広報いたばしテキスト版(令和元年12月7日号) 5面
日本庭園・茶室で成人の日の記念撮影をしませんか
とき 1月13日祝日午前9時から午後4時
ところ 徳水亭(水車公園内)
問い合わせ みどりと公園課施設運営グループ 電話番号03-3579-2532
簡単なもうけ話にご注意ください
契約トラブル・悪質商法による被害が後を絶ちません。消費者センターでは、専門の相談員が消費生活に関する相談に応じています。
相談事例
SNSで知り合った人から、USB教材を使った投資のもうけ話をされた。契約金額は30万円で、お金がないと伝えると、消費者金融で借りるように言われた。
対処法
契約する前に、契約内容をしっかり確認し、慎重に判断しましょう。また、簡単に大金を稼げるうまい話はありませんので、安易に信用せずに、はっきりと断りましょう。
問い合わせ 消費者センター 電話番号03-3962-3511(相談専用、平日午前9時から午後4時30分)
傍聴できます
景観審議会
とき 12月18日水曜
※傍聴時間など詳しくは、お問い合わせください。
ところ 第一委員会室(区役所11階)
内容 景観計画の変更に係る手続きなど
定員 15人(先着順)
※当日、午前9時から午前9時45分に都市計画課(区役所5階15番窓口)で受付。
問い合わせ 都市計画課都市景観担当係 電話番号03-3579-2549
板橋グリーンカレッジ運営協議会
とき 12月18日水曜午前10時から午後0時
ところ グリーンカレッジホール(志村3-32-6)
内容 板橋グリーンカレッジの運営報告
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 12月9日月曜朝9時から、電話で、長寿社会推進課シニア事業係 電話番号03-3579-2372
男女平等参画審議会
とき 12月26日木曜午前10時から
ところ 大会議室B(区役所9階)
内容 行動計画の策定に向けた課題整理など
定員 10人(先着順)
※当日、午前9時30分から会場受付。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話番号03-3579-2486
子ども・子育て会議
とき 12月26日木曜午後2時から午後4時
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 子ども・子育て支援事業計画(案)の審議
定員 10人(申し込み順)
※生後4か月から未就学児の保育あり(定員2人、申し込み順)
申し込み・問い合わせ 12月9日月曜朝9時から、直接または電話で、子ども政策課庶務係(区役所3階22番窓口)電話番号03-3579-2471
※保育を希望する場合は、12月18日水曜までにお申し込みください。
介護保険事業計画委員会
とき 12月26日木曜午後6時から午後8時
ところ 人材育成センター(区役所2階)
内容 第8期介護保険事業計画の策定に向けた検討など
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 12月9日月曜朝9時から、電話で、介護保険課管理相談係 電話番号03-3579-2357
休みます
コンビニエンスストアでの各種証明書交付サービス
とき 12月12日木曜・19日木曜・21日土曜
※休止時間について詳しくは、区ホームページをご覧ください。
※設備点検のため
問い合わせ 戸籍住民課証明係 電話番号03-3579-2210
地域センター・ホール
施設・とき
- 熊野地域センター…12月14日土曜午前9時から午後1時
- 志村コミュニティホール…12月16日月曜
※施設点検などのため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話番号03-3579-2161
区立文化会館・グリーンホール受付窓口
施設・とき
- 区立文化会館…12月27日金曜・28日土曜
- グリーンホール…12月28日土曜
※午後5時から午後8時
※施設点検のため
問い合わせ 区立文化会館 電話番号03-3579-2222
公共機関だより
板橋清掃工場個人見学会
とき 1月11日土曜午後1時30分から午後3時
定員 50人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、板橋清掃工場 電話番号03-5945-5341
消防団始式
志村消防団
とき 1月11日土曜午後3時から午後4時30分
ところ 電設健保総合健康管理センター(坂下1-33-12)
問い合わせ 志村消防署 電話番号03-5398-0119
板橋消防団
とき 1月19日日曜午前10時から午後0時
