8501)電話番号03-3579-2475
診療放射線技師(会計年度任用職員)
募集人数 2人
選考 書類・面接
募集要領などの配布場所 予防対策課(板橋区保健所3階)・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 1月10日(必着)まで、必要書類を直接または郵送で、予防対策課感染症グループ(郵便番号173-0014大山東町32-15)電話番号03-3579-2321
道路・公園業務員(会計年度任用職員)
募集人数 9人
選考 書類・面接
募集要項などの配布場所 工事課(区役所5階24番窓口)・みどりと公園課(区役所5階22番窓口)・各土木事務所・各公園事務所・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 1月10日(必着)まで、必要書類を直接または郵送で、工事課工務係 電話番号03-3579-2541またはみどりと公園課公園管理グループ 電話番号03-3579-2525(いずれも郵便番号173-8501)
児童相談・児童心理・一時保護所の係長級職員(一般任期付職員)
募集人数 各1人
任期 4月から5年間
採用選考案内などの配布場所 人事課(区役所4階21番窓口)・各地域センター・各区民事務所・区立各図書館・区ホームページなど
申し込み・問い合わせ 必要書類を、郵送の場合は1月4日(消印有効)・直接の場合は6日月曜まで、人事課人事係(郵便番号173-8501)電話番号03-3579-2070
健康ガイド
※申し込み開始日の明示のないものは月曜朝9時から受け付けます。
区民結核健診
とき 1月20日月曜午前9時30分から午前10時30分
ところ 板橋区保健所
内容 胸部X線検査
※診断書は発行しません。
対象 区内在住の16歳以上で、胸部X線検査を受ける機会がない方
定員 40人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、予防対策課感染症グループ 電話番号03-3579-2321
胃・肺がん検診
とき・ところ
- 板橋区医師会病院…2月4日・18日・25日の各火曜
- グリーンホール1階ホール…2月12日水曜・15日土曜・29日土曜
検診受付時間 朝9時から受診券(受診日の約1週間前までに郵送)で指定した時間
内容
- 胃がん検診…胃部X線検査(バリウムを飲みます)※今年度の板橋区胃がんリスク検診を受診した方・妊娠中の方・胃の手術経験がある方などは受診不可※50・52・54・56・58歳の方は、胃部X線検査・内視鏡検査のいずれかを受診可。※ごえんの可能性がある方などは、問診の結果、受診できない場合あり。
- 肺がん検診…胸部X線検査※要件に該当している方は、かくたん検査も実施。※妊娠中の方は受診不可
対象 区内在住で、昭和55年3月31日以前に生まれた方
定員 各日60人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、健康推進課成人健診係 電話番号03-3579-2312
※申し込み記入例(4面)の項目と希望検診名、生年月日、性別、希望日、希望会場を明記。受診希望日の14日前までにとうかんしてください。
ごえん性肺炎の予防はお口の健康から
とき 1月17日金曜午後1時30分から午後3時30分
内容 A講義Bお口の体操
講師 A公益社団法人板橋区歯科医師会 三澤壮太郎Bセンター歯科衛生士
対象 区内在住で、65歳以上の方
定員 20人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、赤塚健康福祉センター 電話番号03-3979-0511
医師によるもの忘れ相談
とき・ところ(各1日制)
- 1月6日月曜…成増アクトホール※申し込みは三園おとしより相談センター 電話番号03-3939-1101
- 1月9日木曜…板橋区役所(2階15番窓口)※申し込みは熊野おとしより相談センター 電話番号03-5926-6566
- 1月17日金曜…蓮根おとしより相談センター 電話番号03-5970-9106
- 1月31日金曜…前野地域センター※申し込みは前野おとしより相談センター 電話番号03-5915-2636
※午後1時20分から・午後2時から。
対象 区内在住の65歳以上で、もの忘れが気になる方・その家族※もの忘れで医療機関にかかっていない方
定員 各日2人(初めての方を優先)
申し込み・問い合わせ 電話で、希望会場を担当するおとしより相談センター
脂質異常症講座
とき・内容・講師(2日制)
- 1月23日木曜…「これだけは知っておきたい脂質異常症のこと」日本大学医学部附属板橋病院医師 丸山高史
