広報いたばしテキスト版(令和2年10月24日号)3面

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1027862  更新日 2020年10月24日

印刷大きな文字で印刷

※「広報いたばし」は、行政情報アプリ「マチイロ」・多言語対応アプリ「カタログポケット」でも配信しています。
※費用の明示がないものは無料

11月9日から15日は秋の火災予防運動

もう一度 確認 安心 火の用心

ストップ 住宅火災

 火災による死者の約9割が住宅火災で発生しています。日常生活の中で次のことを徹底し、火災を未然に防ぎましょう。

  • こんろ使用中は目を離さない
  • ストーブの周囲に燃えやすいものを置かない
  • 寝たばこをしない
  • ごみは収集日の朝に出す など

鳴りますか 住宅用火災警報器

 既存住宅への住宅用火災警報器の設置が義務化されてから10年になります。住宅用火災警報器は、電子部品の劣化・電池切れなどにより火災を感知しなくなることがあるため、設置後10年を目安に本体を交換しましょう。

問い合わせ

  • 板橋消防署 電話番号3964-0119
  • 志村消防署 電話番号5398-0119
  • 板橋区地域防災支援課消防防災グループ 電話番号3579-2158

ネズミがすみつかない家にしましょう

 ネズミ被害のほとんどは、クマネズミによるもので、餌・巣づくりを目的に家に侵入します。毒餌・わなによる駆除は非常に困難で、外気温が下がる秋から冬にかけて被害が多くなります。

屋内の対策

  • 侵入口をふさぐ…床下通気口・雨戸の戸袋など、3センチメートル程度の隙間があれば屋内に侵入できます。侵入口を金網で覆うなどして、侵入を防ぎましょう
  • 餌になるものを片付ける…何も食べないと3日程度しか生きられません。食品は、戸棚やふた付きの缶・固い容器などで保管し、生ごみはふた付きの容器に入れましょう。ペットフードの食べ残し・お供え物・石けんなども餌になるので注意しましょう
  • 巣をつくらせない…家具の裏・冷蔵庫の下などに、紙くず・ビニール袋などを集めて巣を作ります。巣の材料を与えないように不要品を整理し、物陰を点検・清掃しましょう

屋外の対策

  • ごみを分別する…ごみ集積所を餌場にする場合があるため、正しく分別し、ごみの出し方のルールを守りましょう
  • 家屋の周りを片付ける…巣材となる紙類・ビニール・木材を置かないようにしましょう。肥料などの園芸資材は、密閉容器で保管しましょう

問い合わせ

生活衛生課建築物衛生グループ 電話番号3579-2335

自立支援などを目的とした住宅設備改修費用を助成します

対象 65歳以上で、おとしより相談センターで介護予防が必要と認められた方または要支援・要介護認定を受けている方
助成内容 手すりの取り付け、段差の解消、浴槽・流し・洗面台の取り替えなど
※事前の申請が必要
※条件・限度額など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み 直接、担当のケアマネジャー(介護支援専門員)または担当地域(区ホームページ参照)のおとしより相談センター
問い合わせ おとしより保健福祉センター介護普及係 電話番号5970-1120

手話通訳・要約筆記派遣事業の利用者懇談会

とき 11月29日日曜午前10時30分から正午
ところ ハイライフプラザ
※当日、直接会場へ。
対象 区内在住で、聴覚障がいまたは言語機能障がいがある方
問い合わせ 障がいサービス課福祉係 電話番号3579-2362 ファクス番号3579-2364

すぐに役立つ介護講座(生活編)

とき 11月11日水曜・12日木曜、2日制、午前10時から正午
内容 はいせつ・食事・衣服の着脱の介助方法など
対象 区内在住で、家族を介護している、または介護する予定の方
※ヘルパーなどの有資格者を除く。
定員 8人(抽選)
ところ・申し込み・問い合わせ 11月2日(必着)まで、往復はがきで、おとしより保健福祉センター介護普及係(郵便番号174-0063前野町4-16-1)電話番号5970-1120
※申し込み記入例(4面)の項目と職業を明記

