桜川小学校(平成29年5月8日訪問)
ゴールデンウィーク明けの今日、桜川小学校へ訪問しました。午前10時20分ごろ到着すると、避難訓練が行われており、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の「おかしも」の約束が徹底され、整然と行われていました。
1年生の教室から参観しました。連休明けにもかかわらず、どの学級も子どもたちはしっかり先生の話に耳を傾け、先生方もやさしい表情と丁寧な言葉づかいで授業を進めていました。質の高い授業をめざして区内全小中学校で取り組んでいる”板橋区授業スタンダード”の1時間の授業のめあてが分かりやすく示され、ICT機器も有効活用され、飯田校長先生のご指導のもと、すべての先生方が一丸となって子どもたちの学力の定着・向上に向かっている学校風土を強く感じました。
家庭科の授業では、5年生がキュウリの切り方を学んでいました。家庭科の専科の先生が、黒板に今日のめあてや、学習の流れ、学習内容などわかりやすく丁寧に書かれていました。また実際に先生がキュウリを切る場面を実物投影機を活用して、電子黒板に映し出し、子どもたちは目を点にして見入っていました。こういった指導をすることで、この後は子どもたちがまさに「主体的・対話的で深い学び」に没頭していました。
2時間目と3時間目の休み時間に子どもたちは元気に校庭で遊んでいましたが、3時間目が始まる5分前になると、チャイムが鳴るわけでもなく、放送がかかるわけでもなく、子どもたちが自主的に教室に戻る姿にびっくり!!高学年の女の子が、1年生に「授業が始まるから教室に入りましょう。」とやさしく声をかけている姿に癒されました。








関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。