広報いたばしPDF版・テキスト版(平成29年度)
平成29年度
平成30年
3月24日号:PDF版 テキスト版
平成30年度施政方針、4月から区役所の組織が一部変わります、骨髄移植ドナー支援事業が始まります、ニリンソウが見頃を迎えます
3月17日号:PDF版 テキスト版
知って向き合う認知症、「いたばし働きがいのある会社賞」受賞企業を紹介します、東京ヴェルディを応援しよう 板橋区・北区サンクスマッチ開催
3月10日号:PDF版 テキスト版
地震から家を守り命を守る、2018板橋Cityマラソン、区民意識意向調査結果をお知らせします、桜を満喫しませんか
3月3日魅力特集版:PDF版 テキスト版
震災特集、過去を知り・今備え・未来を守る、おいしい板めしレシピ
2月24日号:PDF版 テキスト版
平成30年度当初予算(案)がまとまりました、平成30年度当初予算(案)の主な事業を紹介します、3月25日と4月1日に区役所本庁舎の一部窓口を開庁します、赤塚梅まつり
2月17日号:PDF版 テキスト版
歩いて変える未来の健康 いたばし健康づくりプロジェクト参加者募集、区立美術館企画展 東京⇆沖縄 池袋モンパルナスとニシムイ美術村、平成30年度 特別区職員採用試験・選考、暖かいプラネタリウムで星空を眺めませんか
2月10日号:PDF版 テキスト版
気づいてください!体と心の限界サイン あなたの「こころの健康」サポートします、日本語スピーチ大会、平成30年度食品衛生監視指導計画(素案)にご意見をお寄せください
2月3日魅力特集版:PDF版 テキスト版
国史跡に指定「陸軍板橋火薬製造所跡」の歴史、いたばしを元気にする 6大学の魅力
1月27日号:PDF版 テキスト版
環境なんでも見本市 in エコポリスセンター、山頂に残された旗マッキンリーに消えた植村直己の足跡、「旧粕谷家住宅」を見てみませんか
1月20日号:PDF版 テキスト版
いざというときも預けて安心 病児・病後児保育をご利用ください、ツバキ展、春の図書館行事、水のゆくえ 荒川の歴史
1月13日号:PDF版 テキスト版
野菜づくりの楽しさを味わってみませんか 区民農園利用者募集、住民税・所得税・個人事業税の申告が始まります、板橋グリーンカレッジ受講生募集、いたばし給食おいしさのヒミツ
平成29年
1月1日魅力特集版:PDF版 テキスト版
全国で輝く若き力たち、淑徳大学人文学部表現学科学生による取材体験記 学生が選ぶ板橋のいっぴん
12月23日号:PDF版 テキスト版
平成29年板橋区のできごと、らん・ラン・蘭展、ご当地ナンバー「板橋」の導入をめざします、区施設の年末年始の休業日をお知らせします
12月16日号:PDF版 テキスト版
仕事と生活の調和で個人も会社も輝きます、平成29年分法定調書などの提出はお早めに、マイナンバー制度の本格運用がはじまりました、新春七草がゆの集い
12月9日号:PDF版 テキスト版
生活安全特集「広げよう 防犯・防火・地域の輪」、 ご当地ナンバー「板橋」の導入をめざします、都市農地保全自治体フォーラム、新年は板橋七福神で開運祈願
12月2日魅力特集版:PDF版 テキスト版
板橋区立美術館企画展「世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦」、 企画展で食べ放題イベントを行う二人組「MASALAWALA(マサラワーラー)」が体験したおもしろ南インド講座
11月25日号:PDF版 テキスト版
早めの片づけとごみ出しで快適な年末を、成人の日のつどい、区の財政状況をお知らせします、熱帯環境植物館クリスマス展「ほっとクリスマス」
11月18日号:PDF版 テキスト版
誰もが輝く社会をめざして、高島平プロムナード基本構想(素案)に対する意見の概要と区の考え方をお知らせします、ハイライフいたばしフェスティバル
11月11日号:PDF版 テキスト版
11月は児童虐待防止推進月間です、区の人事行政の運営などの状況をお知らせします、エコでクリエイティブでヘルシーなライフスタイルの実現へ
11月4日魅力特集版:PDF版 テキスト版
福祉施設から生まれる丁寧なものづくり、区内の福祉施設や学校が運営するカフェ&レストラン
10月28日号:PDF版 テキスト版
第40回板橋農業まつり、みなさんの保険料が各制度を支えています、べらべらベラ展、いたばし産業見本市
10月21日号:PDF版 テキスト版
「板橋オリめし」を食べに行こう、みんなで支えあう国民健康保険、地域センターまつり、熱帯環境植物館でオリジナル作品を作ってみよう
10月14日号:PDF版 テキスト版
行政評価結果をお知らせします、板橋区民まつり開催、読書週間特集、板橋CITYマラソン参加者募集
10月7日魅力特集版:PDF版 テキスト版
第46回板橋区民まつり、使って便利 板橋区アプリ
9月23日号:PDF版 テキスト版
