平成29年度第24回庁議(第24回連絡調整会議)
庁議記録
【会議名】
平成29年度第24回庁議(第24回連絡調整会議)
【日時】
平成30年2月6日(火曜日)午前9時00分~9時40分
【場所】
災害対策本部室
【出席者】
区長、副区長、教育長、常勤監査委員、政策経営部長、技術担当部長、総務部長、危機管理室長、戸籍住民課長(区民文化部長代理)、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、資源環境部長、都市整備部長、土木部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、財政課長、広聴広報課長、総務課長、人事課長、赤塚支所長
【次第】
- 報告事項
- 板橋区観光振興ビジョン2025(案)について
- 板橋区受動喫煙防止対策検討委員会の設置について
- 板橋区ユニバーサルデザインガイドライン(案)等の策定について
- 連絡事項
- 都区財政調整協議結果の概要について
- 行政系人事制度の改正に伴う人材育成・活用方針の一部改定について
- 平成29年度板橋区入札監視委員会審議結果について
- 土砂災害防止法に基づく基礎調査及び土砂災害警戒区域等の指定について
- 熊本地震を踏まえた受援計画の方向性について
- 福祉避難所開設・運営訓練について
- 平成29年度板橋区総合防災訓練の実施について
- 板橋区版AIPの構築に向けたロードマップについて
- 「板橋区医療・介護・障がい福祉連携MAPシステム」の運用開始について
- 「いたばし子ども 夢つむぐプロジェクト」(子どもの貧困対策)平成30年度の取組について
- 大山西町保育園民営化移管先事業者の決定について
- 児童相談所設置に向けた検討状況について
- デマンドレスポンスサービス事業報告について
- 都市計画道路補助第173号線整備事業の完了について
- 板橋区立少年自然の家八ヶ岳荘のリニューアルについて
- 平成25~28年度行政監査結果の措置結果等について
- 平成29年度第2回行政監査結果報告書について
- その他
概要
区長挨拶
(1)1月30日(火曜日)のプレス発表にて、4つの事業を「区長いち押し事業」としてプレゼンテーションした。その中でも「子どもの家庭総合支援センターの整備」は報道各紙に掲載された。また、「大山駅周辺地区のまちづくり始動」を大きく取り上げた報道機関もあった。新年度に向けたスタートを切ったことになるが、着実に前進するよう皆さんの協力をお願いしたい。
(2)これまでは公園の整備やまちづくりに関しては、10年間構想の準備期間であった。こうした事業は、些細なきっかけでスケジュールに遅れが生じてしまうこともあるため、早め早めの対応に心がけ、スケジュールの安定化に努めてほしい。大山のまちづくりでは、住民合意が採れずに事業停滞する懸念に対しては、区民の皆さまと行政が一体となり、同じハードルを乗り越える成功体験の積み重ねが成果につながっていくものと考える。区民の皆さまが安心できるよう、行政がリードしていく必要がある。また、児童相談所の開設は難易度が高い事業だと感じている方もいるので、職員のスキル向上とともに、新たな人材を得ながら全体を強化していく必要がある。これらの事業達成に向けて、一層の全庁を挙げた協力体制をお願いする。
(3)今回、板橋区観光振興ビジョン2025や板橋区住まいの未来ビジョン2025を策定したが、審議会で良い評価を得たと聞いている。分かりやすくまとまっており、区民の皆さまが見ても楽しい内容に仕上がっている。これから計画を策定する際は参考にしてほしい。
(4)区指定文化財 旧粕谷家(東の隠居)住宅復元工事が完了し、1月30日(火曜日)に完成式を執り行った。これまで増築等が重ねられ、図面もない中で、柱に残った痕跡から原型を憶測し解体していくという難しい工事であったが、素晴らしい仕上がりだと感じている。柱に享保8年という文字がはっきり残っており、1723年に建てられた民家として、超一級の文化財、いずれは国指定の文化財になると言われている。文化財審議会、学芸員や工事設計の皆さんのご苦労に感謝申し上げる。
(5)2月4日(日曜日)に、まなぽーと大原、まなぽーと成増の開館1周年記念として、文化会館小ホールにてi-youthダンスフェスタが開催された。中学生や高校生が主体となり、自身が描いた絵で会場を装飾し、司会等の進行を行っていた。障がいのある方や不登校の方も参加され、お互いを尊重し、非常に良い会となった。ダンスフェスタに関わった職員の皆さんに感謝申し上げる。
(6)2月5日(月曜日)には、タウンモニターの懇談会に出席した。約20人が4グループに分かれ、ワークショップ形式で板橋区の広報誌について懇談した。各グループを回って討議に参加したが、非常に有意義であった。折に触れて、今後もこうした懇談会に参加したいと思っている。
