広報いたばしテキスト版(令和3年11月27日号) 6面
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料
インフルエンザを予防しましょう
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の初期症状は似ており、症状のみで見分けることは非常に難しいとされています。
同時流行が発生した場合、医療機関の混乱を起こす可能性が高くなります。
2つの感染症の基本的な予防策は同じです。同時流行を防ぐために、日頃から免疫力を高め、感染予防を徹底しましょう。
2つの感染症の違い
インフルエンザ
- 感染経路…飛沫・接触感染
- 感染力があるウイルスの排出期間…発症1日前から発症後5・6日程度
- ウイルス排出のピーク…発症後2・3日後
新型コロナウイルス感染症
- 感染経路…飛沫・接触感染
- 感染力があるウイルスの排出期間…発症2日前から発症後10日程度
- ウイルス排出のピーク…発症日
予防するには
- インフルエンザの予防接種を受ける
- 人混み・繁華街への外出を控える
- 外出後、手洗いをする
- 部屋の適度な加湿・換気を行う
- 規則正しい生活・バランスのとれた食事を心がける
症状が現れたら
事前に医療機関に電話で相談のうえ、早めに受診して治療を受けましょう。また、安静にして休養・睡眠を十分にとりましょう。感染拡大を防ぐために、発熱・倦怠感・咳などの症状があるときは外出を控え、ほかの人にうつさないようにしましょう。
問い合わせ
予防対策課感染症相談指導係 電話3579-2321
12月4日から10日は人権週間
啓発活動重点目標 「誰か」のこと じゃない。
国では、誰もがお互いの人権を尊重しあう「心のバリアフリー」を推進し、支え合う社会の実現に向けた取組として、「誰か」のことではなく、自分のこととして捉えられるよう、啓発活動の重点目標を定めています。この機会に、人権について考えてみませんか。
新型コロナウイルス感染症に関する差別
新型コロナウイルスのワクチン接種は、あくまで本人の意思に基づくものです。また、疾患などにより、接種したくてもできない人がいます。未接種者に対して、職場・周りの人などが接種を強制したり、差別的な扱いをしたりすることは許されません。お互いを思いやる気持ちを大切にしましょう。
ひとりで悩まず話してみませんか
自分・家族の人権が侵害されたときは、ひとりで悩まず、気軽にご相談ください。
相談窓口 東京都人権プラザ 電話6722-0124・0125(平日、午前9時30分から午後5時30分)Eメールippan_sodan@tokyo-jinken.or.jp
注:人権週間に合わせて、 12月6日(月曜日)午後5時から午後8時に、夜間人権ホットライン(電話6722-0127)で、弁護士が相談に応じます(相談時間は1人10分)。
12月10日から16日は北朝鮮人権侵害問題啓発週間
平成18年に「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」が施行されました。拉致問題をはじめとする北朝鮮当局による人権侵害問題を解決するには、一人ひとりが関心・認識を深めていくことが大切です。詳しくは、拉致問題対策本部ホームページをご覧ください。
問い合わせ
男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
健康ガイド
胃・肺がん検診
とき・ところ
- 来年1月8日(土曜日)・14日(金曜日)・27日(木曜日)…グリーンホール1階ホール
- 来年1月11日から25日の毎週火曜日…板橋区医師会病院
- 来年1月21日(金曜日)…赤塚健康福祉センター
検診受け付け時間 受診券で指定した時間
内容
- 胃がん検診…胃部X線(バリウム)検査 注:妊娠中の方・胃の手術経験がある方などは受診不可 注:誤嚥の可能性がある方などは、問診の結果、受診できない場合あり。
- 肺がん検診…胸部X線検査 注:要件に該当している方は、かくたん検査あり。注:妊娠中の方は受診不可
対象 区内在住で、昭和57年3月31日以前に生まれた方
定員 各日50人(申し込み順)
申し込み
- はがき・電子申請(区ホームページ参照)…11月27日(土曜日)から、健康推進課成人健診係 注:申し込み記入例(2面)の項目と希望検診名、生年月日、性別、希望日・会場を明記。受診希望日の14日前までにご投函ください。
- 直接・電話…11月29日(月曜日)午前8時30分から、健康推進課健(検)診申し込み窓口(区役所3階21番窓口)電話3579-2319
問い合わせ 健康推進課成人健診係 電話3579-2312
社会福祉協議会からのご案内
12月から「歳末たすけあい運動」が始まります
歳末たすけあい運動は、一人ひとりの「たすけあい精神」に基づく社会福祉増進のための運動です。今年もあたたかいお心をお寄せくださいますようお願いします。
問い合わせ 社会福祉法人板橋区社会福祉協議会 電話3964-0235
ぬくもりサービス協力会員募集説明会
地域住民による支えあいのサービス(1時間あたり700円からの謝礼あり)で、家事・外出の付き添いなどを行う協力会員を募集します。
とき 12月13日(月曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 情報処理センター7階
注:当日に会員登録をする場合は、必要な持ち物あり。詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 11月29日(月曜日)午前9時から、電話で、ぬくもりサービス 電話3964-1185
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。