平成29年度第7回庁議(第7回連絡調整会議)
庁議記録
【会議名】
平成29年度第7回庁議(第7回連絡調整会議)
【日時】
平成29年6月26日(月曜日)午前9時00分~9時20分
【場所】
災害対策本部室
【出席者】
区長、副区長、教育長、常勤監査委員、政策経営部長、技術担当部長、総務部長、危機管理室長、地域振興課長(区民文化部長代理)、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、資源環境部長、都市整備部長、土木部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、財政課長、広聴広報課長、総務課長、人事課長、赤塚支所長
【次第】
- 報告事項
- 平成29年度9月補正予算の編成について
- 連絡事項
- いたばしグッドバランス推進会議の設置について
- 防災フェア開催について
- その他
概要
区長挨拶
(1)本日より、電子媒体による庁議運営の試行に入る。円滑に進行できるよう、よろしくお願いする。
(2)6月16日(金曜日)に、陸軍板橋火薬製造所跡が近代化産業遺産として価値のあるものと文化審議会によって認められた。区はこれを史跡公園として整備し、2024年度の開設をめざしている。戦前の産業遺産が、奇跡的にそのままの形で残っており、どう保存し公園として活用するか、区民の皆さま・産業界・学識経験者等と十分に協議した上で、石神井川両岸の桜並木と調和した板橋区の産業の歴史を物語る場所としたい。
(3)6月19日(月曜日)に、災害時を想定した「紙の簡易間仕切りシステム(Paper Partition System=PPS)」の導入について、NPO法人「ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク」と協定を締結した。紙管と布を用いた間仕切りで、誰でも簡単に設置でき、既存の段ボールの間仕切りとの併用で、一層の避難所生活の環境改善が可能となる。来年度以降、避難所での活用のほか、ディスプレイで利用するなど、有効な活用方法についても検討してほしい。
(4)第2回6月定例会が終了した。今回の審議を通じ明らかになった課題については、今後の検討の中でしっかり議論してほしい。
(5)6月23日(金曜日)に、東京都議会議員選挙の告示があった。7月2日(日曜日)の投開票に向け、選挙管理委員会事務局はもとより、職員の皆さんには、適正な選挙執行のため、全庁的な協力体制で取り組んでほしい。
報告事項
(1) 平成29年度9月補正予算の編成について
政策経営部長 説明(資料1)
平成29年度9月補正予算をとりまとめるので、予算編成方針・留意事項を協議・決定する。
〔主な質疑応答〕
特になし
連絡事項
- いたばしグッドバランス推進会議の設置について
資料配付のみ(資料2 総務部) - 防災フェア開催について
資料配付のみ(資料3 総務部) - その他
次回日程 平成29年7月11日(火曜日)午前9時00分~
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。