(7)2月1日(木曜日)から土日を挟んだ5日(月曜日)までの3日間、区議会各会派に対する新年度の予算説明会を行った。各会派、各議員の方々の関心がどの分野にあるのか、一端が窺えたのではないか。耐震等の基盤整備や子育て事業の充実を通して、区がめざすところが絞り込め、はっきりしてきたと感じている。新たな区民サービス、より強化すべき区民サービスに取り組むうえで、単に他自治体が実施しているものを持ち込むのではなく、板橋区が現在持っているものの魅力や価値を再確認しながら進めることで、「板橋らしさ」が磨かれる。板橋らしさは、職員自身が楽しむこと・サービスの受け手として満足できることが重要である。
(8)予算審査特別委員会が開会されるので、部長の皆さんには、会派説明会の質疑を参考にしながら、対応に遺漏がないようお願いする。また、最近インフルエンザが流行っているが、健康管理に注意し、良い仕事ができる環境づくりに努めてほしい。
報告事項
(1)板橋区観光振興ビジョン2025(案)について(資料1)
板橋区観光振興ビジョン2025(案)を取りまとめたので、報告の上決定する。また、素案に対して行ったパブリックコメントについて公表するため、区の考え方を報告する。
〔主な質疑応答〕
「来訪者増による地元民の弊害の対応について」のパブコメに対して、民泊に関する区の考え方を示した方が良いのではないか。
→指摘のとおり例示する。
(2)板橋区受動喫煙防止対策検討委員会の設置について(資料2)
受動喫煙防止対策に係る区の方針検討及び、庁内の横断的な調整を目的とした「板橋区受動喫煙防止対策検討会」の設置について報告する。
〔主な質疑応答〕
特になし
(3)板橋区ユニバーサルデザインガイドライン(案)等の策定について(資料3)
ユニバーサルデザインを職務に活用するための手引きや公共施設整備の考え方等のほか、区民向けの普及啓発冊子を策定したので報告する。
〔主な質疑応答〕
- 区の取組を目に見える形で示す必要がある。例えば、熱帯環境植物館に掲示している説明文は、英文やその他の言語を加える必要がある。ユニバーサルサービスの具体化にあたっては、各所管で個別に対応するのではなく、共通化・標準化を戦略的に考えてほしい。
- 公園のユニバーサルサービスが十分かどうか検討してほしい。また、トイレのウォシュレットの説明が分かりづらく、表記を考える必要があるのではないか。このような他で実施していない、細かい取組が重要となるので、「何を」「どこまで」「いつまでに」行うのか、しっかりと計画を立てスピード感をもって対応してほしい。
- 赤ちゃんの駅が板橋区を連想させるように、板橋区のユニバーサルデザインを象徴するものを検討してほしい。
- 既存の施設についてもガイドラインの対象となるのか。
→プロジェクトマネジメントは、小規模なものを除いて対象になる。小規模なものであっても、ユニバーサルデザインアドバイザーの活用等、積極的に相談に応じたい。
連絡事項
- 都区財政調整協議結果の概要について
資料配付のみ(資料4 政策経営部) - 行政系人事制度の改正に伴う人材育成・活用方針の一部改定について
資料配付のみ(資料5 総務部) - 平成29年度板橋区入札監視委員会審議結果について
資料配付のみ(資料6 総務部) - 土砂災害防止法に基づく基礎調査及び土砂災害警戒区域等の指定について
資料配付のみ(資料7 危機管理室) - 熊本地震を踏まえた受援計画の方向性について
資料配付のみ(資料8 危機管理室) - 福祉避難所開設・運営訓練について
資料配付のみ(資料9 危機管理室) - 平成29年度板橋区総合防災訓練の実施について
資料配付のみ(資料10 危機管理室) - 板橋区版AIPの構築に向けたロードマップについて
資料配付のみ(資料11 健康生きがい部) - 「板橋区医療・介護・障がい福祉連携MAPシステム」の運用開始について
資料配付のみ(資料12 健康生きがい部) - 「いたばし 子ども 夢つむぐプロジェクト」(子どもの貧困対策)平成30年度の取組について
資料配付のみ(資料13 子ども家庭部・福祉部・教育委員会事務局) - 大山西町保育園民営化移管先事業者の決定について
資料配付のみ(資料14 子ども家庭部) - 児童相談所設置に向けた検討状況について
資料配付のみ(資料15 子ども家庭部) - デマンドレスポンスサービス事業報告について
資料配付のみ(資料16 資源環境部) - 都市計画道路補助第173号線整備事業の完了について
資料配付のみ(資料17 土木部) - 板橋区立少年自然の家八ヶ岳荘のリニューアルについて
資料配付のみ(資料18 教育委員会事務局) - 平成25~28年度行政監査結果の措置結果等について
資料配付のみ(資料19 監査委員事務局) - 平成29年度第2回行政監査結果報告書について
資料配付のみ(資料20 監査委員事務局) - その他
次回日程 平成30年3月27日(火曜日)午前9時00分~
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。