北京市石景山区友好交流20周年記念イベント、区政功労者を表彰します、各ビジョン(案)にご意見をお寄せください
9月16日号:PDF版 テキスト版
自分らしいスタイルで輝くシニアライフ、分ければ資源 ごみを減らそう、来年4 月からの保育園・幼稚園などの入園申込を受け付けます、あなたと大切な人を守るために
9月9日号:PDF版 テキスト版
板橋平和のつどい、証明書自動交付機が9月30日で終了します、区民文化祭が始まります、動物は責任と愛情を持って飼いましょう※4面「区民体育大会(卓球)」の記事については、訂正内容があるためテキスト版をご覧ください。
9月2日魅力特集版:PDF版 テキスト版
板橋オリめし2017 in かみいた、オリンピック・パラリンピック機運醸成展示、いたばしウォーキング大会
参加者募集
8月26日号:PDF版 テキスト版
消費者センターにご相談ください、みなさんの大切な命を守るために、気づいてください体と心の限界サイン、江戸の花鳥画 狩野派から民間画壇まで
8月12日号:PDF版 テキスト版
介護予防をはじめませんか、板橋区民まつり民踊パレード参加者募集、9月は板橋区健康月間、佐藤太清記念中学生絵画展作品募集
8月5日魅力特集版:PDF版 テキスト版
夏休み わくわく探検、観光大使に杉浦太陽さんが就任、グリーンライフ
7月22日号:PDF版 テキスト版
いたばし健康づくりプロジェクト参加者募集、ひとり親家庭のみなさんの不安や悩みを解消します、成増阿波おどり大会、第58回いたばし花火大会
7月15日号:PDF版 テキスト版
熱帯環境博物館 夏休み特別展「熱帯の昆虫」、防ごう夏の食中毒 8月は食品衛生月間です、教育科学館で楽しく学ぼう、郷土資料館企画展 いたばしの歴史と民俗
7月8日号:PDF版 テキスト版
エコライフウイーク夏2017 暑い夏をエコで涼しく乗り切ろう、良質なマンションの推進に関する条例(案)にご意見をお寄せください、親子向け早起きキャンペーン、友好交流協定都市 中国・石景山区から公式訪問団がやってきます
7月1日魅力特集版:PDF版 テキスト版
50万人の瞳 輝かせます、夜空に響く感動の音 心が躍る光の芸術 -実力のいたばし-、2017イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
6月24日号:PDF版 テキスト版
LED街灯と節電で省エネのまちづくり、区財政の現状をお知らせします、平成28年度情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況、三都市交流イベント
6月17日号:PDF版 テキスト版
18歳からの東京都議会議員選挙、福祉園夏祭り、いたばし健康まつり2017参加団体募集、2017イタリア・ボローニャ国際絵本原画展関連イベント
6月10日号:PDF版 テキスト版
「ワーク・ライフ・バランス」が実現した社会へ、私立幼稚園児の保育料などを助成します、日テレ・ベレーザを応援しよう 板橋区サンクスマッチ開催、不用な小型家電でメダルをつくろう
6月3日魅力特集版:PDF版 テキスト版
食べるが人を育てる 、食育って何? 、いたばし食育・健康づくり協力店フェア、グリーンライフ
5月27日号:PDF版 テキスト版
大切な家族のために禁煙しよう、ハクビシンなどの外来生物にご注意ください、いたばし健康長寿100歳 始めよう 気づいたときから介護予防、いたばし花火大会 有料指定席・心身障がい者席のご案内
5月20日号:PDF版 テキスト版
こどもわくわくフェスタ2017、ブックスタート、熱帯環境植物館企画展「カメとヤドカリ」、親子さわやかサッカー教室in板橋
5月13日号:PDF版 テキスト版
身近な対策で浸水被害を減らそう、中央図書館基本計画の概要をお知らせします、あなたの血圧は大丈夫?、健康診査が始まります
5月6日魅力特集版:PDF版 テキスト版
いたばしの民俗と櫻井德太郎 、いたばしの伝承と民俗 、いたばしの新しい学校のつくり方
4月22日号:PDF版 テキスト版
民生委員・児童委員は地域の身近な相談相手です、板橋区都市づくりビジョン(素案)をお知らせします、区民参加に関する情報をメールでお知らせします、難病医療費助成制度の対象疾病が拡大されました
4月15日号:PDF版 テキスト版
熱帯環境植物館 五感で感じる植物展、児童扶養手当などの支給額が4月分から改定されました、シニアの絵本読み聞かせ講座、郷土資料館収蔵品展「Yes Nohgu」
4月8日号:PDF版 テキスト版
新エネ・省エネ機器等の設置費用の一部を補助します、子ども読書週間、区民保養宿泊施設のご案内、東京ヴェルディを応援しよう 板橋区・北区サンクスマッチ開催
4月1日魅力特集版:PDF版 テキスト版
いたばしのあしあと、板橋今昔双六(こんじゃくすごろく)、赤塚植物園で春を楽しむ、グリーンフェスタ2017