令和4年度 各部経営方針について
令和4年度の経営方針を定めるにあたって
板橋区は、区制施行90周年を迎えます。昭和7年10月1日に誕生し、時代の変遷とともに様々な課題を乗り越え発展を遂げてきました。令和4年度は、子ども家庭総合支援センターの開設及び児童相談所設置市への政令指定による権限と責任の増大や、ゼロ・カーボンシティ表明に伴う地球温暖化対策の加速化など大きな節目を迎えます。こうした中、先人たちが築いてきた歴史や伝統・文化を大切に継承しつつも、ポストコロナを見据えた「新たな日常」の構築や、不確実な時代へ果敢にチャレンジしていく刷新の精神で、板橋区がさらに発展し、飛躍するための契機としていきます。
新型コロナウイルス感染症への対応については、感染拡大から2年が経過してもなお収束が見通せない中、引き続き、区民の生命と健康・財産を守ることを第一に、区民生活や文化活動の支援、並びに地域経済の活性化対策に全庁を挙げて、迅速かつ柔軟に全力で取り組んでいく方針を継続します。
「いたばしNo.1実現プラン2025」は2年目を迎えます。重点戦略の3つの柱である「SDGs戦略」「デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略」「ブランド戦略」の展開に資する取組を着実に実行するとともに、さらなるステップアップを図り、サービスの質を向上させていきます。
以上を踏まえ、令和4年度の区の経営方針は、以下のとおりとします。
令和4年度板橋区の経営方針
- 新型コロナウイルス感染症への対応については、区民の生命と健康・財産を守ることを第一に、感染予防と防止行動を徹底しながら、区民生活や文化活動の支援、並びに地域経済の活性化対策に全庁を挙げて迅速かつ柔軟に全力で取り組むとともに、ポストコロナを見据え創意工夫を凝らした事業運営に努めます。
- 区制施行90周年を多くの区民とともに祝い、子どもから大人まで、それぞれの未来を想い描く機会を創出するとともに、新たな時代へ果敢にチャレンジしていく刷新の精神で、板橋区がさらに発展し、飛躍するための取組を進めます。
- No.1プラン2025に定める重点戦略の3つの柱である「SDGs戦略」「DX戦略」「ブランド戦略」の戦略事業及び「実施計画」の計画事業を着実に実施するとともに、戦略展開に資する取組のさらなる充実を図ります。
- No.1プラン2025「経営革新計画」の計画事業を着実に実施し、未来への責任を果たすとともに、ウイズコロナ・ポストコロナを見据え、限られた経営資源を重点戦略や多様化する行政需要へ効率的・効果的に配分する持続可能な区政経営を進めます。
- No.1プラン2025「人材育成・活用計画」に基づき、社会の変化に応じた職員のスキルや専門性の向上に取り組み、区政経営の質を高め、的確な区民サービスを実現していく人づくり、組織づくりを追求します。
令和4年度各部(局・室)の経営方針
令和4年度板橋区の経営方針を受けて定めた各部(局・室)の経営方針は、下記別添ファイル「令和4年度 各部経営方針」のとおりです。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。