広報いたばしテキスト版(令和3年10月23日号)3面
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料
ネズミがすみつかない家にしましょう
ネズミ被害のほとんどは、クマネズミによるもので、餌・巣づくりを目的に家に侵入します。
毒餌・罠による駆除は非常に困難で、外気温が下がる秋から冬にかけて被害が多くなります。
屋内の対策
- 侵入口を塞ぐ…床下通気口・雨戸の戸袋など、3センチメートル程度の隙間があれば屋内に侵入できます。侵入口を金網で覆うなどして、侵入を防ぎましょう
- 餌になるものを片付ける…何も食べないと3日程度しか生きられません。食品は、戸棚やふた付きの缶・固い容器などで保管し、生ごみはふた付きの容器に入れましょう。ペットフードの食べ残し・お供え物・石けんなども餌になるので注意しましょう
- 巣を作らせない…家具の裏・冷蔵庫の下などに、紙くず・ビニール袋などを集めて巣を作ります。巣の材料を与えないように不要品を整理し、物陰を点検・清掃しましょう
屋外の対策
- ごみを分別する…ごみ集積所を餌場にする場合があるため、正しく分別し、ごみ出しのルールを守りましょう
- 家屋の周りを片付ける…巣材となる紙類・ビニール・木材を置かないようにしましょう。肥料などの園芸資材は、密閉容器で保管しましょう
問い合わせ
生活衛生課建築物衛生係 電話3579-2335
11月8日から12月17日はハイライフいたばしお得な入会キャンペーン
ハイライフいたばしは、区内の中小企業などで働く勤労者・個人事業主のための福利共済制度です。遊園地・宿泊施設などの利用割引、日帰り温泉・人間ドックなどの利用補助、割引チケット(映画・演劇・スポーツなど)のあっせんなどのほか、会員・家族のお祝いなどに給付金を支給しています。キャンペーン期間中は、入会金・会費が無料になるほか、入会者・紹介者に商品券(1000円分)を差し上げます。
注:入会方法など詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 公益財団法人板橋区産業振興公社 電話5375-8102
ものづくり企業地域共生推進助成金を交付します
操業環境の改善経費の一部を助成します。
助成内容 近隣住民への配慮を目的とした次の事業
- 工場の改修・移転、設備の更新・導入
- 住民受入環境整備(工場内の緑道・オープンスペースの整備、外壁などの美化)
- 耐震診断・設計・工事
申請期限 11月5日(金曜日)
注:申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 産業振興課工業振興係 電話3579-2193
一般社団法人板橋産業連合会の講座
オンラインビジネス英会話教室
とき・コース(12日制)
- 12月1日から来年3月9日の毎週水曜日、午後6時40分から午後7時40分…基礎
- 12月1日から来年3月9日の毎週水曜日、午後7時50分から午後8時50分…中級
- 12月3日から来年1月28日の毎週火曜日・金曜日、午後6時40分から午後7時40分…基礎
- 12月3日から来年1月28日の毎週火曜日・金曜日、午後7時50分から午後8時50分…中級
注:AB12月29日・来年1月5日・2月23日CD12月24日・28日・31日・来年1月4日・7日を除く。
対象 区内在住・在勤で、英検3級程度の方
定員 AからD各4人
費用 1万2000円
オンラインビジネス英文講座
とき 12月9日から来年3月10日(12月30日・来年1月6日を除く)の毎週木曜日、12日制、A午後6時30分から午後7時40分(初心者)B午後7時50分から午後9時(中級者)
対象 区内在住・在勤の方
定員 AB各10人
費用 6000円
いずれも
注:オンライン会議システム「Zoom」を使用
注:抽選
注:申し込み方法など詳しくは、一般社団法人板橋産業連合会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同連合会 電話3962-0131、板橋区産業振興課工業振興係 電話3579-2193
女性再就職支援セミナー・個別相談会
とき 12月2日(木曜日)
時間・内容
- 午前10時から正午…講義「これからの私の育て方」
- 午後0時15分から午後1時45分…個別相談会(希望者のみ)注:相談時間は1人30分
ところ グリーンホールA601会議室B504会議室
講師 キャリアコンサルタント 錦戸かおり
対象 これから働きたいと考えている女性
定員 A50人B12人(いずれも申し込み順)
注:A1歳から未就学児の保育あり(定員10人、申し込み順)Bお子さんの同伴可
申し込み 10月25日(月曜日)午前9時から、電話で、東京しごとセンター 電話5211-2855(平日午前9時から午後8時、土曜日は午後5時まで)
注:同センターホームページからも申し込み可
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
傍聴できます
老朽建築物等対策協議会
とき 11月1日(月曜日)
注:傍聴時間など詳しくは、お問い合わせください。
ところ 第四委員会室(区役所11階)
内容 区の取組状況の報告など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月25日(月曜日)午前9時から、直接または電話・ファクス・Eメールで、建築安全課老朽建築物対策係(区役所5階11番窓口)電話3579-2574 ファクス3579-5437 Eメールt-rouken@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)参照
子ども・子育て会議
とき 11月10日(水曜日)午後2時から午後4時
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 次世代育成推進行動計画実施計画2025(素案)の検討など
定員 5人(申し込み順)
注:生後4か月から未就学児の保育あり(定員2人、申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月25日(月曜日)午前9時から、直接または電話で、子ども政策課計画調整係(区役所3階22番窓口)電話3579-2471
注:保育を希望する場合は、11月2日(火曜日)までにお申し込みください。
休みます
コンビニエンスストアでの各種証明書交付サービス
とき 11月6日(土曜日)・7日(日曜日)
注:設備点検のため
注:休止する証明書の種類など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 戸籍住民課証明係 電話3579-2210
西台図書館
とき 11月8日(月曜日)から13日(土曜日)
注:資料点検・整備のため
問い合わせ 西台図書館 電話5399-1191〈第3月曜日・月末日休館。ただし10月31日(日曜日)は開館し11月1日(月曜日)休館〉
赤塚体育館
とき 11月11日(木曜日)から14日(日曜日)
注:設備点検のため
注:窓口業務、トレーニングルーム・室内競技場の利用は通常どおり実施。
問い合わせ 赤塚体育館 電話3938-1966〈第3月曜日休館〉
きたのホール
とき 11月16日(火曜日)
注:施設点検のため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161
広報いたばしに広告を掲載しませんか
「広報いたばし」は、第1から4土曜日に約15万6000部発行しています。ぜひ、ご活用ください。
注:募集号・申し込み方法など詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579‐2022
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。