広報いたばしテキスト版(令和2年11月14日号)7面

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1028365  更新日 2020年11月14日

印刷大きな文字で印刷

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください
※費用の明示がないものは無料

11月16日から12月15日は東京都エイズ予防月間

差別・偏見のない社会をつくりましょう
 毎年、多くのHIV感染者・エイズ患者が報告されています。年齢別でみると、HIV感染者は20・30代、エイズ患者は30から50代に多くなっています。また、同じく性感染症の一つである梅毒も多くの患者が発生しています。梅毒などの性感染症にかかっていると、HIVにも感染しやすくなります。
 HIVは、感染しても自覚症状がほとんどないため、検査を受けて感染の有無を確認しましょう。HIV・エイズは完治できませんが、早期発見・治療により、エイズの発症を抑えることができます。
 一人ひとりがHIV・エイズの正しい知識を持ち、予防に向けた行動をとるとともに、差別・偏見のない社会をつくりましょう。

東京都南新宿検査・相談室

とき 平日(祝日・休日を除く)午後3時30分から午後7時30分、土曜・日曜午後1時から午後4時30分
内容 HIV抗体検査・梅毒検査
※希望者には、クラミジア・りん病の検査も実施(予防月間中のみ)。
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、東京都南新宿検査・相談室(渋谷区代々木2-7-8東京南新宿ビル3階)電話番号3377-0811
※聴覚・言語障がいがある方はファクス(3377-0821)での申し込み可
※携帯電話サイトからも申し込み可

問い合わせ

予防対策課感染症相談指導グループ 電話番号3579-2321

受動喫煙対策に取り組みましょう

 4月から、望まない受動喫煙を防止するため、改正健康増進法・東京都受動喫煙防止条例が全面施行されました。多くの方が利用する施設の屋内は、原則禁煙です。

飲食店などを経営する区内事業者へ

 飲食店などでは、次のような対応が必要です。

  • 店内の喫煙状況を適切な標識で掲示する
  • 一定の要件を満たして喫煙可能室を設置する場合は、保健所に届け出る

※敷地内・屋外に喫煙場所を設置する場合は、受動喫煙を防止するための配慮が義務付けられています。

喫煙する方へ

 法律・条例の規制対象外である屋外・私有地で喫煙する場合でも、周囲の方に受動喫煙の影響を与えないよう思いやりの心を持ってご配慮ください。

問い合わせ

板橋区受動喫煙防止相談窓口 電話番号3579-2707(平日、午前8時30分から午後5時)

引き続き新型コロナウイルス感染症にご注意ください

 感染拡大防止のため、手洗い・マスク着用・身体的距離の確保などの新しい生活様式を徹底し、会食・飲み会は注意しましょう。

新型コロナウイルスに関する相談窓口

  • 板橋区新型コロナ健康相談窓口 電話番号5877-4834(平日、午前9時から午後5時)
  • 東京都発熱相談センター 電話番号5320-4592(24時間)

※かかりつけ医がいる場合は、かかりつけ医に電話でご相談ください。

高齢者の暮らしを拡げる「10の筋トレ」体験講座

とき A11月30日月曜B12月2日水曜、各1日制、午後2時から午後4時
ところ A中台地域センターBグリーンホール601会議室
内容 介護予防に効果がある筋力トレーニングの説明・体験
講師 A上板橋病院理学療法士 作本奈々子BDHCスマイルガーデン理学療法士 戸津由加里
対象 区内在住で、地域の方と筋力トレーニングを始めてみたい個人・グループ
定員 A30人B40人(いずれも申し込み順)
申し込み・問い合わせ 11月16日月曜午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター介護普及係 電話番号5970-1120

