赤ちゃんが生まれた際の区役所への届出について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004075  更新日 2022年8月4日

印刷大きな文字で印刷

出生届

届け出期間は、生まれた日を含めて14日以内です。板橋区に届け出をする場合は、本庁舎戸籍住民課戸籍係、または赤塚支所の住民サービス係になります。
届け出に必要なものは、出生届出書(出生証明書の部分は、出産に立ち会った医師等にあらかじめ記入してもらってください。)1通・母子健康手帳・届出人の印鑑(スタンプ印不可)・国民健康保険証(板橋区に住民登録されている加入者のみ)です。忘れずにお持ちください。

【お問い合わせ】
戸籍住民課戸籍係 電話 03-3579-2202
赤塚支所住民サービス係 電話 03-3938-5113

イラスト
初めまして赤ちゃん

出生通知票(はがき)

赤ちゃんが生まれたら出生通知票に必要事項をご記入の上、なるべく早くご提出ください。ご提出いただいた出生通知票をもとに保健師や助産師が、新生児・産婦訪問を行います。

【お問い合わせ】

外国籍の方

外国籍の方は、赤ちゃんの出生届のほかに別途手続きが必要です。
届出に必要なものは、下記ページをご覧になり、各部署へお問い合わせください。

健康保険の加入手続き

板橋区の国民健康保険に加入されている方に赤ちゃんが生まれたときは、国民健康保険への加入手続きが必要です。
(板橋区の国民健康保険以外の健康保険(社会保険等)に加入されている方は、加入されている健康保険での手続きとなります。詳細については各健康保険へお問い合わせください。)

【お問い合わせ】
国保年金課資格賦課係 電話 03-3579-2406

児童手当

出生~15歳になった最初の3月31日(中学校第3学年修了)までの児童を養育している方に支給されます。
支給申請手続きを行わないと支給されませんのでご注意ください。

このほか、ひとり親家庭や赤ちゃんに障がいがある場合等に支給される手当てがあります。該当の方は、こちらの申請手続きも必要です。

【お問い合わせ】
子育て支援課子どもの手当医療係 電話 03-3579-2477
赤塚支所住民サービス係 電話 03-3938-5113

子ども医療費助成の申請手続き

保険診療の範囲内で、本来自己負担する医療費を助成する制度です。
申請された方にマル乳(乳幼児)医療証を発行いたします。

【お問い合わせ】
子育て支援課子どもの手当医療係 電話 03-3579-2374
このほか、ひとり親家庭や赤ちゃんの疾患・障がいの状況による助成の制度があります。該当の方は、こちらの手続きも必要です。

出産育児一時金

(板橋区の国民健康保険以外の健康保険(社会保険等)に加入されている方は、加入されている健康保険での手続きとなります。詳細については各健康保険へお問い合わせください。)

【お問い合わせ】
国保年金課保険給付係 電話 03-3579-2404

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2471 ファクス:03-3579-2487
子ども家庭部 子ども政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。