認知症講演会

とき 11月20日金曜午後2時から午後3時30分
ところ ロータスホール
内容 講演「認知症を知り備える」
講師 もの忘れ相談医 森川すいめい
対象 区内在住・在勤の方
定員 40人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月26日月曜午前9時から、電話で、舟渡おとしより相談センター 電話番号3969-3136

発達障がいセミナー

とき 11月25日水曜午後6時から午後8時
ところ グリーンホール601会議室
内容 講義「発達障がいの今」
講師 東京都発達障害者支援センターセンター長 辻田剛巳
対象 区内在住・在勤の方
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月26日月曜午前9時から、電話・ファクスで、障がい者福祉センター 電話番号6906-5721 ファクス番号3550-3410
※申し込み記入例(4面)参照

傍聴できます

子ども・子育て会議

とき 11月4日水曜午前10時から正午
ところ 人材育成センター(区役所2階)
内容 「いたばし子ども未来応援宣言2025」の実績調査、分析・評価報告書(案)の検討など
定員 5人(申し込み順)
※生後4か月から未就学児の保育あり(定員2人、申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月26日月曜午前9時から、直接または電話で、子ども政策課庶務係(区役所3階22番窓口)電話番号3579-2471
※保育を希望する場合は、10月28日水曜までにお申し込みください。

都市計画審議会

とき 11月5日木曜午後2時から
ところ 第一委員会室(区役所11階)
内容 生産緑地地区の変更・特定生産緑地の指定・景観計画の変更など
定員 15人(先着順)
※当日、午後1時から午後1時45分に都市計画課(区役所5階15番窓口)で受付。
問い合わせ 都市計画課総合調整担当係 電話番号3579-2566

老朽建築物等対策協議会

とき 11月5日木曜
※傍聴時間など詳しくは、お問い合わせください。
ところ 人材育成センター(区役所2階)
内容 区の取組状況の報告など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月26日月曜午前9時から、直接または電話・ファクス・Eメールで、建築指導課老朽建築物グループ(区役所5階16番窓口)電話番号3579-2574 ファクス番号3579-5436 メールアドレスt-rouken@city.itabashi.tokyo.jp
※申し込み記入例(4面)参照

子ども読書活動推進計画2025検討委員会

とき 11月11日水曜午後2時から
ところ 板橋地域センター
内容 第三期計画期間の取組事業の検討など
定員 5人(先着順)
※当日、午後1時30分から直接会場へ。
問い合わせ 中央図書館 電話番号3967-5261〈第3月曜・月末日休館。ただし10月31日土曜は開館し11月2日月曜休館〉

環境教育推進協議会

とき 11月16日月曜午後2時から午後4時
ところ 区立文化会館大会議室
内容 環境教育推進プラン・専門部会の活動報告など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月26日月曜午前9時から、電話で、環境政策課環境教育係 電話番号3579-2233

休みます

高島平図書館

とき 11月9日月曜から14日土曜
※図書・視聴覚資料の点検・整備のため
問い合わせ 中央図書館 電話番号3967-5261〈第3月曜・月末日休館。ただし10月31日土曜は開館し11月2日月曜休館〉

赤塚体育館

とき 11月12日木曜から15日日曜
※設備工事などのため
※窓口業務、トレーニングルーム・会議室の利用は通常どおり行います。
問い合わせ 赤塚体育館 電話番号3938-1966

植村冒険館

とき 11月14日土曜
※エベレスト登頂50周年記念講演会の開催のため
※講演会が中止の場合は開館。詳しくは、植村冒険館ホームページをご覧ください。
問い合わせ 植村冒険館 電話番号3969-7421〈月曜休館〉

地域センター・ホール

ところ・とき

  • 志村コミュニティホール・舟渡ホール…11月16日月曜※窓口業務は通常どおり行います。
  • 前野ホール…11月16日月曜午前9時から午後5時
  • きたのホール…11月17日火曜
  • 桜川地域センター…11月17日火曜午前9時から午後5時

※設備点検などのため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話番号3579-2161

あたたかい善意(敬称略)

区へ(8月19日から9月14日)

  • 有限会社共済企画センター1055万1000円
  • 明治安田生命板橋営業所58万4800円
  • 大石敏之3000円
  • 鮒田伸一郎3000円
  • 緑川雅史3000円
  • 田中真弓5万円

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。