- 1月29日水曜…「脂質異常症を予防・改善する食生活」豊島病院管理栄養士 輿水三枝子
※午前10時から午後0時。講義。
対象 区内在住・在勤の方
定員 40人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 直接または電話で、赤塚健康福祉センター 電話番号03-3979-0511
こころの健康づくり講座
とき 1月24日金曜午前10時から午前11時30分
内容 講義「怒りとの上手なつきあい方」
講師 Healing and Recovery Institute所長 水澤都加佐
対象 区内在住・在勤で、64歳以下の方
定員 40人(申し込み順)
※生後4か月以上のお子さんの保育あり(定員16人、申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、志村健康福祉センター 電話番号03-3969-3836
尿もれ予防体操教室
とき 1月29日水曜午後2時から午後3時30分
ところ 板橋区保健所
内容 講義・実技
講師 センター保健師
対象 区内在住・在勤の女性
定員 30人(申し込み順)
持ち物 ハンドタオル
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター 電話番号03-3579-2306
ぜん息・花粉症などのアレルギー疾患講座
とき 1月30日木曜午後2時から午後4時
ところ 板橋区保健所
内容 講義「呼吸器系疾患・アレルギー疾患を抱える方の日常生活の注意点・治療」
講師 (医)櫻美会石川医院医師 宮川美知子
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 60人(申し込み順)
※生後4か月から未就学児の保育あり(定員6人、申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・Eメールで、予防対策課公害保健グループ 電話番号03-3579-2303 メールアドレスki-kogai@city.itabashi.tokyo.jp
※申し込み記入例(4面)参照。保育を希望する場合は、お子さんの氏名(ふりがな)・何歳何か月・性別を明記のうえ、1月23日木曜までにお申し込みください。
はじめての歯みがきひろば
とき 2月3日月曜、午前10時から・午前10時30分から
※実施時間は1時間程度
内容 乳歯のむし歯予防と歯のみがき方、保護者対象のむし歯菌活動検査と歯科相談
対象 区内在住で、平成30年12月から平成31年4月生まれのお子さんとその保護者
定員 各回10組(申し込み順)
持ち物 母子健康手帳
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、志村健康福祉センター 電話番号03-3969-3836
簡単クッキングで低栄養予防
とき 2月7日金曜午前10時から午後1時
内容 講義・調理実習・会食
対象 区内在住で、65歳以上の方
定員 20人(抽選)
費用 300円
持ち物 エプロン・三角巾・タオル
ところ・申し込み・問い合わせ 1月22日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、志村健康福祉センター(郵便番号174-0046蓮根2-5-5)電話番号03-3969-3836
※申し込み記入例(4面)参照
朝市
蓮根朝市
とき 12月22日日曜朝6時30分から
ところ 蓮根中央商店会(都営三田線「蓮根」下車)
目玉商品 カレー・ナン、チーズケーキ
タウン情報
決算説明会
とき 1月9日木曜・10日金曜、各1日制、午後2時から午後4時
ところ 板橋青色申告会館(本町38-5)
内容 所得税の決算書(収支内訳書)の作成・申告書の書き方
講師 税理士 長谷川強
対象 区内の個人事業者・不動産貸付業の方
申し込み・問い合わせ 電話で、公益社団法人板橋青色申告会 電話番号03-3963-5345
区内の放射線量測定値
測定場所 区役所正面玄関前
測定時間 平日、午前10時
日付・測定値(マイクロシーベルト/時)
12月2日…0.08
12月3日…0.07
12月4日…0.07
12月5日…0.07
12月6日…0.06
12月9日…0.08
12月10日…0.08
12月11日…0.06
12月12日…0.06
12月13日…0.07
問い合わせ 環境政策課生活環境保全係 電話番号03-3579-2594
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。