広報いたばしPDF版・テキスト版(令和元年度)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007879  更新日 2020年10月12日

印刷大きな文字で印刷

広報いたばし

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。

令和元年度

令和2年

3月28日号

令和2年度施政方針、資源・ごみを正しく分別しましょう、高島平多目的運動場をリニューアルオープンします、羽田空港の新飛行経路の運用が始まります
3月21日号

4月6日から15日は春の全国交通安全運動、JOC「アスナビ」説明会、区の花ニリンソウが見頃を迎えます
3月14日号

感染症に注意しましょう、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた区施設の休業などのお知らせ、建築物の耐震化に要する費用を助成します、区民意識意向調査結果をお知らせします
3月7日号魅力特集版

区のホームページが生まれ変わりました、いたばしの「今」がすぐわかる、感染症対策へのご協力をお願いします、板橋区とSDGs
2月22日号

令和2年度当初予算(案)がまとまりました、令和2年度当初予算(案)の主な事業を紹介します、総合防災訓練にご参加ください、TOKYOいたばし花火フェスティバル2020
2月15日号

幼児教育・保育の無償化の申請はお済みですか、プロ野球を観戦しませんか、3月1日から8日は女性の健康週間、いたばしの郷土芸能
2月8日号

あなたのこころの健康をサポートします、令和2年度食品衛生監視指導計画(素案)にご意見をお寄せください、日本語スピーチ大会、室礼教室(ひな祭り)
1月25日号

環境なんでも見本市、病児・病後児保育をご利用ください、郷土資料館の常設展をリニューアルしました、お茶と香り展
1月18日号

1月28日火曜からコンビニエンスストアでの戸籍の証明書の交付を始めます、令和2年第1回区議会定例会の開会予定、東京2020パラリンピックの聖火リレーに参加しよう、板橋グリーンカレッジ受講生募集
1月11日号

区民農園利用者募集、東京2020オリンピック聖火リレーの区内ルートが決定しました、住民税・所得税・個人事業税の申告が始まります、イタリアバレーボールチーム応援イベント
1月1日新年特別号

板橋と歩むこれから、未来を育てる板橋区、この10年を振り返ると

令和元年

12月28日号

2019年板橋区のできごと、あいキッズ10周年イベント、らん・ラン・蘭展

12月21日号:PDF版 テキスト版

働き方を変える企業を応援します、交通政策基本計画(案)にご意見をお寄せください、羽田空港機能強化説明会、区施設の年末年始の休業日をお知らせします

12月14日号魅力特集版:PDF版 テキスト版

中山道の宿場情緒を未来につなぐ 板五米店、リニューアルした板五米店大解剖、板橋宿を歩いてみよう、板橋宿に残る伝説

12月7日号:PDF版 テキスト版

生活安全特集 みんなでスクラムを組んで街の安全にトライ、りんりんちゃんで年賀のあいさつ、生活安全特集 火災を防ぐ身近な取組、熱帯環境植物館でクリスマスを楽しもう

11月23日号:PDF版 テキスト版

早めの準備と片付けで快適な年末年始を過ごそう、区の人事行政の運営状況をお知らせします、区の財政状況をお知らせします、日本語スピーチ大会・日本舞踊講座に参加しませんか

11月16日号:PDF版 テキスト版

障がい者週間記念行事 ともに生きいきふれあい広場、いたばしみんなの食べきりチャレンジ運動を行います、小さなデザイン駒形克己展

11月9日号:PDF版 テキスト版

11月は児童虐待防止推進月間、子ども・子育て支援事業計画第2期(素案)にご意見をお寄せください、公益社団法人板橋区医師会医学会区民公開講座、カナダ・バーリントン市姉妹都市提携30周年記念セミナー