ところ 東板橋体育館
問い合わせ 板橋消防署 電話番号03-3964-0119
※当日、直接会場へ。
内容 消防団員への各種表彰、新入団員の紹介・決意表明など
千代田区立神田一橋中学校通信教育課程の生徒募集
対象 都内在住・在勤で、次のいずれかの要件を満たす方
- 尋常小学校または国民学校初等科を修了したが、高等学校の入学資格がない
- 現行制度での義務教育未修了で学齢相当年齢を超過し、Aに準ずる
募集人数 若干名
選考日 2月1日土曜
申し込み・問い合わせ 12月9日から1月24日(消印有効)に、願書を直接または郵送で、千代田区立神田一橋中学校(郵便番号101-0003千代田区一ツ橋2-6-14)電話番号03-3265-5961
タウン情報
はかりの定期検査を行います
商用・証明に使用する「はかり」は、2年に1度の定期検査が義務付けられています。対象の商店・医療機関・学校などには、一般社団法人東京都計量協会が事前にはがきをお送りし、直接検査に伺います。新たにはかりを使用するようになった方または使用しなくなった方は、お問い合わせください。
検査期間 1月22日水曜から3月27日金曜の平日
問い合わせ 一般社団法人東京都計量協会 電話番号03-6666-8980
スポーツサミットin板橋
とき 12月10日火曜午後6時から
ところ 区立文化会館小ホール
内容 パネルディスカッション「日本代表に選ばれるということ」
講師 リオパラリンピック卓球日本代表 岩渕幸洋ほか
定員 300人(先着順)
※当日、直接会場へ。
問い合わせ 板橋区ワールドアスリート育成支援会事務局(株式会社むさし商事内)電話番号03-3961-1111
一般社団法人700MHz利用推進協会からのお知らせ
各携帯電話事業者による新しい電波(700メガヘルツ帯)の利用開始に伴い、一部の世帯のテレビに受信障害が発生する恐れがあります。受信障害の可能性がある世帯には、一般社団法人700MHz利用推進協会がチラシを配付します。ケーブルテレビ・BS・CSに影響はありません。回復作業は無料です。詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 700メガヘルツテレビ受信障害対策コールセンター 電話番号0120-700-012(フリーダイヤル)・電話番号050-3786-0700(いずれも午前9時から午後10時)
大東文化大学吹奏楽団・全學應援團合同演奏演舞会
とき 12月25日水曜午後4時30分から午後6時45分(午後4時開場)
ところ 区立文化会館大ホール
定員 1000人(先着順)
※当日、直接会場へ。
問い合わせ 全學應援團・犬竹 電話番号090-3407-7152
あたたかい善意(敬称略)
区へ(10月5日から11月12日)
横山佳雄3000円
成増団地10人会2200円
岸勝己1万円
蓮根書写の会1万円
株式会社カスミ代表取締役社長石井俊樹3万4790円
緑川雅史3000円
いたばしまち博友の会3万円
吉村洋二3万円
畠山昌子5000円
西尾清3万円
板橋区ゆきわり草56万5209円
板橋区町会連合会徳丸支部3万円
三原寿太郎3万円
石和田弘子500円
グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(8月分)
予約の条件 501会議室と502会議室を同時利用し、501会議室を保育室として利用すること
抽選 12月20日金曜朝9時から、男女社会参画課(板橋区保健所1階)
※抽選後、空きがある場合は12月24日火曜まで受付。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話番号03-3579-2486
区立文化会館・グリーンホールの利用受付
申し込み期間 12月16日月曜から20日金曜
※区立文化会館大ホールは令和3年1月分、それ以外は2年7月分。
※申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 区立文化会館 電話番号03-3579-2222
施設名・利用できない日
区立文化会館
大ホール
1月1日から3日・8日・14日・16日から31日…全日、1月13日…夜間、1月15日…午前・午後
小ホール
7月12日・21日・25日・26日・30日…全日、7月24日・31日…午後・夜間
大会議室
7月11日…午後・夜間、7月12日・19日・30日…全日
グリーンホール
1階ホール
7月27日…全日
2階ホール
7月27日…全日
601会議室
7月19日…午後・夜間、7月27日から31日…全日
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。