「共働き子育てしやすい街ランキング」で全国「7位」
評価された主な施策
区独自の子育て支援への取組(いたばし版ネウボラ事業、子ども医療費の助成、子育て応援児童館CAP’Sの設置、子どもなんでも相談、子育て出張相談、育児支援ヘルパー派遣支援)
- 待機児童ゼロに向けた取り組み
- オンライン授業実施に向けた取組(タブレットの配付等、GIGAスクール構想実現に向けた取組)
- 保育士確保及び保育の質確保のための取組(家賃助成、巡回指導、研修の実施)
- ひとり親世帯に向け臨時特別給付金を支給
- 病児・病後児保育の実施
- コロナ禍における妊婦支援の追加実施(感染症予防のためタクシー代の支払い、衛生用品の配付)
- コロナ禍における保育所利用者への対応(育休延長者に向けた復職期限の延長等)
- 認可外施設利用者への独自の補助制度
- 独自の不妊治療助成制度の取り組み
特定不妊治療に係る治療費から「東京都特定不妊治療費助成事業」の承認決定された助成額を差し引いた実費額のうち、治療1回につき治療ステージにより5万円又は2万5千円を上限として助成している。 - 産後ケアに向けた取組
- 学童クラブにおける待機児の有無(あいキッズ(板橋区放課後対策事業)を全校で実施し待機児ゼロ)
- 児童虐待に対応する支援拠点の整備
- (仮称)子ども家庭総合支援センターの整備に向けた取り組み
「介護・高齢化対応度調査ランキング」で全国「2位」(都内1位)
評価された主な施策
- 「板橋区版AIP」の推進
- シニアの絵本読み聞かせ講座
- 民生・児童委員による訪問
- 「再就職支援講座」などの開催
- 東京都健康長寿医療センター、豊島病院、帝京大学附属病院、日本大学附属病院をはじめ病院が多数あり、都内でも有数の医療インフラが整備されていること
- 「高齢者見守り調査」の毎年実施
SDGs先進度調査 全国9位(都内2位)
評価された主な施策
- SDGsを統括する部署の設置
- SDGsに関するアクションプログラム策定
- SDGsと関連付けた施策・事業の実施
- 草屋根の畜舎や壁面緑化等環境面にも配慮した、ユニバーサルデザインの「板橋こども動物園」リニューアルオープン
- 「景観デザインガイドライン、景観色彩ガイドライン、公共施設整備景観ガイドライン、屋外広告物景観ガイドライン」を作成し、景観を保つための取組を実施
- 「板橋区環境基本計画」の策定
- 新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた、地域を持続可能にするための施策(小規模企業者等緊急家賃助成金交付事業、医療体制等支援事業、児童育成手当臨時特別給付金等)
- 食品ロスを減らすための取組
- 庁舎における、太陽光発電、緑のカーテン、建築物の断熱化等の省エネ対策の実施
- 貧困対策を含む子ども・子育て支援策の実施
- 女性の社会参画及び経済的自立の支援のため「女性の再就職支援や育児中女性支援プログラム」等の実施
- 誰もが生きやすく住みよい社会をめざすため、ダイバーシティに関するさまざまな取組の実施
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 ブランド戦略担当課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2515 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 ブランド戦略担当課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。