平成29年度第13回庁議(第13回連絡調整会議)
庁議記録
【会議名】
平成29年度第13回庁議(第13回連絡調整会議)
【日時】
平成29年9月5日(火曜日)午前11時15分~午後0時00分
【場所】
災害対策本部室
【出席者】
区長、副区長、教育長、常勤監査委員、政策経営部長、技術担当部長、総務部長、危機管理室長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、資源環境部長、都市整備部長、土木部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、財政課長、広聴広報課長、総務課長、人事課長、赤塚支所長
【次第】
- 報告事項
- いたばしNo.1実現プラン2018の平成28年度実績について 他【板橋区経営革新本部】
- いたばしNo.1実現プラン2018の平成28年度実績について
- 平成29年度 板橋区行政評価について
- 収入確保対策検討会の報告について(連絡事項)
- 板橋駅前用地(B用地)の一体的活用の状況について
- 東板橋体育館改修基本計画(中間のまとめ)について
- 板橋区の財務諸表(平成28年度版)の概要について
- いたばしNo.1実現プラン2018の平成28年度実績について 他【板橋区経営革新本部】
- 連絡事項
- 平成28年度決算に基づく東京都板橋区健全化判断比率について
- 平成29年度 試験関係等日程表(予定)の変更について
- 防災フェア実施結果について
- 証明書自動交付機サービス終了に伴う各種取組等について
- 2018板橋Cityマラソンの実施概要について
- 平成29年度 第40回板橋農業まつりの開催について
- 認知症初期集中支援事業について
- 第37回「板橋区障がい者スポーツ大会」について
- 平成29年度板橋区立熱帯環境植物館の指定管理者及び管理運営業務に係る評価結果について
- 平成29年度板橋区立リサイクルプラザの指定管理者及び管理運営業務に係る評価結果について
- エイトライナー促進協議会の実施結果について
- 東武東上線大山駅付近立体化促進協議会について
- 大山駅周辺地区のまちづくりの状況について
- 自転車道の整備完了に伴う実態調査結果について
- 上赤塚公園改修工事の変更について
- その他
概要
報告事項
(1) いたばしNo.1実現プラン2018の平成28年度実績について 他【板橋区経営革新本部】
- いたばしNo.1実現プラン2018の平成28年度実績について
政策企画課長、経営改革推進課長、人事課長 説明(資料1-1)- いたばしNo.1実現プラン2018「実施計画」編、「行財政経営計画」編、「人材育成・活用計画」編について、それぞれの平成28年度実績報告があった。
- 「実施計画」編…105事業のうち「達成」「前倒し」「順調」が99事業であり、約94%の事業は順調な進捗を見せている。
- 「行財政経営計画」編…取組数112のうち「前倒し」「順調」が108である。効果額は計画時と比較して7,500万円のプラス状況、正規職員の人員削減数は計画時の73人と比較して実績が69人となった。
- 「人材育成・活用計画」編…計画事業数89事業のうち「実施」が87事業である。
- 以上3点の概要をアニュアルレポートとし、区民の皆さまへ公表する予定である。
特になし - 平成29年度 板橋区行政評価について
経営改革推進課長 説明(資料1-2)- 今年度の行政評価について、2つの点を改定した。1点目は「戦略思考」の導入である。自己評価を行う過程そのものを、戦略的なものの見方・考え方を身に付ける機会とし、重要なプロセスに位置付けた。2点目は「未来志向」として捉えることである。「結果を評価する」ためだけのツールではなく、何が課題でどうすべきかを未来に向かって問い続け「気づきを原動力に自ら答えを導き出す」ためのツールとしての活用を図った。これら2点の改正の結果、戦略思考のプロセスを経て、設定した施策指標や事務事業の妥当性に気づきが生まれ、施策指標の追加設定や事務事業のスクラップ&ビルドの動きが見られた。
