平成29年度第20回庁議(第8回経営戦略会議)
庁議記録
【会議名】
平成29年度第20回庁議(第8回経営戦略会議)
【日時】
平成30年1月9日(火曜日)午前9時00分~10時25分
【場所】
災害対策本部室
【出席者】
区長、副区長、教育長、常勤監査委員、政策経営部長、技術担当部長、総務部長、危機管理室長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、資源環境部長、都市整備部長、土木部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、財政課長、広聴広報課長、総務課長、人事課長、赤塚支所長
【次第】
- 審議事項
- 板橋第九小学校の跡地利用について
- いたばし魅力ある学校づくりプラン前期計画第2期対象校対応方針 中間のまとめ(案)について
- その他
概要
区長挨拶
(1)平成30年を迎えて初めての庁議となる。今年は「いたばしNo.1実現プラン2018」の最終年にあたり、総括するとともに次世代の施策を構築する年である。先人が積み重ねてきた歴史や思いを大切にしながら、新たな価値を付加し未来につなげることが区の使命である。中長期的な視点から板橋区に住む価値を高めていくため、高島平地域グランドデザインの推進、小豆沢公園の整備、中央図書館の改築等に積極的に取り組んでいく。また、団塊の世代が後期高齢者となる2025年を意識しながら、地域包括ケアを支える人材の育成システム等のソフト面の充実にも力を注いでいきたい。これらの投資を将来の板橋区の活力を生み出す財産へと昇華させるため、大胆な発想と繊細な感性を忘れることなく全力で取り組んでいく。
(2)5日(金曜日)の賀詞交歓会では、昨年より約100名多い1,317名が出席され、素晴らしいもてなしができたと思う。あいさつの途中に緊急地震速報が入り、その対応に課題が残ったが、大盛況で終了することができた。ご協力いただいた皆さまに感謝申し上げる。
(3)8日(月曜日・祝日)の成人の日の集いは、全体の48.7%にあたる2,596人の新成人が出席された。舟渡ホールで開催された成人式に参加したが、和やかな落ち着いた雰囲気の中、板橋らしさのある会となった。東京23区では、ほとんどの区が区内の大きな施設で成人式を開催しており、板橋区のように地域ごとに分散して開催するのは稀である。こうしたやり方も意味があると思うので、これからも工夫しながら開催していきたい。
(4)就任以来の11年間を振り返ると、財政状況が厳しい中、「安心・安全」を区政の重点施策としてきたと思っている。中国四川省の地震で学校が倒壊していく状況を見て、学校施設が防災拠点として地域の要になると考え、施策に取り組んできた。今後の施策展開にあたっては、[1]ハードウェア、[2]ソフトウェア、[3]ヒューマンウェア、[4]コマンドウェアの4つの視点が大切である。「[3]ヒューマンウェア」は個々人の働きを指し、個人が企業の文化や価値観をどのように理解しているのか、個人に焦点をあてたものである。「[4]コマンドウェア」は戦略、統制、指揮命令といったものが含まれている。日本人の多くには、良くも悪くも全体を大事にするという性質が備わっている。先日の新幹線の台車に亀裂があった件でも、異常に気付いていたにも関わらず、全体の運行への影響を勘案したことで判断が遅れ、結果として危機管理に欠ける状況となった例で分かる通りである。本区の場合、コマンドウェアは水害対応におけるReady-GOリストで具体化されているが、組織として体制やルール作りをどのように共有し、コミュニケーションを図っていくかが重要になってくる。地震や健康被害発生時には、全体の危機管理にヒューマンウェアやコマンドウェアの概念を持ち込んでいく必要を感じている。
(5)2018年は戌年であるが、株式相場に景気の好循環が訪れることを示す「戌笑う」という格言がある。何事も順調な時こそ将来展望をしっかり持ち、若い人たちの夢の実現に向かって将来への投資をしていくべきだと思っている。足元の課題を見るだけではなく、その一歩先を見据え、将来への備え・あるべき姿を皆さんと共有しながら新年の良いスタートを切っていきたい。明るく前向きでフットワークの軽い、区民の信頼に応えられる職員を育てていきたいので、一層の協力をお願いする。
審議事項
(1) 板橋第九小学校の跡地利用について
技術担当部長 説明(資料非公開)
平成30年3月末をもって閉校する板橋第九小学校の跡地利用について、今後の暫定的な利活用の方向性等を報告・審議する。
(2) いたばし魅力ある学校づくりプラン前期計画第2期対象校対応方針 中間のまとめ(案)について
新しい学校づくり課長 説明(資料非公開)
いたばし魅力ある学校づくりプラン前期計画第2期対象校検討会の状況について報告し、検討によって定めた対応方針について審議する。
その他
次回日程 平成30年1月15日(月曜日)午前9時00分~
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。