平成29年度第21回庁議(第21回連絡調整会議)
庁議記録
【会議名】
平成29年度第21回庁議(第21回連絡調整会議)
【日時】
平成30年1月15日(月曜日)午前9時45分~10時15分
【場所】
災害対策本部室
【出席者】
区長、副区長、教育長、常勤監査委員、政策経営部長、技術担当部長、総務部長、危機管理室長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、資源環境部長、都市整備部長、土木部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、財政課長、広聴広報課長、総務課長、人事課長、赤塚支所長
【次第】
- 報告事項
- 板橋区都市づくりビジョンについて
- 熊野・大山・氷川トライアングル【KOH-T】ビジョンについて
- 高島平プロムナード基本構想(原案)について
- いたばし魅力ある学校づくりプラン前期計画第2期対象校対応の方向性(案)について
- 連絡事項
- 「新春七草がゆの集い」実施結果について
- 板橋区立中台ふれあい館の指定管理者及び管理運営業務に係る評価結果について
- 平成30・31年度 後期高齢者医療保険料率について(最終案)
- 都営長後町アパートの譲与及び建設に関する基本協定の締結について
- 新財務システムの稼働について
- その他
概要
報告事項
(1) 板橋区都市づくりビジョンについて(資料1)
都市づくりビジョンを取りまとめたので、その概要の報告があった。また、案に対して行ったパブリックコメントについて公表するため、区の考え方の報告があった。
〔主な質疑応答〕
土地利用をゾーン別に区別し、各ゾーンの特長がよく分かる構成となった。今後は「何をやるのか」を発信する仕組みづくりや、主体的に活動することになる大学及びデベロッパーに更なる関心を持ってもらえる取組を進めてほしい。
(2) 熊野・大山・氷川トライアングル【KOH-T】ビジョンについて(資料2)
(仮称)KOH-Tビジョン(素案)に対するパブリックコメントへの区の考え方及び素案からの変更点について報告があった。
〔主な質疑応答〕
まちを共に創っていく一般の方に、一層関心を持ってもらうための取組が必要ではないか。本ビジョンは専門性が高いため、まちの人がフィールドで使えるような形を検討してほしい。
(3) 高島平プロムナード基本構想(原案)について(資料3)
素案に関する説明会やパブコメの実施と併行し、庁外検討組織であるUDCTaK(プロムナード研究部会)や庁内検討組織である高島平プロムナード整備検討会における検討を経て、作成した『高島平プロムナード基本構想(原案)』の報告があった。
〔主な質疑応答〕
- UDCTakが仕組みづくりをし、区がハード整備を担当する役回りを担っているが、区が持っている資源を活用して、これまでの枠に囚われない事業を展開するべきではないか。
- 事業の推進にあたっては、URをパートナーとし、更なる連携を進めてほしい。
(4) いたばし魅力ある学校づくりプラン前期計画第2期対象校対応の方向性(案)について(資料4)
いたばし魅力ある学校づくりプラン前期計画第2期対象校対応の方向性について確認した。
〔主な質疑応答〕
特になし
連絡事項
- 「新春七草がゆの集い」実施結果について
資料配付のみ(資料5 赤塚支所) - 板橋区立中台ふれあい館の指定管理者及び管理運営業務に係る評価結果について
資料配付のみ(資料6 健康生きがい部) - 平成30・31年度後期高齢者医療保険料率について(最終案)
資料配付のみ(資料7 健康生きがい部) - 都営長後町アパートの譲与及び建設に関する基本協定の締結について
資料配付のみ(資料8 都市整備部) - 新財務システムの稼働について
資料配付のみ(資料9 会計管理室) - その他
次回日程 平成30年1月22日(月曜日)午前9時15分~
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。