認知症の方を介護する家族のための講座

とき 12月10日木曜午後2時から午後4時
内容 講義・実技「介護の疲れを癒やすアロマセラピー」
講師 アロマケアサロン&スクールオレンジムーンセラピスト 大久保真奈美
対象 区内在住・在勤で、認知症の方を介護している家族または介護に関わる方
定員 20人(申し込み順)
持ち物 浴用タオル・バスタオル
ところ・申し込み・問い合わせ 11月16日月曜午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話番号5970-1121

若年性認知症講演会

とき 12月12日土曜午後2時から午後4時
ところ 区立文化会館大会議室
内容 講演「自分らしく生きるための地域支援・家族会の役割」
講師 若年認知症社会参加支援センタージョイント所長 比留間ちづ子ほか
対象 区内在住・在勤の方
定員 40人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 11月16日月曜午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話番号5970-1121

認知症サポーター養成講座

とき 12月14日月曜午後2時から午後3時30分
ところ 成増アクトホール
内容 講義「認知症の症状・支援方法、認知症の方と接するときの心構えなど」
※受講者には、認知症の方とその家族を支援する意志を示す「オレンジリング」を差し上げます。希望する事業者(介護保険事業者を除く)には、「高齢者あんしん協力店」ステッカーを配付し、区ホームページに事業者名を掲載します。
対象 区内在住・在勤・在学の方、区内事業者
定員 40人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 11月16日月曜午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話番号5970-1121

健康ガイド

※申し込み開始日の明示のないものは月曜午前9時から受け付けます。

  • 板橋健康福祉センター 電話番号3579-2333
  • 上板橋健康福祉センター 電話番号3937-1041
  • 赤塚健康福祉センター 電話番号3979-0511
  • 志村健康福祉センター 電話番号3969-3836
  • 高島平健康福祉センター 電話番号3938-8621
  • 女性健康支援センター 電話番号3579-2306

尿もれ予防体操教室

とき 11月25日水曜午前10時から午前11時30分・12月1日火曜午後2時から午後3時30分、各1日制
ところ 板橋区保健所
内容 講義・実技
講師 センター保健師
対象 区内在住・在勤の女性
定員 各日10人(申し込み順)
持ち物 ハンドタオル
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター

離乳食から幼児食へのすすめ方

とき 12月15日火曜、A午前10時30分から午前11時30分B午後2時から午後3時
内容 講義・調理実演
対象 区内在住で、開催日現在、A1歳から1歳6か月B生後9か月から11か月のお子さんの保護者
※いずれも対象月齢のお子さんの同伴可
定員 AB各9人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、志村健康福祉センター

区民結核健診

とき 12月15日火曜午後3時から午後4時
ところ 板橋区保健所
内容 胸部X線検査
※診断書は発行しません。
対象 区内在住の16歳以上で、胸部X線検査を受ける機会がない方
定員 40人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、予防対策課感染症相談指導グループ 電話番号3579-2321

親子健康講座

とき 12月18日金曜午後2時から午後2時45分
ところ 東新児童館
内容 各科専門医のミニ講座
対象 区内在住の乳幼児とその保護者
定員 15組(申し込み順)
申し込み 直接で東新児童館または電話で公益社団法人板橋区医師会 電話番号3962-1301
問い合わせ 健康推進課母子保健係 電話番号3579-2313

母親学級

ところ・ときなど(各2日制)

  • 板橋…12月2日水曜・9日水曜
  • 上板橋…来年1月15日金曜・22日金曜
  • 赤塚…11月30日月曜・12月7日月曜、来年1月18日月曜・25日月曜
  • 志村…来年1月12日火曜・19日火曜
  • 高島平…12月7日月曜・14日月曜

※午後1時30分から午後2時30分または午後3時から午後4時。両日とも同時間での参加が必要。
内容 赤ちゃんのお世話の仕方・妊産婦のための栄養・母と子のお口の健康など
対象 各開催日現在、おおむね妊娠20週以降の初産の方
※定員あり(申し込み順)
※持ち物など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 電話で、希望する健康福祉センター
※複数のセンターへの申し込み不可

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。