11月2日号魅力特集版:PDF版 テキスト版

世界に誇るいたばしの技、世界を変える日本を支えるいたばしの技、板橋の産業を担う次世代経営者会議に潜入 I・NEXT(アイネクスト)、いたばし働きがいのある会社賞

10月26日号:PDF版 テキスト版

第42回板橋農業まつり、みんなで支えあう国民健康保険、11月14日は世界糖尿病デー、おいしい水族館

10月19日号:PDF版 テキスト版

おとしより相談センターをご利用ください、いたばし健康まつり2019、いたばし産業見本市 製造と加工技術展、TOKYOウオーク2019

10月12日号魅力特集版PDF版 テキスト版

第48回板橋区民まつり、みんなでつくろう SDGs先進都市いたばし、板橋の秋を満喫できる2日間

10月5日号:PDF版 テキスト版

カナダ・バーリントン市姉妹都市提携30周年記念イベント、行政評価結果をお知らせします、板橋Cityマラソン参加者募集

9月28日号:PDF版 テキスト版

10月はいたばしパパ月間、区政功労者を表彰します、来年4月からの保育園・幼稚園などの入園申込を受け付けます、10月は乳がん月間

9月21日号:PDF版 テキスト版

10月は3R推進月間、公立保育所の再整備方針を策定しました、10月14日祝日は体育の日区立体育館を無料開放します、9月21日は世界アルツハイマーデー

9月14日号魅力特集版PDF版 テキスト版

世界最高の舞台をめざす いたばしのアスリートたち、大会出場をめざす選手を応援しよう、1964年東京オリンピックと板橋区

9月7日号:PDF版 テキスト版

板橋平和のつどい、区内共通プレミアム付商品券を販売します、9月16日は敬老の日、いたばしウォーキング大会

8月24日号:PDF版 テキスト版

介護予防で元気に長生きしませんか、「旧粕谷家住宅」の保存・管理への寄付を募集します、いたばし国際絵本翻訳大賞翻訳作品募集

8月10日号:PDF版 テキスト版

10月から幼児教育・保育の無償化が始まります、マル障(心身障害者医療費助成制度)受給者証更新のお知らせ、カナダ・バーリントン市民訪問団受入ホストファミリーを募集します

8月3日号:PDF版 テキスト版

いたばし若者サポートステーションをご利用ください、住民税非課税・子育て世帯の方へ 板橋区プレミアム付商品券を販売します、交通安全区民大会、平和絵画・原爆展

7月27日号:PDF版 テキスト版

8月は食品衛生月間、建築物の耐震化に要する費用を助成します、老朽建築物の問題解決のヒント 専門家に無料で相談できます、赤塚地域の魅力 スタンプラリー

7月20日号:PDF版 テキスト版

第60回いたばし花火大会、平成30年度 保健福祉オンブズマン制度の運営状況、気軽に参加できるお食事コン、佐藤太清記念 中学生絵画展作品募集

7月13日号:PDF版 テキスト版

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会をみんなで一緒に盛り上げよう、参議院議員選挙期日前投票のお知らせ、新しい教育委員・監査委員が決まりました、水害・土砂災害時は「警戒レベル」で避難のタイミングをお知らせします

7月6日号:PDF版 テキスト版

参議院議員選挙、副区長が決まりました、65歳以上の方へ介護保険料納入通知書・納付書をお送りします、東京2020オリンピック聖火リレーに参加しよう

7月6日号魅力特集版:PDF版 テキスト版

第60回いたばし花火大会、いたばし花火大会の見どころ、絵本のまち板橋

6月22日号:PDF版 テキスト版

6月23日から29日は男女共同参画週間、区財政の現状をお知らせします、平成30年度情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況、イタリア・ボローニャ国際絵本原画展関連イベント

6月15日号:PDF版 テキスト版

エコライフウイーク夏2019、親子で料理教室に参加しよう、元日本代表によるバレーボール教室

6月8日号:PDF版 テキスト版

区内共通プレミアム付き商品券を販売します、かくしゃく講座 書道・華道・茶道教室、子育て家庭を応援します

6月1日号魅力特集版:PDF版 テキスト版

6月29日生まれ変わる 板橋区立美術館、地域に開かれた区立美術館

5月25日号:PDF版 テキスト版

禁煙で健康寿命を延ばそう、クラウドファンディング型ふるさと納税制度開始、6月から大谷口おとしより相談センターを新設します、いたばし花火大会 有料指定席・心身障がい者席のご案内

5月18日号:PDF版 テキスト版

豪雨による浸水被害を防ごう、夏休みに八ケ岳荘を利用しませんか、JOC「アスナビ」説明会、こどもわくわくフェスタ2019

5月11日号:PDF版 テキスト版

民生委員・児童委員にご相談ください、区長就任にあたって、区議会議員の新しい顔ぶれ、グリーンフェスタ2019

平成31年

4月27日号:PDF版 テキスト版

その電話 特殊詐欺では、施設利用管理システムが新しく生まれ変わります、令和元年5月1日祝日限定 婚姻届の提出者に記念品(しおり)を配付します、板橋区版フレイル予防事業が始まります

4月20日号:PDF版 テキスト版

郷土資料館企画展 50年の展示、10連休中の業務についてお知らせします、児童扶養手当などの支給額を4月分から改定しました、おいしい植物展

4月13日号:PDF版 テキスト版

新エネルギー・省エネルギー機器等の設置費用の一部を補助します、板橋区議会議員選挙・板橋区長選挙期日前投票のお知らせ、こどもの読書週間

4月6日号:PDF版 テキスト版

板橋区議会議員選挙・板橋区長選挙、5月は自転車安全利用TOKYOキャンペーン、カナダ・バーリントン市 青少年ホームステイツアー

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。