広報いたばしテキスト版(令和元年12月7日号) 8面
申し込み記入例
- 催し名・コース
- 郵便番号・住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話・ファクス番号
往復はがきの場合は返信用にも住所・氏名を記入してください
※原則1から5を全て記入
※区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
※記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
※原則1人1枚
申し込み先に所在地がない場合の宛て先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)●●●課●●●係(催しの担当)
熱帯環境植物館でクリスマスを楽しもう
開催案内
とき 12月25日水曜まで、午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで)
入館料 一般260円、小・中学生および65歳以上の方130円、未就学児無料
※土曜・日曜は小・中学生無料
ところ・問い合わせ 熱帯環境植物館 電話番号03-5920-1131〈月曜休館〉
内容
- ビルマムツアシガメ「ムッちゃん」クリスマス点灯式
- クリスマスフォトスポット
- プチコスプレコーナー
- クリスマスフラワーガーデン
- キッズミニシネマ上映
- トワイライトジャングル探検
- サンタさんに手紙を書こう
期間中の催し
クリスマスコンサート
とき 12月21日土曜、午後1時30分から午後2時・午後3時30分から午後4時、各1回制
出演 ふるみまや(ボーカル)・山田メイ(キーボード)
定員 各回70人
クリスマスお菓子プレゼント
とき 12月22日日曜午前10時から
定員 100人
《いずれも》
※先着順。当日、直接会場へ。
費用 入館料
新年は板橋七福神で開運祈願をしませんか
問い合わせ くらしと観光課観光振興グループ 電話番号03-3579-2251
新年恒例板橋七福神めぐり
板橋七福神が各寺院で公開されます。この七福神は、昭和12年ごろに熊野町に住んでいた彫刻師・田中金太郎さんが制作し、練馬区を含む旧板橋区内の各寺院に寄贈したものと言われています。
とき 1月1日祝日から7日火曜、午前9時から午後4時
板橋七福神めぐり散策ツアー
観光ボランティア「もてなしたい」が案内します。
とき 1月5日日曜
※荒天中止
コース・ところ・時間
- 能満寺→西光寺→西光院→観明寺(午前9時30分に西武池袋線「江古田」集合・午後0時30分いたばし観光センター解散予定)
- 観明寺→文殊院→長命寺→安養院(午後1時にいたばし観光センター集合・午後4時30分安養院解散予定)
定員 AB各40人(抽選)
※小学生以下は保護者同伴
費用 50円
申し込み 12月18日(必着)まで、往復はがき・ファクス・Eメール(いずれも1通2人まで)で、くらしと観光課観光振興グループ(郵便番号173-0004板橋2-65-6)ファクス番号03-3579-7616 メールアドレスkb-kankou@city.itabashi.tokyo.jp
※申し込み記入例の項目と希望コース(ABいずれか、または両方)を明記。複数で申し込む場合は全員分明記。
リサイクルプラザの催し
パネル展「地球温暖化って何」
とき 12月7日土曜から22日日曜、午前9時から午後5時
エコたわし作り
とき 12月21日土曜午前10時15分から午後0時
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 10人(申し込み順)
費用 100円
持ち物 かぎ針(6号または7号針)
申し込み 12月7日土曜朝9時から、電話で、リサイクルプラザ
※同プラザホームページからも申し込み可
《いずれも》
ところ・問い合わせ リサイクルプラザ 電話番号03-3558-5374
パネル展「板橋区のホォーとヘェーって」
とき 12月16日月曜から20日金曜、午前9時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後0時まで)
ところ イベントスクエア(区役所1階)
内容 観光ボランティア「もてなしたい」が撮影した区内の穴場
問い合わせ くらしと観光課観光振興グループ 電話番号03-3579-2251
手作り市
とき 12月14日土曜午前10時から午後3時
内容 手作り品の販売
ところ・問い合わせ エコポリスセンター 電話番号03-5970-5001〈第3月曜休館〉
サイエンスフェスタ・100円ワークショップ
内容・とき・定員・費用
- 光ファイバーイルミネーション…12月26日木曜から28日土曜、各回8人、500円
- 浮きたこ…1月5日日曜から7日火曜、100円
- 光る恐竜の歯ストラップ…1月5日日曜から7日火曜、各回8人、500円
- 起き上がり雪だるま…1月11日土曜から13日祝日、100円
- 宝石せっけん…1月11日土曜から13日祝日、各回8人、600円
※ACE午前11時・午後1時30分・午後2時15分・午後3時、各1回制(当日、午前10時から受付)BD午後1時から午後4時(材料がなくなり次第終了)。
※先着順。当日、直接会場へ。
※ACEは5歳から中学生対象
※小学3年生以下は保護者同伴(ACEは子ども1人につき保護者1人同伴)
ところ・問い合わせ 教育科学館 電話番号03-3559-6561〈月曜休館。ただし1月6日月曜は開館し8日水曜休館〉
地域交流会ミニコンサート
とき 1月11日土曜午前10時から午後0時
出演 なんくるないさー・Commodo
対象 区内在住・在勤の方
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 12月9日月曜朝9時から、電話・ファクスで、障がい者福祉センター 電話番号03-3550-3401 ファクス番号03-3550-3410
※申し込み記入例参照
レスリング・マット運動体験教室
とき 1月11日土曜午後2時から午後3時30分
ところ 小豆沢体育館
講師 特定非営利活動法人全国少年少女レスリング連盟講師
対象 区内在住・在学の小学生(保護者同伴)
定員 50人(抽選)
費用 500円
持ち物 室内用運動靴(裸足可)
※ファスナーなどの金具付きの服装は不可
申し込み・問い合わせ 12月24日(必着)まで、往復はがき・Eメールで、スポーツ振興課スポーツプロモーション第一グループ 電話番号03-3579-2667 メールアドレスky-promo@city.itabashi.tokyo.jp
※申し込み記入例の項目と学年、性別、保護者氏名を明記。
広報番組 魅力発信いたばしナビ
12月のテーマ「いたばしプロレスリングに密着」
視聴方法 チャンネルいたばし(区ホームページ参照)、J:COMチャンネル(毎日午後0時・午後8時)
※区政資料室(電話番号03-3579-2020)でDVDの貸出を行っています。
問い合わせ いたばし魅力発信担当課 電話番号03-3579-2025
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。