- 今回、評価対象となった459事務事業のうち「維持/工夫して継続」が286件、「順調/工夫して継続」が125件であり、合計すると全体の約9割を占める。また、外部評価として行政評価委員会が選択した10施策については、「順調」が3施策、「維持」が7施策であった。
特になし - 収入確保対策検討会の報告について(連絡事項)
(2) 板橋駅前用地(B用地)の一体的活用の状況について
技術担当部長 説明(資料2)
- 区とJR東日本による板橋駅前用地(B用地)の一体的活用について、進捗報告があった。
- 主用途は住宅、商業施設、公益施設、駐車場を予定している。今後、区とJR東日本の共同で事業者の募集を行うとともに、基本計画素案に基づいて東京都関係課と都市計画の内容、警視庁と交通処理計画等の協議を進める。
〔主な質疑応答〕
- JR東日本が導入する商業施設に、区から業種等の要望は提出するのか。
→要望する予定である。 - 住宅や商業施設による動線の確保について、調整はどこまで進んでいるのか。
→警視庁と協議を行っており、概ね問題なく進んでいる。 - 駅直結の施設であることから、災害時の帰宅困難者の一時滞在施設となることが想定される。今後の検討の中で、しっかり対応してほしい。
- 公益施設は個別整備計画(マスタープラン)の対象とするのか。
→対象である。 - 保育関係施設の設置は検討しているのか。
→事業者が住宅の整備に必要となる施設であるという認識のもと、大規模建築物の指導要綱内の付帯設備として、整備を指導していく。
(3) 東板橋体育館改修基本計画(中間のまとめ)について
区民文化部長 説明(資料3)
施設改修にあたっては、植村冒険館、前面緑地(加賀西公園)も含め全体的に検討していく。改修後のあるべき姿と現状の課題を踏まえ、[1]体育館としての機能を向上させた健康づくり拠点の整備、[2]チャレンジする心を育てる施設の整備、[3]緑に囲まれ人と人がふれ合う憩いの場の整備の3点を基本的な整備方針として掲げる。
〔主な質疑応答〕
特になし
(4) 板橋区の財務諸表(平成28年度版)の概要について
会計管理室長 説明(資料4)
板橋区の財務諸表(平成28年度版)について、報告があった。
〔主な質疑応答〕
特になし
連絡事項
- 平成28年度決算に基づく東京都板橋区健全化判断比率について
資料配付のみ(資料5 政策経営部) - 平成29年度 試験関係等日程表(予定)の変更について
資料配付のみ(資料6 総務部) - 防災フェア実施結果について
資料配付のみ(資料7 危機管理室) - 証明書自動交付機サービス終了に伴う各種取組等について
資料配付のみ(資料8 区民文化部) - 2018板橋Cityマラソンの実施概要について
資料配付のみ(資料9 区民文化部) - 平成29年度 第40回板橋農業まつりの開催について
資料配付のみ(資料10 産業経済部) - 認知症初期集中支援事業について
資料配付のみ(資料11 健康生きがい部) - 第37回「板橋区障がい者スポーツ大会」について
資料配付のみ(資料12 福祉部) - 平成29年度板橋区立熱帯環境植物館の指定管理者及び管理運営業務に係る評価結果について
資料配付のみ(資料13 資源環境部) - 平成29年度板橋区立リサイクルプラザの指定管理者及び管理運営業務に係る評価結果について
資料配付のみ(資料14 資源環境部) - エイトライナー促進協議会の実施結果について
資料配付のみ(資料15 都市整備部) - 東武東上線大山駅付近立体化促進協議会について
資料配付のみ(資料16 都市整備部) - 大山駅周辺地区のまちづくりの状況について
資料配付のみ(資料17 都市整備部) - 自転車道の整備完了に伴う実態調査結果について
資料配付のみ(資料18 土木部) - 上赤塚公園改修工事の変更について
資料配付のみ(資料19 土木部) - その他
次回日程 平成29年10月24日(火曜日)午前9時00分~
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。